  | 
            ★サーヴェンティア銀河系(SV/GDW版M100銀河) 統合ナンバー:LG-04G003 | 
          
          
              | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            【舞台概要設定】(設定補記/銀河マップ/固有舞台リスト/関連設定リスト) 
            
              
                
                   サーヴェンティア銀河系は、リーヴァス・アヴィエラ銀河団の第5銀河に相当する大型の銀河系である。 
                   雄大な渦を持つ第1種銀河であり、GDW世界観におけるM100銀河に相当する。 
                   大小2本の腕(渦状星雲系)を持ち、直径はおよそ12万光年に及ぶ。 
                   アトラス銀河系からはおよそ5,500万光年ほど離れている。 
                   
                   シャルバロン銀河系やキュルティロン銀河系などと共に、 
                   銀河団の外縁部で中心的なポジション(銀河団の玄関口)を持つ3つの要衝銀河の1つであり、 
                   (俗に“6大重心”などと呼ばれる6個の銀河は、銀河団の中心部と外縁部に集中して分布する) 
                   直径ではシェルパイル銀河系に劣るものの、星間物質が豊富で質量は大きく、銀河団屈指の渦巻銀河。 
                   中心部で活発なスターバースト現象が起きているのも特徴の1つである。 
                   
                   基準年時代における盟主共同体はサーヴェンティム銀河共同体であり、銀河の半分ほどを統治する。 
                   この他にファルネイズ同盟機構とラグニア星間連盟の2大銀河列強が存在し、 
                   この3つの主導的な星間連合で、ほぼ銀河社会が統合された状態にあるのが特徴だ。 
                   それぞれの星間連合に得意分野があり、これらを融通し合うことで、 
                   銀河社会の平和を維持しているという独特の体制を採用しているのである。 
                   銀河団外縁部という位置にあることから外圧を受けやすく、団結の要請が高いのも背景の1つだ。 
                   
                   銀河内には1,900万以上の消費者級文明と300万ほどの開発者級文明があるとされ、 
                   そのうち600万ほどが銀河社会に参加していると推測されている。 
                   ただし消費者級文明が自力で銀河社会に参加することは一般的に困難であるため、 
                   (消費者級文明は空間テクノロジーなどに対する理解が未熟なためだ) 
                   銀河社会に進出している消費者級文明は多くの場合、 
                   特定の開発者級文明と交易関係があるか、その影響下にあると考えられる。 
                   
                    | 
                    
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            【銀河マップ】(現在整備中^^;) 
               | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2009年に作成・考証した銀河ロケーションの1つ。 
             本文解説の通り、GDW世界観におけるM100銀河に相当する。 
             “本家”は乙女座銀河団を代表する渦巻銀河として有名であり、よく天体写真集のネタになる。 
             (銀河のサイズはM98より小さいと見られるが、間違いなくM98より注目されている^^;) 
             
             中心部分が非常に明るい“セイファート銀河”としても知られており、 
             この明るい中心部分しか写っていない天体写真が広く出回っているため、 
             G-maも最初はこの部分だけが銀河の全景であると思っていた時期がある(爆砕) 
             銀河全景画像の第1稿と第2稿の外観が全く異なる(旧作画像参照^^;)のはこのためだorz 
             
             銀河の個性付けとしては「獣人タイプが多い」のが特徴であるが、人間型種族がいないわけではない。 
             (銀河という広大な舞台を、多様性に欠けた固定観念や先入観で解釈したくはないからだ) 
             3つの星間連合が、役割分担で銀河社会を統治するというアイデアは設定当時初めてのもので、 
             このアイデアは後にカルセディア銀河系やヤマノワ銀河系などに応用していたりする。 
             
              | 
          
          
            【旧作画像】 
            
              
                
                  | 2014 | 
                  2010 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |