GDW-MECHANICS
(メカニック設定集)
当カテゴリ
★GDW波動機械概論 統合ナンバー:MX-EX
 
 GDW世界観は、銀河社会という惑星と種族を超えた、銀河規模の大規模な文明共同体を持っており、
 (銀河社会という用語は1つの国家や星間連合ではなく、複数の勢力が重なり合う社会的総称の意味で存在する)
 この銀河社会を中心に様々な物語が繰り広げられており、様々なメカニックも存在している。

 ここではそんなメカニックのうち“波動機械”について解説する。

 波動機械とは、「固形物の構造(実体)を持っていない機械装置」を指すGDW世界観の用語である。
 エネルギーの波動それ自体に機械的な機能や、複雑な指向性を持たせる技術体系であり、
 基本的には重力制御などを実現する空間テクノロジーの延長上にある。

 生命波動制御能力が、意識の作用によってエネルギーのベクトルを捻じ曲げることが可能であるように、
 空間テクノロジーの応用によって、エネルギーのクラスター自体を実体あるオブジェクトのように、
 複雑な指向性を付与して制御することが可能な技術体系が存在するのである。
 また実は空属系のいわゆる“波動生命体”と互換する現象でもあり、
 他にも魔術スキルの応用で「動く魔方陣を空中に投影する」術式とも互換していると言われている。

 波動機械を作る場合には、高エネルギーのクラスターによる“重心”を形成し、
 (自らの質量で安定する必要があることから、それなりにエネルギーレベルが高くないと使えないとされる)
 この重心から放射されるエネルギー「プログラムを仕込む」形で構築することが多い。
 より高度な波動機械は、人工的に生成された存在場を重心に置くこともあるが、
 これは存在場テクノロジーに該当し、監視者レベルの超高度なスキルがなければ基本的に不可能である。


 ◆多極指向性ビーム兵器

  波動機械技術を用いたシステムの代表格の1つが多極指向性ビーム兵器である。
  ビーム兵器それ自体が指向性を持ったエネルギー兵器と言えるが、
  多極指向性ビーム兵器は、あたかもミサイルのように、軌道を自在に制御出来るのだ。
  最終的に標的にダメージを与える弾頭部分を波動クラスターとして活用し、
  それ自体に複雑な指向性を仕込むことで、ミサイルのように使うことが可能なのである。
  運動ベクトルを途中で変えられるため“多極指向性”というわけなのだ。

  固形物の外殻を持たないエネルギー体であるため、慣性の法則影響されにくく
  軽快な機動性を持たせることが可能である1方、普通のミサイルよりもハードルは高い。
  またタキオントーピードのように「亜空間に潜伏させる」ことも難しいようだ。
  必ずしも不可能ではないが、外殻がないため「空間の壁」影響を受けやすいのである。
  もちろんタキオンブラスターなどがそうであるように、
  複数のフィールドで保護することは可能だが、それもまたハードルを上げるのだ。


 ◆ホログラム入力パネル

  波動機械技術を用いたシステムの代表格の1つがホログラム入力パネルである。
  空間に映像を投影する銀河社会ホログラム技術それ自体が空間テクノロジーの産物で、
  重力電力などを操作して空中に様々な映像を投影することが可能だが、
  この“立体映像”それ自体を入力機器として操作出来る技術が銀河社会には存在する。

  疑似体験的な入力デバイスの可視化ではなく、立体映像自体にプログラムを仕込み、
  これを「触る」ことが出来るグローブ念動スキルによって操作するのだ。
  魔術スキルによる「立体的な魔方陣」延長上にある技術でもあり、
  魔方陣のように「入力したプログラムをその場で効果発動する」ことも理論的には可能だ。

  ただし「入力操作」「効果発動」に作用する複数のプログラムを仕込むことから、
  システムが複雑化し、安定化させることは簡単ではないようである。
  このためシステムの簡略化や安定化を図るため、複数のシステムを媒介する役割として、
  ホロアクターなどに“助手”として立ち会ってもらうという選択肢もある。
  人工空属とも言うべきホロアクターも、広義の波動機械の産物と言うべき存在なのである。

  場合によっては「天然の空属」媒介役を依頼するケースもあるようである。
  これは魔術スキルで言うところの「精霊との契約」互換する現象と言えるだろう。


 ◆非実体波動制御装置

  波動制御デバイス代表格として知られるのがターミナル・クォーツであるが、
  この機能を「実体のない波動機械として構築する」のが非実体波動制御装置である。
  エネルギーのベクトルを制御するプログラム自体が、空間に独立して存在する必要があるため、
  AI(人工頭脳)に近い性質を持つことが多く、広義の準生命と見なす解釈もある。
  実は“立体映像人工頭脳”ホロアクターも、「独自の人格を持つ非実体波動制御装置」に当たる。

