GDW-MECHANICS
(メカニック設定集)
当カテゴリ
★GDW攻撃兵器個別特集 統合ナンバー:MW-GX
 
 GDW世界観は、銀河社会という惑星と種族を超えた、銀河規模の大規模な文明共同体を持っており、
 (銀河社会という用語は1つの国家や星間連合ではなく、複数の勢力が重なり合う社会的総称の意味で存在する)
 この銀河社会を中心に様々な物語が繰り広げられている。

 本特集ではこうした銀河社会を支えるメカニックの1分野である“攻撃兵器”について紹介している。
 これは主に砲火兵器爆弾ミサイルなどの「標的を破壊するための兵器」を指しており、
 宇宙艦艇機動兵器は別の特集で紹介している(兵器全般はこちら

 【主な攻撃兵器系個別メカニック】個人携行武器の特集はこちら

  Gディフェンダー・システム 【3次創作】

  アミティドール

  オービタルバスター ※銀河社会未進出段階兵器

  グレイバスター

  ザイクシス

  スパイラル・クラッシャー・シリーズ 【投稿設定を含む】【2・3次創作】

  スペシウム・キャノン 【3次創作】

  タキオン・トーピード

  タキオン・ニードル・パルスガン

  タキオン・ブラスタータキオンレールガンの解説を含む)

  タキオン砲火兵器 ※総称、別特集解説。

  ディスドラム特攻榴弾ディスドラム特攻誘導弾の解説を含む)

  ディルガ砲ゼヴォラ砲の解説を含む)

  防衛隊レールガンシリーズ 【投稿設定を含む】【2・3次創作】

  メーサー殺獣光線兵器シリーズ 【投稿設定を含む】【2・3次創作】

  メルドニウス集束瘴気砲 ※銀河社会未進出段階兵器

  リーディウム徹甲誘導弾ジェネレウム徹甲誘導弾の解説を含む)

 
オービタル・バスター 統合ナンバー:MW-ATT18501G01
 
 オービタルバスターは、基準年時代地球連合が開発した指向性エネルギー兵器の1種である。
 元々は米軍が開発した集束レーザー砲延長線にある兵器とされており、
 エグゼクターアクシス)が開発に関わった巨大戦艦フィラデルフィア最初に搭載されている他、
 地上兵器にも後にオービタルバスターを搭載する大型の砲戦車両が登場した。

 大型かつ高出力のレーザー砲であるため、「衛星軌道まで撃ち抜ける」のが宣伝文句になっており、
 オービタルバスター=衛星軌道を破壊する者、の名称もここから来ている。
 水平射撃でも軽く数百km先まで届く(地球の丸みがあるためそれが限度だとされるが)のに加え
 レールガンよりもはるかに高速であるため、回避が不可能に近いと言われている。
 ただしこれは消費者段階のアークス(人類)文明における評価であり、
 空間テクノロジーを標準化させている銀河社会では格下で、通用しないというのが定説だ。

 
戦艦フィラデルフィア
【Meking Memo/設定補記】
 1990年代半ばに考案したビーム兵器のアイデア(ただしオービタルバスターの名は2000年代に考案)
 そのものズバリ「衛星軌道まで撃ち抜ける高出力レーザー砲」であり、
 本文の通り銀河社会では通用しないが、人類文明では驚異的な威力を持つ兵器の位置付けである。
 (空間テクノロジーのアイデアは1990年代の頃はまだ未成熟であった^^;)

 1990年代当時は、この種の指向性エネルギー兵器はまだSFの領域だった印象があるが、
 2020年代に入ると、アメリカだけでなく日本中国イスラエルなどが試作機を相次いで開発しており、
 「ビーム兵器が実用化される時代」まであと1歩の所まで来ているようだ。
 実はオービタルバスターを搭載した巨大戦艦フィラデルフィアのデビューも設定上2020年代なので、
 意外とオーバーなアイデアではなかったんだなと実感している(笑)
 

