GDW-MECHANICS
(メカニック設定集)
当カテゴリ
★エアフライヤー系個別メカニック特集 統合ナンバー:MV-FX00
 
 GDW世界観は、銀河社会という惑星と種族を超えた、銀河規模の大規模な文明共同体を持っており、
 (銀河社会という用語は1つの国家や星間連合ではなく、複数の勢力が重なり合う社会的総称の意味で存在する)
 この銀河社会を中心に様々な物語が繰り広げられている。
 こうした銀河社会を支える重要なメカニックの1つが、重力を制御する乗り物であるエアフライヤーである。
 ここではそうしたエアフライヤー系のメカニックの“個別データ”について紹介する。


 【主なエアフライヤー系個別メカニック】古典期第1期第2期第3期/第4期/第5期)

  アジア連合特殊作戦機“富士”(※別ページ特集)

  アトラス・エアシャトル

  アリエイシア・エアトレイン・シリーズ

  イヴェレウス・エアクルーザー

  ヴァードック・リパルサークラフト

  エグゼクター工作機ディアブロ(※別ページ特集)

  エル・リヴァーナ

  オウリ・オウル

  キュベルスピナー

  キローラス・リパルサークラフト

  クリシェヴァスティオン

  カロリアス輸送フライヤー・シリーズ

  ジャソニック・スカイシャトル・シリーズ ※近未来史

  地球連合コンドル級飛行戦艦(※ジェット推進軍用機/別ページ特集)

  地球連合フェニックス型戦闘機(※ジェット推進軍用機/別ページ特集)

  地球連合ワイバーン型戦闘機(※ジェット推進軍用機/別ページ特集)

  デロージアン・スターベース・トレイン

  東亜海運大型フライヤー・クルーズシップ ※近未来史

  ビルウォック・リパルサークラフト

  ラヴァスタン・エアクラフト(※ジェット推進機)

 
≪古典期のエアフライヤー系メカニック≫
 
イヴェレウス・エアクルーザー 統合ナンバー:MS-EXE19201XF01
 
 イヴェレウス・エアクルーザーは、惑星イヴェレウスで運用される輸送用ビークルである。
 広義にはフライヤーシップの1種であり、リパルサードライブを積んだ低空飛行船の仕様だが、
 1つの独立したジャンルとして知られており、複数の機種を内包している
 惑星イヴェレウスは海洋部の上に重いガスによる“気体海域”が広がっていることで有名であり、
 この気体海域の上空を定期航路に沿って、様々な輸送船が航行しているのだ。
 中には軍用機もあるようだが、銀河社会進出後はこうした軍用機は主力になっていない。

 外観は“空飛ぶ帆船”のような古典的なものから、円筒形の飛行船タイプまで様々であるが、
 イヴェレウスの大気圏内の主力輸送手段を担うことから、大型船が多数開発されており、
 中型宇宙船に匹敵する、数百mクラスの輸送船も数多く建造され、就航している。
 フライヤーシップの仕様を持つため、船底部には斥力場が形成されており、
 気体海域のガスが吸い上げられ、船底部の周囲に擬似的な“波頭”を作り出すことがよくある。

 
惑星イヴェレウス
イヴェレウスの気体海域
【Meking Memo/設定補記】
 1992年頃に初めてイメージしたメカニックで、当時読んだSF漫画作品に影響を受けている他、
 『スターウォーズ・ジェダイの帰還』に登場した、ジャバのセイル・バージのイメージもモチーフに含む。
 ただしこちらは外洋オイルタンカー級に巨大な船が幾つもあるイメージである。
 (もっとも宇宙船の中には“キロメートル級”もあるため、特筆して巨大というわけではない)
 出身種族であるイヴェリアンの設定よりも先に、このメカニックのイメージが確立していたりする(爆)
 

 
ヴァードック・リパルサークラフト 統合ナンバー:MV-CVZ21001XF01
 
 ヴァードック・リパルサークラフトは、惑星ヴァードックで使われるビークルの1種である。
 ハイブリッド化したヒューマノイド種族として知られるヴァーディッシュが主に使う乗り物であり、
 腹ばいになって操縦するサーフボードのような構造を持つ小型のエアフライヤーである。
 設計はフライヤーシップに近いが、高高度の飛行にも対応している。

 個人向けの飛行ユニットであるため、高い機動力を持つのが特徴の1つであり、
 サイバネティックなパーツをインプラントすることが多いヴァーディッシュのユーザの場合、
 この飛行ユニットと“1体化”した状態で操縦することが可能になっている。
 補助AIを搭載していることも多く、しばしばユーザを補佐するパートナーのように見られている。
 他種族でも一応使えるが、高機動時の加速度に耐えられることが前提だ。
 「自我の強いAI」が搭載されている場合、暴れ馬のように扱いが難しいことがある。

 
惑星ヴァードック
【Meking Memo/設定補記】
 1993年頃に初めてイメージしたメカニックで、“平和的なサイバー宇宙人”としてイメージした、
 ヴァーディッシュ個人向け飛行ユニットとして、当時描いたイラストに起源を持っている。
 サーフボードに例えたが、使い方は水上バイクに近いと考えて良い。
 ただしバイクのようにユーザを外気に半ば暴露したまま、アクロバット飛行などを行えるのだ(笑)
 

