|
|
★ザーム(ザーム魔甲兵) 統合ナンバー:CS-A19301G01 |
出身天体: |
ゾアネスト特殊宙域(同超宙域群の深部) |
 |
根源系統: |
(ジェネティックのため所属大系統なし) |
系統詳細: |
(ジェネティックのため所属系統なし) |
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
単性型 |
2〜3m |
Gex=5〜6 |
数百年以上 |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
5 |
4 |
3 |
12 |
【評価概要】
ヴァーツが開発した強化兵の1種。
ディルギアンをベースにしたクローン兵。
自我があり、格闘能力が高い。
|
|
【種族概要設定】
ザーム(ザーム魔甲兵)は、ヴァーツが開発したジェネティックの1種である。
ヴァーツ機動師団(終末艦隊)に所属するゾアクロイド将校が運用するクローン兵であり、
ディルギアン因子を加工した外骨格を持つ強化歩兵として開発されており、
いちおう固有の自我を持つが、自立性は抑制されている。
同じくディルギアン因子をベースにしたギームと比較されることもある。
ギームに比べて筋肉質で手足が太いのが特徴であり、格闘戦に向いた仕様となっており、
再生能力にも優れることから、相手がザイオノイド級でも一定の効果を維持するとされる。
複数のバージョンを内包しており、高位クラスは実際にザイオノイドと互角に戦える。
ディルギアンの“魔神”であるゾウルと似ており、実際に因子を使ったという説もある。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
『ドラゴンボール』に登場したクローン兵、栽培マンに触発された強化兵であり、
そこにセルのような外骨格を持つキメラのイメージを加えたデザインになっている。
ギームと共に、ディルガやゾウルのイメージの延長線にあるため、
ディルギアン因子を使ったクローン兵として、GDW世界観に取り込んだ。
|
【旧作画像】
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
ザーム・アナキス |
キャラクター種族(原種) |
CS-A19301G01A |
ザームの原種だが、因子保存目的のため数は少ない。 |
|
ザーム・ロヴニス |
キャラクター種族(亜種) |
CS-A19301G01L |
ザームの亜種でいわゆる“量産型”に当たる。 |
|
ザーム・ネオス |
キャラクター種族(亜種) |
CS-A19301G01N |
ザームの亜種でいわゆる“発展型”に当たる。
ロヴニス系より強大で、小隊長的なポジションに立つ。 |
|
ディルギクス |
アイテム(超因子) |
|
ディルギアンが保有するゾアクロイド系超因子。
元素の配列に干渉し、崩壊させる効果を有する。 |
|
ディルギクス・シェル |
アイテム(生体組織) |
|
ディルギアンの外骨格でディルギクスを含有。
超物質を含有し、活性化によって触れたものを分解する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★ギーム(ギーム魔甲兵) 統合ナンバー:CS-A19301G02 |
出身天体: |
ゾアネスト特殊宙域(同超宙域群の深部) |
 |
根源系統: |
(ジェネティックのため所属大系統なし) |
系統詳細: |
(ジェネティックのため所属系統なし) |
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
単性型 |
2〜3m |
Gex=4.5〜6 |
数百年以上 |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
5 |
3 |
3 |
11 |
【評価概要】
ヴァーツが開発した強化兵の1種。
ディルギアンをベースにしたクローン兵。
自我は希薄で、集団で飽和攻撃を行う。
|
|
【種族概要設定】
ギーム(ギーム魔甲兵)は、ヴァーツが開発したジェネティックの1種である。
ヴァーツ機動師団(終末艦隊)に所属するゾアクロイド将校が運用するクローン兵であり、
ディルギアン因子を加工した外骨格を持つ強化歩兵として開発されており、
全体的に自我は不明瞭で、昆虫の群れのように集団で行動する。
同じくディルギアン因子をベースにしたザームと比較されることもある。
ザームに比べると集団の飽和攻撃を得意とした仕様になっているが、
外骨格の強度や再生能力のレベルは高く、両腕の大きなハサミを使って斬りかかってくる。
ゾウルに似た外観を持つザームに対して、ギームは起源体ディルガとよく似ており、
その視野は実際にディルガとつながっているという説もある。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
1993年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
ディルギアン起源体ディルガをコンパクトにしたクローン兵のイメージであり、
本文にも書いたように、ザームよりも集団で行動するイメージが強い。
外観はディルガの延長線だが、アクションはウォーリア・バグなどに近いのだ。
もちろんヴァーツの強化歩兵なので、それなりに手強いのだが。
|
【旧作画像】
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
ギーム・アナキス |
キャラクター種族(原種) |
CS-A19301G02A |
ギームの原種だが、因子保存目的のため数は少ない。 |
|
ギーム・ロヴニス |
キャラクター種族(亜種) |
CS-A19301G02L |
ギームの亜種でいわゆる“量産型”に当たる。 |
|
ギーム・ネオス |
キャラクター種族(亜種) |
CS-A19301G02N |
ギームの亜種でいわゆる“発展型”に当たる。
ロヴニス系より強大で、小隊長的なポジションに立つ。 |
|
ディルギクス |
アイテム(超因子) |
|
ディルギアンが保有するゾアクロイド系超因子。
元素の配列に干渉し、崩壊させる効果を有する。 |
|
ディルギクス・シェル |
アイテム(生体組織) |
|
ディルギアンの外骨格でディルギクスを含有。
超物質を含有し、活性化によって触れたものを分解する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|