 
タキオン・ブラスタータキオンレールガンの解説を含む) 統合ナンバー:MW-LCV20201G01
 
 タキオンブラスター(広義にはタキオンレールガンを含む)タキオン砲火兵器の1種である。
 プラズマなどの物理的な破壊力を持つエネルギー弾を発射する砲身の周囲にタキオンコイルを組み上げ、
 発射時にタキオンチューブを作り出すことで、標的の空間シールドなどを無力化することが可能だ。
 高強度の多層シールドなどには十分な効果を発揮出来ない場合もあるが、
 物理現象を遮断する空間シールド「貫通出来る」ことから、攻撃時の威力を引き上げることが可能だ。
 (ただしタキオン波自体は物理的な破壊力を持たず、あくまでもシールド突破のみを目的とする)

 銀河列強が保有する軍用艦艇主力装備として搭載されることが多く、
 様々な口径のものが存在するが、威力は口径の大きさよりも弾頭出力シールド突破力で評価される。
 口径が大きくても弾頭の威力が必ず強大で、シールド貫通力も優れるとは限らないからだ。
 また基本的に“艦砲仕様”の兵器と認識されるが、ザイオノイドのような高スペック種族などの場合、
 自身が携帯する重火器タキオンブラスター仕様であることも少なくないという。

 更にこのタキオンブラスターの上位互換に当たる兵器の1つがタキオンレールガンである。
 タキオンレールガンと呼ばれる場合は、タキオンブラスターよりも長大かつ複雑な加速砲身を装備し、
 撃ち出す弾頭「超光速に加速する」効果を持っていることに加えて、
 射程が軽く光年の単位に及ぶことから、星間安全保障における戦略抑止兵器の地位に位置付けられる。
 (特に優れた性能を持つタキオンレールガンの場合、射程が100光年を超えることもある)

 またタキオンブラスターの場合は、個人携行武器として装備するケースが稀にあるが、
 タキオンレールガン個人が携行することは「不可能に近い」というのが定説となっている。
 これは「超光速の弾頭を発射し射程が光年単位に及ぶ」その特性そのものにある。
 有視界戦闘などでこうした武器を個人が使うケースは、戦神族クラスであってもほぼ想定されず
 光年単位の遠方にある目標をピンポイントで狙うことも、個人スキルでは無謀なものに等しいためだ。

 
【Meking Memo/設定補記】
 GDW構想黎明期2000年代に発案した砲火兵器のジャンル。
 当時はまだ細部の設定が曖昧なものであったが、物理的な威力を持つ弾頭タキオンビームが、
 それぞれ別の効果と用途を持つもので、それを組み合わせるというアイデアは2010年頃に確立している。
 またタキオンレールガンタキオンブラスター上位互換戦略兵器の地位にある設定も、
 同じ頃に確立しており、「個人携行するチート兵器」として使われることをG-maは望まないので注意。
 そのようなアイデアを許したら、軍艦の存在意義がなくなってしまうからである(苦笑)

 そもそもタキオン砲火兵器という設定も、「標的をピンポイントで無力化する兵器」のアイデアであり、
 インフレ級に莫大なエネルギーで敵を跡形もなく吹き飛ばすような戦術を想定していない。
 ディルガ砲やザイクシスのような例外はあるが、それは明確に“ルール違反”と定義している)
 それこそ核兵器のような“大量破壊兵器”は、種族間交流を前提とする銀河社会では望まれない兵器で、
 もしもの有事の場合は、「相手を無力化する」ことに重点が置かれるべきという考え方なのだ。
 チートキャラのファン「レベルを上げて物理で殴れ」というスラングに代表されるように、
 相手を徹底的に叩き潰すカタルシスに憧れることが多いが、それは銀河社会目指す目標ではないのだ。
 

