GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★アンゼルトAnxelt 統合ナンバー:CS-ATS22101D01
出身天体 アトラス銀河系/ソロメール腕/惑星アンゼル
根源系統 竜属(竜甲族)/ザグネフィル大系統竜属
系統詳細
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
2.5m Gex=4 400年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
3.5 4.5 5.5 13.5

【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 外骨格に覆われた4本脚の竜甲族で、
 保守的な武人種族として存在感がある。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 アンゼルトは、惑星アンゼルを発祥とする竜属系のエイリアン種族である。
 4本脚に2本の腕を持つ、どっしりとしたケンタウロス体形であり、全身を外骨格に覆われるため、
 竜甲族に分類されており、広義にはバゼクセマの近縁種に当たる。
 (出身銀河が異なっているために、中系統はこれらとは違う)

 小さな翼のような器官を持つが、体温調整用の背びれが進化の過程で変化したものである。
 甲属複眼に似たシェル状の目も特徴で、複眼ではないが、中の眼球は可動域が大きく視界が広い。
 親指のない(手首の基部に外骨格のコブがある)左右対称の4本指も独特の骨格であり、
 彼らが開発した道具は「利き手を想定しない」設計思想を持つことで知られる。

 古風な戦士文化を持っており、アトラス連合に属する保守的な種族の1つ。
 頑強な体を持つため、テクノロジーの発展はやや遅いが、空間テクノロジーには理解があり、
 完全自力開発ではないものの、超物質含有素材を活用した独自の工芸品なども作っているようだ。
 保守派ではあるものの、移民系監視者であるウィラメールエルティアンとは縁深く、
 移民種族に警戒心を持つ他の種族との摩擦を仲介することもあるようだ。

 
Meking Memo/設定補記
 2021年に初めてイメージした宇宙人(必ずしも人型ではないが^^;)
 人間原理を外したディテールを考証中に出来たオリジナル種族の1つであり、
 結果的にゼムティプロスなどに似たが、意識して似せたわけではない(ホントよ^^;)
 実は「人間とは違う手首の構造を持つ種族」から考証を始めた経緯があり、設定に反映する。
 道具の形にも、人間以外の種族の個性を出したかったからだ。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2021〜2023】
ガロゲンタル D01-N22101 男性 PRS在住の傭兵で武術講師。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
アトラス銀河連合 組織(星間連合)
 
 

 

 
 

 
★アンゼルト個体特集(2021〜)
 
★アンゼルト/ガロゲンタル
 統合ナンバー:CS-ATS22101D01-N22101
出身地:プレディアス・リングシステム 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたアンゼルトの男性。
 プレディアス・リングシステムメレディック自治区在住の傭兵であり、
 プレディック法術士団に所属する“法術士”の1人でもある。
 教職員免許を持つため、有事以外にはスタディセンター波動制御スキルを学生に教える。
 アトラス傭兵団所属の戦士、ヴォーディアンゴルヴァンの盟友の1人。
 低重心の“地上戦”を得意とするスタイルが似ていたのが、意気投合の背景らしい。

 加速機能を持つ斧ヴァストラッカーの使い手だが、刀剣しか使わないわけではなく、
 アンゼル様式ツインタキオンニードルライフルを両脇に抱えた“弾幕戦”も得意戦術だ。
 (アンゼル様式というのは、親指がない4本指を持つアンゼルト向けの設計を指す)
 法術士としてはイエロー属性、すなわち“雷撃術”を得意としており、
 ヴァストラッカーも直接の斬撃よりも、雷撃術の“避雷針”として使うことが多いようだ。
 セロク・トロレイクスも同じく“雷術師”であるため、タッグを組むことがある。

 
時代枠:基準年時代(前後数百年)
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
アンゼルト
2.7m
Gex=3.6
Gex=4.4(外力5.5)
の連動軸
法術士のスキル
訓練教官のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


ヴァストラッカー

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2021年に初めてイメージしたキャラクター。
 人間原理を外したディテールを考証中に出来たアンゼルトの個体キャラであり、
 「人間とは違う骨格を持つ手首」独自の構造の銃器を扱うキャラが閃いたものである。

 そのため元々は“銃士”として作ったキャラだが、それだけなのも寂しいため、
 ヴァストラッカーを使う波動得物術士の側面や、教師としての顔も持たせた(笑)
 「教職員免許を持つ傭兵」のアイデアは、クルヴェインエレンディルからの連想であり、
 アメリカなどでは実際に軍人が教員になるケースがあることも参考にしている。