 
アリエイシア・エアトレイン・シリーズ 統合ナンバー:MV-ATK20203XF01
 
 アリエイシア・エアトレイン・シリーズは、エアトレイン“ブランド”の1つである。
 アトラス銀河系重工業大手企業の1つであるアリエイシア・コーポレーションが手がける、
 連結式エアフライヤーシステム、エアトレインの代表的なシリーズであり、
 アトラス銀河連合宙域だけでなく、タイランタ銀河連邦宙域まで利用者がいると言われている。
 (ただしタイランタ連邦宙域では、カロリアス社のシリーズもシェアを競っている)

 シンプルかつコンパクトな設計であると同時に、洗練されたデザインで安定感があり、
 故障が非常に少ないため、プレディアス・リングシステム内の主力交通機関の1つを担い、
 アトラス・テクトラクタでも多くの地区でアリエイシア社のエアトレインが採用されている。
 ユスパイン地区で採用されているPAT-S234型“鈍行特急(鈍行EX)”の異名で有名だ。
 ほぼ“各駅停車”だが加速力に優れ、時間のロスが非常に少ないためである。

 
ユシュレイアのエアトレイン・ターミナル
【Meking Memo/設定補記】
 コンセプトの確立は2002年頃であるが、原風景1995年頃に既にあった。
 重力をコントロールして空を飛ぶ鉄道やモノレールのような乗り物のイメージが当時あり、
 それ自体がエアトレインの実質的な原風景の1つでもあった。
 フェンスがなく、空中を散歩しているような感覚がある跨座式モノレールのイメージも入っている。
 この原風景にアリエイシア社という“製造元”を設定したのが2002年頃だったのだ。

 因みに“鈍行特急”阪神電鉄の“ジェットカー”が主なモチーフである。
 各駅停車仕様の列車は停車駅が多いがゆえの所要時間のロスを最小限に抑えるため、
 加速力を強く設定している(そのためスタートダッシュは快速や特急より速いのだ)ことが多く、
 その中でも“伝説的”な加速力で知られるのが阪神のジェットカーだった。
 鈍行特急はユスパイン地区を舞台にしたショートストーリーにもネタ的に登場させている(笑)
 

 
キローラス・リパルサークラフト 統合ナンバー:MV-ATO19902XF01
 
 キローラス・リパルサークラフトは、惑星キローラスで運用される輸送用ビークルである。
 エアフライヤーの1種であり、キローリアンが開発したものであるが、
 幅広のオール状リパルサースタビライザ複数が機体から突き出す独特の設計で知られる。
 実際にこの機器を漕いだりするわけではないが、それを思い起こす設計なのだ。
 (宇宙船タイプの“キローラス・スタークラフト”と構造が互換していると言われている)

 これはキローリアン自身が翅を持ち、短時間ながら自力で飛べる生態であることと無縁ではない。
 キローリアンにとって、空を飛ぶための手段は“翅”であることから、
 可動ギミックを持ったリパルサースタビライザを積んだエアフライヤーに行き着いたのだ。
 スタビライザ・ユニットそれぞれの角度を変えることで、強風時でも機体を安定させやすいという。
 消費者時代によく利用していた(今も利用者が存在するが)運搬手段の1つである、
 巨大飛翔昆虫トールヴァインのイメージから生まれた、という説もある。

 
惑星キローラス
【Meking Memo/設定補記】
 1999年頃に初めてイメージしたメカニックであるが、具体化したのは2010年以降。
 キローリアンのイメージを確立させた当時のイラストの背景に登場させており、
 複数の“機械の翅”を持つ、屋形船のようなイメージは当時既に確立していたが、
 この機械の翅の“正体”リパルサースタビライザと解釈したのは後付けである(爆)
 

 
オウリ・オウル 統合ナンバー:MV-ATT20001XF01
 
 オウリ・オウルは、惑星レイオスで開発された飛行ユニットである。
 リパルサースタビライザの1種であり、広義のエアフライヤーに分類されるが、
 乗り物と言うよりは“装備”であり、ランドセルのように個人が背負って使うことが多い。
 やや無骨でレトロなディテールを持つものが多く、それ自体が装飾品でもあり、
 複数の老舗が独自のブランドを持つことでも知られている。

 カリオロイドが背中にインプラントするリパルサースタビライザに似ているが、
 異なる歴史を歩んだ別の機器であり、似たのはリパルサースタビライザの構造のためだ。
 元々この機器が、折り畳んだ風切羽のような構造を持つことが多いのである。
 風切羽を模した金属彫刻のようなリパルサースタビライザのフライングユニットには、
 繊細なタキオンコイルが仕込まれており、幻想的な輝きを放つ。

 
惑星レイオス
【Meking Memo/設定補記】
 2002〜2003年頃に初めてイメージしたメカニック。
 実はカリオロイドリパルサースタビライザよりも先に設定確立したものだったりする(笑)
 カリオロイドの装備はここから派生したのだ(ただし原形となったデザインはこれ以外にもある)
 SF作品で時折ある、個人向けの優雅な飛行ユニットのイメージであり、
 天使のように翼を生やす人間型種族のイメージも含んでいる。