 
ディルガ砲ゼヴォラ砲の解説を含む) 統合ナンバー:MW-A19301G01
 
 ディルガ砲は、ゾアクロイド連合ヴァーツが開発した砲火兵器の1種である。
 監視者連合銀河社会挑戦することを目的として活動するヴァーツ“決戦兵器”の1つであり、
 上位互換に当たるゼヴォラ砲と共に「世界を書き換える兵器」の1つと言われている。
 広義の大量破壊兵器に当たり、銀河社会では推奨されていない(むしろ批判・非難される)が、
 監視者連合銀河社会打倒を目指すヴァーツには通じないのも確かなのだ。

 広義にはタキオンブラスター延長線にある兵器であり、標的の空間シールド無力化するのだが、
 中に通される弾頭超因子クラスターなどの環境変質兵器である点で、銀河社会の批判対象となるのだ。
 世界を書き換えるといっても、宇宙的には惑星など、相対的に局部的なものに限定されるのだが、
 それでも惑星1つ丸ごと、あたかも魔界のように変質させてしまうことが可能なために、恐れられている。
 ヴァーツは「ゾアクロイドが繁栄する世界」を作ろうとしているので、こういう兵器を使うのである。
 クロイティス銀河大戦などで行使され、実際に変質してしまった惑星も存在する。

 ゼヴォラ砲ディルガ砲上位互換兵器として開発されたものであるが、
 ディルガ砲が「既存の世界を1度破壊して作り替える」性質を持っているのに対して、
 ゼヴォラ砲は「破壊過程を経ずに変質させる」性質を持っている点で異なっていると言われている。
 これは名前の由来である超魔神ディルガ“破壊”を司り、超魔神ゼヴォラ“支配”を司るためである。
 超因子クラスター“波動カプセル”を広範囲にばらまき、直接変質を図る兵器なのだ。
 それ故にディルガ砲よりも侵食性が高く、阻止が難しいと言われている。

 
ヴァーツ終末艦隊
【Meking Memo/設定補記】
 GDW構想黎明期2000年代に発案した砲火兵器のアイデア(ただしゼヴォラ砲2010年頃の発案)
 局部的にながら「世界を書き換えてしまう」という中々チートな兵器のアイデアであるが、
 これは「全て焼き尽くすような核兵器タイプのアイデアがそもそも物足りない」ために生まれた(爆)
 G-ma自身「とにかく敵を叩き潰す」よりも、良くも悪くも「変質させる」方が好きなのだ(変態)

 また「浄化(殲滅)して作り替える」というアイデアは、神話的には魔物よりも神々がよくやるので、
 ヴァーツの戦法としては「安易ではないか」と思えたのもいちおう考証の背景にある。
 人間界の過激派も何かと壊したがるが、「壊さずに変えていく」強かな活動家だっているだろう。
 是非はともかく、G-ma的には後者のやり方の方が「賢いな」と感じるのだ(笑)
 

 
グレイバスター 統合ナンバー:MW-LCV20301G01
 
 グレイバスター空間テクノロジーを活用した砲火兵器の1種である。
 重力に作用する超因子であるグラヴィクス自体を集束し、指向性エネルギー兵器として活用するもので、
 標的の原子配列に干渉し、粉砕することが可能だと言われている。
 そのため、物理的な方法で阻止することが難しく、直撃を受けた場合大ダメージは回避出来ない。

 ただし銀河社会の場合、そもそも物理干渉を無効化する空間シールド標準化しているため、
 グレイバスター抑止すること自体は比較的容易であることも事実である。
 空間シールドの技術を有していない消費者段階の文明には脅威だが、開発者はその限りではないのだ。
 グレイバスターも空間に干渉するため、出力を上げればシールドの弱体化が可能であるが、
 タキオンブラスターなどに比べると「効率が悪い」というのが定説である。
 故にグレイバスターを兵器として採用する勢力は、相対的に経験値が浅いことが多いとされている。
 (といってもこれは銀河社会における指標で、消費者クラスから見れば十分にチートだ)

