GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ヴァーツ・ジェネティクスVirtz-genetics 統合ナンバー:CC-A19301G
出身組織 ヴァーツ(ゾアクロイド武装勢力) ヴァーツ終末艦隊
系統詳細 ジェネティック生命群
各種評価
評価指標








【評価概要】
 ヴァーツが作り出した強化生物のグループ。
 広義の魔導科学が投入されており、
 銀河列強水準を超えるものが多いが、
 より上位にゾアクロイド将校を擁しているため、
 その下位に位置付けられることが多い。

種族概要設定設定補記種族リスト関連設定リスト

 ヴァーツ・ジェネティクスは、ヴァーツで開発されたジェネティック系の生命群を指す。
 根源系統の枠組みでは分類できないため、生命群として分類されている)
 ゾアクロイド連合体であるヴァーツGDW世界観最も好戦的かつ排他的な勢力であると共に、
 銀河列強クラスを翻弄出来るレベルの高度なテクノロジーを内包する兵器を開発しており、
 “魔導科学”の1種に当たるが、銀河社会の超時空テクノロジーとある程度互換する)
 そうした兵器の中に、ジェネティック系のいわゆる“強化兵”も存在するのだ。

 ヴァーツはゾアクロイド種族の将校を擁する強大な軍団(通称“終末艦隊”を持つが、
 好戦的で気性の荒いゾアクロイドを末端まで完全にコントロールすることは難しいことから、
 自我を抑えたクローン歩兵や生きた機動兵器を開発し、運用するスタイルを採用しているのだ。
 こうすることで大規模な兵団を容易に動かしやすくすると共に、
 ゾアクロイド将校たちの虚栄心を満たし、裏切り行為を抑制しているという説もある。

 

Meking Memo/設定補記
 2024年に初めてイメージした生命群であるが、原形は1990年代から存在する。
 サイバーキッズ系創作から派生したヴィラン系の創作グループであり、
 タイランタ・ジェネティクスのグループよりも実は古い(バリエーションは限られるのだが)
 アイデアは古典的なものだが、ヴァーツの戦力を担わせる都合上、
 銀河列強クラスが相手でも優位性を維持できる水準にあると想定している。
 
種族リスト
種 族 名 統合ナンバー 特性等 主な個性や特徴 備 考
【ヴァーツ・ジェネティクス】
ザーム CS-A19301G01 因子合成系 ディルギアン因子を使用したクローン強化兵。
 筋肉質で格闘能力に優れている。
ギーム CS-A19301G02 因子合成系 ディルギアン因子を使用したクローン強化兵。
 重装甲で打たれ強く、飽和攻撃に向いている。
ゼヴィカロイド CS-ZNX21301G02 因子合成系
ゾアムロイド CS-ZNX21301G01 ザイオロイド系 ヴァーツが開発に関わったザイオロイド兵器の代表。
 ヴァーツとは直結しないグループも内包している。
ヴォムジェノク CS-A19301G11 因子合成系 生体熱線砲を搭載した生体戦闘機のグループ。
【ヴァーツ主要兵器】
アゾローグ級巡宙艦 MS-A19301BD02 (宇宙艦艇)
ヴァルズーラ級特務工作艦 MS-A19301SF01 (宇宙艦艇) ヴァーツ主力工作艦の1種、全長約1,300m
ヴィームア級大型戦艦 MS-A19301BB01 (宇宙艦艇) ヴァーツ主力戦艦の1種、全長約5.5km
ヴィーラ級駆逐艦 MS-A19301BD01 (宇宙艦艇) ヴァーツ主力駆逐艦の1種、全長約440m
ギルガネス級戦艦 MS-A19301BB02 (宇宙艦艇) ヴァーツ主力戦艦の1種、全長約2.7km
スクライデス級特務戦艦 MS-A19301BB02 (宇宙艦艇) ストローヴィラ級から分離する特務艦、全長約93km
ストローヴィラ級移動要塞 MS-A19301BX01 (宇宙艦艇) ヴァーツ移動要塞の1種、直径約195km
ズィー・ガン・ヴァー級移動要塞 MS-A19301BX03 (宇宙艦艇) ヴァーツ移動要塞の1種、全長約1,300km
ゼヴォラ砲 MW-A19301G01Z ヴァーツの超兵器の1種。
ゾアネスト級超時空潜航艦 MS-A19301SF03 (宇宙艦艇) 【投稿設定を含む】
ダル・ヴェズ・ギア級フリートキャリア MS-A19301BX02 (宇宙艦艇) ヴァーツ移動要塞の1種、全長約750km
ディルガ砲 MW-A19301G01D ヴァーツの超兵器の1種。
ヘルドレイガー級超大型空母 MS-A19301BC01 (宇宙艦艇) ヴァーツ主力空母の1種、全長約66.6km
マーゾン級特務工作艇 MS-A19301SF02 (宇宙艦艇) ヴァーツ主力工作艇の1種、全長約270m
メルダーヴィラ級強襲揚陸艦 MS-A19301BC02 (宇宙艦艇)
メルドゥーム級大型空母 MS-A19301BC03 (宇宙艦艇)
その他関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ジェネティック キャラクター分類 人為的な強化生物を指す。 ※便宜的な分類。
ザイオノイド キャラクター分類 高スペック能力を持つ種族群を指す。
ザイオロイド キャラクター分類 時限的な強化生物を指す。
ゾアクロイド キャラクター分類 宇宙進出した高位破壊者の総称。
 リスクを持つ宇宙進出種族に対して、
 指定されるケースもある。
魔導科学 アイテム(術式) 魔術的なアプローチによる科学技術
 広義には超時空テクノロジーの1ジャンル。
超時空テクノロジー テクノロジー 銀河社会で標準化された高位技術体系
 空間をコントロールするのが基本。
 