  ただしこの装置自体に独立した存在場は設定されていないことが多い。
  独立した存在場を持つ非実体波動制御装置の開発も可能だが、極めて高いハードルとなる。
  ホロアクター独立した存在場を持っていないか、あっても不安定であることが多い。
  ホロアクターが安定化し独自に子孫を生み出せるようになったものがホロノイドとされるが、
  その“境界線”には、まさに進化とも言うべき大きな変化があると言われている。

  自動制御装置をコンパクトに構築するために役立つ技術であるが、
  その気になれば「兵士などを安易に洗脳出来る上書き式の疑似人格回路」にも使えるため、
  非人道兵器の分野で“悪用される”ケースもあり、問題視されている。
  存在場テクノロジーそのものではないがそれに近く、AI同様“疑似生命”を生み出せるからだ。

  ただし独立した存在場を持たない非実体波動制御装置は、比較的無効化が容易でもある。
  コンピュータプログラムの“リセット”がコマンド1つで実施できるように、
  装置のメカニズムを知っている者なら、その中枢に干渉する波動制御術式で無力化可能だ。
  この辺りは実体を持つターミナル・クォーツの方が明らかに安定しているため、
  ターミナル・クォーツの周囲に「非実体のエネルギー構造を展開させる」アイデアもある。


 ◆ギャラクシードライブ・マトリクス

  ギャラクシードライブは厳密に言うと「完全な波動機械ではない」が、
  波動機械のノウハウがあることで、システムを可能な限りコンパクトに出来る。
  ギャラクシードライブ「銀河中心部を疑似再現する」超高度動力装置であるため、
  その中枢部では莫大なエネルギーが複数の属性で交差していることから、
  実体のある装置として作るとどうしても巨大なシステムになってしまうと言われている。
  これはリーヴァス・セリオーグなどを見れば分かるだろう。
  (これでも監視者レベルの技術で、極限まで凝縮した結果なのである)

  この巨大なシステムを「圧縮する」のに効果的なのが波動機械技術なのだ。
  さすがにピンポン球サイズにすることは無理だが、ディガスジール級戦艦のように、
  全長1kmに満たない宇宙船にギャラクシードライブを組み込むためには、
  波動機械技術を応用してシステムを圧縮しなければ、実質的に不可能だとされている。
  これは何万個というトランジスタの機能を内包するIC(集積回路)の発想に似ている。
  ただ「実体がない」波動機械をICチップのように複雑化させるためには、
  存在場テクノロジー匹敵するスキルが求められると言われている。 

  またこうしてコンパクト化したギャラクシードライブは、必ずしも万能ではない。
  サイズが小さくなる以上、引き出せるエネルギーや効果にどうしても限界があるからだ。
  それでも1部の宇宙船がこの手法を採用する背景は“行動範囲”にある。
  ディガスのような深宇宙安全保障に関わる機関は、その行動範囲も広いため、
  それだけの行動範囲をカバーするには、超強力なエンジンがどうしても必要なのだ。

 
Meking Memo/設定補記
 草案的なコンセプトは2000年代からあったが、確立したのは2010年代以降である。
 「固形の物質を介さない機械や効果発動システム」というコンセプトで考証したもので、
 (「非物質」と言いがちだが、エネルギー体が必ずしも非物質とは限らない^^;)
 現実の人類文明よりはるかに発展した銀河社会「らしさ」を表現する意図もある。

 本文でも書いているように、ファンタジーなどで表現される「立体的な魔方陣」なども、
 GDW世界観においては「互換する現象」と解釈することで応用性を狙っている。
 『ファイナルファンタジー』に登場した立体映像式のコンソールもモチーフの1つだ。
 (ゲームの方ではなく、実験的な映像作品だった“劇場版”の方である)
 またエネルギー生命体である空属も、「実体のない指向性現象」と言えるので、
 これらの生命現象互換性がある、という解釈も組み込んでいる。

 その1方で、安易な万能化の免罪符に使われる恐れがあるため、
 「実体のある技術よりも基本的にハードルが高い」という解釈になっているため注意。
 G-ma個人的には単に神がかった万能スキルを誇示するためよりも、
 「実体ある技術との上手な棲み分け」を期待しているところがあるのである。
 “安易な万能化”では、銀河社会の風景を多様に彩ることは出来ないと考えるためだ。