 因みにグラヴィクスタキオニクス相互に影響を与え合うため、同時に併用することは困難であり、
 タキオンチューブ内にグレイバスターを通すことは極めて難しいと言われている。
 「原子を破壊するビーム」が容易に空間シールドを貫通すれば脅威だが、それは非常に困難で、
 開発に要する難易度を考えても、コスパが見合わないと言われている。

 
グレイバスターをチャージするネオガイガン
【Meking Memo/設定補記】
 GDW構想黎明期2000年代に発案した砲火兵器のジャンル。
 「重力子を収束したビーム」というアイデアを独自化したものであり、
 宇宙怪獣キングギドラ引力光線や、『宇宙戦艦ヤマト』波動砲などがモチーフになっている。
 (他の漫画作品などにも、重力エネルギーを使ったチート兵器のアイデアがしばしばある)
 『第2次・怪獣大戦争』ネオガイガンに搭載したのもこの兵器という解釈になっているが、
 グレイバスター自体は2次創作や3次創作とは無関係である。

 ただしグレイバスターという固有名詞2010年頃に確立したもので、再編考証を内包する。
 また『ヤマト2199』版の波動砲は、「マイクロブラックホール蒸発時の余剰エネルギー」とされるため、
 グレイバスターの草案よりも後の作品だが、アイデアはよく似通っているという印象があり、
 後付けながらもグレイバスターの空想科学コンセプトを補完するものとなっている。

 その1方、GDW世界観銀河社会「空間を越えるテクノロジー」が標準化されているため、
 グレイバスターの抑止は可能だという解釈も初期から存在していた。
 今の人類がこの兵器を向けられればどうしようもないが、銀河社会はそのレベルではないのである。
 タキオニクスとの併用が難しいという設定も、安易なチート設定を抑制するための牽制球だ(笑)
 

 
メルドニウス集束瘴気砲 統合ナンバー:MW-ATT18501GA1
 
 メルドニウス集束瘴気砲は、基準年時代アーク超宙域魔修羅連合が開発した砲火兵器である。
 広義のプラズマ砲に当たる指向性エネルギー兵器であるが、“魔界国家”魔修羅連合の兵器として、
 魔導科学の改良術式により、エネルギー弾頭「呪いを込めている」のが特徴であり、
 物理的に標的を破壊するだけではなく、巻き込まれた敵兵などの「生命力を奪う」効果を持っているのだ。
 魔界化した超宙域の住人は破壊者ゾアクロイドが多く、好戦的な上に生命力も強いため、
 ただ大爆発を起こすだけでは足りない、という分析から開発されたと言われている。

 感情に作用する属性効果である、メルディクス発露効果を活用していると考えられており、
 そのためかメルドニウス砲から発射された“ビーム”は、淡いピンク色を帯びていることが多いようだ。
 このピンク色のハローが敵兵の意識に作用し、魔力霊力吸い上げる効果を発揮するらしい。
 そのため直接ビームの破壊を受けなくても、その光を浴びただけでダメージになると言われているのだ。
 魔修羅連合はこの魔術的な効果を持つ砲火兵器を、主力艦であるコンロン級浮遊母艦に加えて、
 “生きた移動要塞”である魔獣兵器の劫獣魔などに搭載しているようである。

 ターミナル・クラスターなどの動力装置に沿わせる形で仕込むことが多いため、威力は強大であるが、
 (このためメルドニウス砲には「砲身がない」のが特徴で、代わりに粒子加速器のような回転機構がある)
 動力装置の暴発のようなトラブルに巻き込まれて機能を喪失するリスクも高いと言われている。
 広範囲に「呪いの効果」をもたらす兵器だが、ある意味で「諸刃の刃」でもあるのだ。