 

 

 
 

 
≪ヴァーツ・ジェネティクス個別設定≫
★ザーム(ザーム魔甲兵) 統合ナンバー:CS-A19301G01
出身天体 ゾアネスト特殊宙域(同超宙域群の深部)
根源系統 (ジェネティックのため所属大系統なし)
系統詳細 (ジェネティックのため所属系統なし)
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
単性型 2〜3m Gex=5〜6 数百年以上
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
12

【評価概要】
 ヴァーツが開発した強化兵の1種。
 ディルギアンをベースにしたクローン兵
 自我があり、格闘能力が高い。
【種族概要設定】
 ザーム(ザーム魔甲兵)は、ヴァーツが開発したジェネティックの1種である。
 ヴァーツ機動師団(終末艦隊)に所属するゾアクロイド将校が運用するクローン兵であり、
 ディルギアン因子を加工した外骨格を持つ強化歩兵として開発されており、
 いちおう固有の自我を持つが、自立性は抑制されている。

 同じくディルギアン因子をベースにしたギームと比較されることもある。
 ギームに比べて筋肉質で手足が太いのが特徴であり、格闘戦に向いた仕様となっており、
 再生能力にも優れることから、相手がザイオノイド級でも一定の効果を維持するとされる。
 複数のバージョンを内包しており、高位クラスは実際にザイオノイドと互角に戦える。
 ディルギアン“魔神”であるゾウルと似ており、実際に因子を使ったという説もある。
 
【Meking Memo/設定補記】
 1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
 『ドラゴンボール』に登場したクローン兵、栽培マンに触発された強化兵であり、
 そこにセルのような外骨格を持つキメラのイメージを加えたデザインになっている。
 ギームと共に、ディルガゾウルのイメージの延長線にあるため、
 ディルギアン因子を使ったクローン兵として、GDW世界観に取り込んだ。
 
【旧作画像】
1992
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ザーム・アナキス キャラクター種族(原種) CS-A19301G01A ザームの原種だが、因子保存目的のため数は少ない。
ザーム・ロヴニス キャラクター種族(亜種) CS-A19301G01L ザームの亜種でいわゆる“量産型”に当たる。
ザーム・ネオス キャラクター種族(亜種) CS-A19301G01N ザームの亜種でいわゆる“発展型”に当たる。
 ロヴニス系より強大で、小隊長的なポジションに立つ
ディルギクス アイテム(超因子) ディルギアンが保有するゾアクロイド超因子
 元素の配列に干渉し、崩壊させる効果を有する。
ディルギクス・シェル アイテム(生体組織) ディルギアン外骨格ディルギクスを含有。
 超物質を含有し、活性化によって触れたものを分解する。
 

 
★ギーム(ギーム魔甲兵) 統合ナンバー:CS-A19301G02
出身天体 ゾアネスト特殊宙域(同超宙域群の深部)
根源系統 (ジェネティックのため所属大系統なし)
系統詳細 (ジェネティックのため所属系統なし)
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
単性型 2〜3m Gex=4.5〜6 数百年以上
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
11

【評価概要】
 ヴァーツが開発した強化兵の1種。
 ディルギアンをベースにしたクローン兵
 自我は希薄で、集団で飽和攻撃を行う。
【種族概要設定】
 ギーム(ギーム魔甲兵)は、ヴァーツが開発したジェネティックの1種である。
 ヴァーツ機動師団(終末艦隊)に所属するゾアクロイド将校が運用するクローン兵であり、
 ディルギアン因子を加工した外骨格を持つ強化歩兵として開発されており、
 全体的に自我は不明瞭で、昆虫の群れのように集団で行動する。

 同じくディルギアン因子をベースにしたザームと比較されることもある。
 ザームに比べると集団の飽和攻撃を得意とした仕様になっているが、
 外骨格の強度や再生能力のレベルは高く、両腕の大きなハサミを使って斬りかかってくる。
 ゾウルに似た外観を持つザームに対して、ギーム起源体ディルガとよく似ており、
 その視野は実際にディルガとつながっているという説もある。
 
【Meking Memo/設定補記】
 1993年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
 ディルギアン起源体ディルガコンパクトにしたクローン兵のイメージであり、
 本文にも書いたように、ザームよりも集団で行動するイメージが強い。
 外観はディルガの延長線だが、アクションはウォーリア・バグなどに近いのだ。
 もちろんヴァーツの強化歩兵なので、それなりに手強いのだが。
 
【旧作画像】
1993
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ギーム・アナキス キャラクター種族(原種) CS-A19301G02A ギームの原種だが、因子保存目的のため数は少ない。
ギーム・ロヴニス キャラクター種族(亜種) CS-A19301G02L ギームの亜種でいわゆる“量産型”に当たる。
ギーム・ネオス キャラクター種族(亜種) CS-A19301G02N ギームの亜種でいわゆる“発展型”に当たる。
 ロヴニス系より強大で、小隊長的なポジションに立つ
ディルギクス アイテム(超因子) ディルギアンが保有するゾアクロイド超因子
 元素の配列に干渉し、崩壊させる効果を有する。
ディルギクス・シェル アイテム(生体組織) ディルギアン外骨格ディルギクスを含有。
 超物質を含有し、活性化によって触れたものを分解する。