 
魔修羅のコンロン級母艦
【Meking Memo/設定補記】
 2006年頃に初めてイメージした砲火兵器のアイデア。
 コンロン級母艦の原案は1990年代まで遡るが、どういう兵器を搭載しているかの設定を掘り下げたのが、
 旧OW企画を立ち上げた2000年代半ばであり、そこでこの“呪いビーム”のアイデアが生まれた(笑)
 イメージ的には魔術的「呪いの波動」であるが、浮遊母艦が搭載する砲撃兵器ということで、
 メカニカルなギミックを伴う(人間界の火砲とは違う機構なのだが)ものにしてある。
 また動力装置直結の砲火兵器というアイデアは、波動砲スーパーレーザーなどがヒントになった。
 

 
タキオン・ニードル・パルスガン 統合ナンバー:MW-LCV20801G01
 
 タキオンニードル・パルスガンは、銀河社会安全保障で用いられる抑止兵器の1つである。
 個人携帯するタキオンニードルガンと基本的なメカニズムは同じだが「高速連射出来る」のが特徴であり、
 (厳密に言えば、個人携行銃器にもパルスビームを発射するタキオンニードルガンがあるのだが)
 対空砲のように「弾幕を張って自身を防御する」宇宙艦艇向けの装備として普及している。
 いちおう指向性エネルギー兵器に当たるため、流れ弾が2次的な被害をもたらすリスクも低いのだ。
 (一定の距離を進むと自分で空間に還元されるようプログラムされていることもある)

 防御兵装として使われるのが普通であるため、弾頭は比較的低出力のプラズマ弾であることが多いが、
 タキオンニードル方式のため、撃たれた相手の空間シールド弱体化させる効果を持っている。
 有事だけではなく、平時にフリゲート艦などが威嚇射撃に使う場合もあるようだ。
 (威嚇射撃を行う時は、弾頭を込めずにタキオンビームのパルスだけを発射することもある)
 軍属ではない輸送船などが、防御用に搭載していることも多く、防御兵装として有名な装備なのだ。
 万が一の宇宙海賊襲撃リスクなどの際、この装備があるのとないのとではかなり違うと言われている。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2008年頃に初めてイメージした砲火兵器のアイデア。
 宇宙戦艦ヤマト高角パルスレーザーや、実際の軍艦が装備する対空機関砲CIWSがモチーフであり、
 弾幕を張って巡航ミサイルなどを撃墜したり、牽制するための装備として考えている。
 また指向性エネルギー兵器なので、撃ち損じた時の2次被害も少ないというメリットもある(笑)
 (更に明後日の方向に飛んだビームを途中で処分する“波動機械プログラム”も、後から設定した)
 SFでよくある設定の1つだが、現実はまさに今これに追いつきつつあるようで、
 空間シールドこそ貫通しない(爆)が、対空レーザー砲の実用化が近いと言われているようだ。
 

 
タキオン・トーピード 統合ナンバー:MW-LCV21301B01
 
 タキオン・トーピードは、銀河社会安全保障で用いられる抑止兵器の1種である。
 自らタキオンチューブを作り出して、その中に潜伏する機能を持つ“巡航ミサイル”であり、
 実体を持った無人兵器の1種であるが、「亜空間に潜伏する」のが特徴である。
 タキオン通信の応用などで哨戒することは可能だが、発見が遅れると命取りになる兵器でもある。
 “亜空間魚雷”と呼ばれることもあるが、超時空に潜り込むわけではない。
 (超時空は理論上、物質が存在出来ない世界であるため、タキオン・トーピードでも潜れないのだ)

 亜空間に潜伏するとは言え、兵器自体は物質的な実体を持っているため、
 タキオンブラスターなどに比べて安定しているのに加えて、比較的開発が容易であることから、
 銀河社会に進出して間もない開発者種族が、主力抑止兵器として開発し運用するケースが多いという。
 (この段階の開発者は、指向性エネルギー兵器もグレイバスターなどを使うことが多い)
 また十分に発達した開発者種族や銀河列強も、補完的な兵器としてよく使っている。
 指向性エネルギー兵器が主流である銀河社会において、代表的な“実弾兵器”の1つでもある。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2013年頃に初めてイメージした兵器のアイデア。
 まさに魚雷をモチーフにした兵器であり、『ヤマト2199』での次元潜航魚雷などがモチーフだが、
 強く影響を受けたというよりは、「応用的な実弾兵器」として参考にしたものである。
 タキオンブラスターを始めとして、従来ビーム兵器偏重の設定だったため、変化球を投じたものだ。
 「亜空間に潜伏する」という戦術はこの前にもあったため、その応用にもなっている。
 

 
ザイクシス 統合ナンバー:MW-ATU21501G01
 
 ザイクシスは、太古史旧オリオネス銀河連合が開発した戦略兵器の1つである。
 タキオンブラスタータキオンレールガン延長線にあるタキオン砲火兵器の1種であるが、
 砲身サイズがなんと“惑星サイズ”という図抜けたスケールを持った巨大兵器として伝説的である。
 ただ細長い砲身というよりも、リング状のエネルギー発生装置からビームを放つという構造なのだが、
 そのリングの直径が1万kmを越えるという、砲火兵器の概念を変えるスケールなのだ。

 更にザイクシスは、「射線上の空間を消し去る」という恐るべき効果を持っていたという。
 しかも長射程タキオンレールガンと同じく、100光年を越える超長射程であり、
 この射線空間に飲み込まれたものは、全てクォークレベルまで分解されてしまう代物だったようだ。
 世界こそ書き換えないが、その威力自体はヴァーツの決戦兵器にも劣らないものだったのだ。
 実際この超兵器はヴァーツ危機対策として開発されたものであり、
 基準年時代から約50万年前に起きた前アトラス銀河大戦で、ヴァーツ艦隊を消し去ったという。

 ただし余りにも威力が大きすぎる兵器であるため、銀河社会からは批判が殺到しており、
 「禁断の兵器」を開発した旧オリオネス連合衰退の遠因になったという説があるほどだったという。
 しかもこの兵器が、あの魔神オメガ「盗まれる」という事件が起きており、
 これが旧オリオネス連合の凋落の決定打になったと言われている。
 ただオメガは盗んだザイクシスをそのまま使わず、あえてある惑星の異空間に封印したのだ。
 その惑星が、アークス誕生する前惑星アークだったと判明したのは、ずっと後のことである。

 参照:旧オメガ危機ザイクシス危機
 
【Meking Memo/設定補記】
 2013年頃に初めてイメージした砲火兵器のアイデア。
 劇場版3DCGアニメ『キャプテンハーロック』に登場した超巨大な砲撃兵器
 ジョーヴィアン・ブラスターをモチーフにしたものであり、かつ有名な“魔王サタン”の伝説を、
 SF的に読み解いた“魔王の遺言”の正体として設定したものである。
 G-ma過去に考証した兵器の中でも、恐らく最大のスケールを持ったものだと思う(笑)
 因みにザイクシスという名前は「ZYX」と書く(強引とか言うな)

 ジョーヴィアン・ブラスターとの区別化として「射線上の空間を消し去る」設定を加えており、
 無茶なチート設定を戒めるG-maとしては、かなり珍しいチート級の兵器のアイデアになっている。
 いちおう「魔王サタンの神話」の背景の1つである「堕天使の伝承」がヒントになっており、
 砲撃目標を文字通り抹消させてしまう巨大兵器「神々の創造物」という風刺を込めているのだ。
 そしてオメガがこれに干渉することで、地球との因縁が生まれるという構図になっている。
 

 
アミティドール 統合ナンバー:MW-CDUS2101G01
 
 アミティドールは、超古代史アミティア共和国が開発した“移動砲台”である。
 惑星アミティアの軌道上に建設されたリングコロニー群の外壁に設置されたレール上を走る構造で、
 砲火兵器としての仕様はタキオンブラスターだが、大型艦艇の主砲並みに強力なものだ。
 リングコロニー外壁のレール上でしか移動出来ないが、惑星防衛装備として役に立っており、
 複数機が同じ目標を連携して砲撃することも可能になっている。

 厳密には大小3種類のタイプが存在し、最も大型の機種は遠目からもその姿を確認出来る他、
 構造物に軍用艦艇接岸させることが出来るなど、非常時の移動軍港の機能を持ち合わせているが、
 (宇宙戦車こと制宙砲戦機の停泊基地としても活用されているようである)
 小型の機種にはそういう機能がなく、しかしステルス機能を持ち索敵されにくい仕様である。
 小型機用のレールはしばしば大型機用のレールに交差しているが、
 大型機が通過中にその足下を「潜ってすり抜けていく」ことが出来るようになっている。

 
惑星アミティア
【Meking Memo/設定補記】
 20**年頃に初めてイメージした兵器のアイデア。
 旧ドイツ軍が開発した“陸上戦艦”ドーラ列車砲をモチーフとした移動砲台であり、
 ドーラ同様にレール上を移動する設定になっている(ただしこちらは宇宙空間であるが^^;)
 実際のドーラ列車砲は、主砲の口径が80センチと、大和の主砲2倍近い巨砲だったというが、
 巨大であるが故に重くて取り回しが難しく、まっすぐしか撃てなかったそうだ。
 もちろんアミティドールの方は、普通に回転砲塔が設置されているイメージではある。
 

 
ディスドラム特攻榴弾ディスドラム特攻誘導弾の解説を含む) 統合ナンバー:MW-USU21001B01
 
 ディスドラム特攻榴弾は、超古代史アムーグア帝国が開発した実弾兵器の1種である。
 超物質含有物質の1種であるディスドラム鋼を弾頭に用いた細長い砲弾であり、
 惑星上の軍事目標を破壊するための“徹甲弾”として用いることが多い。
 1種の質量兵器で、軌道上から投下するだけで、自らの質量と強度(硬度)で目標を粉砕可能だ。
 アムーグア帝国の兵器としては比較的ローテクだが、それ故に使い勝手は良かったようだ。

 またこの応用として、砲弾ではなく誘導弾(ミサイル)として運用するタイプもあった。
 ディスドラム特攻誘導弾は文字通り、敵陣の軍用艦艇などを攻撃する装甲貫通式ミサイルとして、
 比較的小型の突撃艇などが装備していたと言われており、
 (大型の艦艇はタキオンブラスタータキオンレールガンを積むことが出来たためだ)
 装甲を貫通後に弾頭の後部が爆発する2重構造の弾頭もよく採用された。

 リーヴァス超銀河系太古史に開発されたリーディウム徹甲誘導弾や、
 キュルティロン銀河系怪力戦神として有名なセリュエジアス伝統武具の1つである、
 ティロディウム・スパイアがモデルという説があるが、いずれも都市伝説の域に留まるようである。
 徹甲誘導弾というアイデア自体は、それほど特別なものではないためだろう。

 
アムドルード
【Meking Memo/設定補記】
 2021年に初めてイメージした兵器のアイデア誘導弾の設定のみ2024年に追加)
 指向性エネルギー兵器依存傾向のある銀河社会において、実弾兵器の可能性をあえて考えたもので、
 銀河社会における高強度素材の代表格である、超物質含有物質を弾頭に使う質量兵器のアイデアだ。
 現実世界で言えば劣化ウラン弾に近いポジションだと言えるだろう。
 (ウランは放射性物質である以前に重金属であり、重量級の砲弾として使うことが出来る)

 また超物質含有物質なら限定的に空間に干渉する性質を持っている設定なので、
 空間テクノロジーを標準化させている銀河社会でも、一定の効果が期待出来るというわけだ。
 ただタキオンブラスターなどに比べればローテクという扱いにはなっているが、
 超物質含有物質自体、それなりに高い技術力がないと量産出来ないので、技術指標でもあるのだ。