GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ゴルヴィッシュGorvish/GDW版ゴブリン 統合ナンバー:CS-ATT18501HA3
出身天体 アトラス銀河系/オリオネス腕/惑星アーク超宙域
根源系統 人属(人麟族)/ザイオス大系統人属
系統詳細 オリオネス系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
1.3m Gex=2.5 150年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
10(※)

【評価概要】
 アーク超宙域発祥の魔人族
 小柄で長い鼻を持ち土色の肌を持つ異人類。
 気性が荒いが必ずしも反社会的ではない。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ゴルヴィッシュは、アーク超宙域を発祥とする人属系のヒューマノイド種族である。
 ヴァルキュアンなどと同様、獣的な特徴を併せ持つアークス近縁種で、
 全体にアークスより小柄だが、魔力適性や瘴気耐性を有し、潜在能力はアークス・ネオスに近い。
 気性が荒く乱暴な傾向があるが、破壊者相当するかどうかは議論が分かれている。
 (ただしアークスの消費者時代の地域文化では、一般に魔物扱いされている)
 GDW世界観におけるゴブリンに相当する種族である。

 耳が長く老齢個体は長く膨らんだ鼻を持つことが多いため、オリオネス人類亜種系統に分類され、
 広義にはレイオシスキュリネスの近縁と考えられるが、淡い黄緑色の肌を持ち、
 見ようによっては“土気色”とも言えるため、人間原理的には不気味で妖しい外観を持っている。
 森の奥地下空洞などで暮らしており、個体数はギガンサウロイド辺りと同じと見られ、
 同じく「破壊者に分類すべきか議論がある」ウォルフネスと鎬を削る。
 身体能力などはウォルフネスに遅れを取るが、手先が結構器用なので道具でカバーしている。

 (※)総合値は消費者時代のアークスを越えるが、個体数が少ないため影響力は限られる。

 
アーク超宙域(地球魔界)
Meking Memo/設定補記
 2021年に初めてイメージした種族で、本文の通りGDW世界観におけるゴブリンに相当。
 ファンタジー作品の定番異種族で、スライムオークと共に前衛の魔物としてよく扱われるが、
 目立って魔力に秀で攻撃的であるとは言えないため、評価が微妙な種族である(汗)
 (ファンタジーの魔物は人間原理的な差別意識が背景にあることも多いため注意が必要だ)

 GDW世界観における“地球魔界”に当たるアーク超宙域裾野を広げるために設定したもので、
 純粋な破壊者ではなく、ウォルフネスなどと同じく異空間の境界に棲む異種族のポジション。
 ギガンサウロイド同様に、リアルにいてもさほど違和感がない程度の種族と解釈し、
 人間側に広い視野とリスペクトがある限り、共存も可能だと考えている。
 (半魚人をモチーフとしたヴィゴネルよりは人類に近い種族である)

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2021〜2023】
ドリス・ヴィルフォート
HA3L-N22101 男性、ロヴニス系 情報収集力に定評ある行商人。
カール・セロン
HA3M-NA2221 女性(元男性
※後天性亜種
呪いでゴブリン娘と化した元少年 ※広義のミュータント。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ザトゥネス同盟 組織
魔界大戦 歴史事件
 
 

 

 
 

 
★ゴルヴィッシュ個体特集(2021〜)
 
★ゴルヴィッシュ/ドリス・ヴィルフォート
 統合ナンバー:CS-ATT18501HA3L-N22101
(※設定画作成中)
出身地:不明 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたゴルヴィッシュの男性で孤高の行商人
 ゴルヴィッシュとしてはやや大柄で、色黒であるためアークス近い外観だが、鼻が大きい。
 (旧人から進化したと推測される原種とアークスの混血である可能性も指摘される)
 中央アジア各地を渡り歩き、種族を越えた交易を行っているが、
 アークス人類社会に対しては主に裏社会でつながっているため、都市伝説のベールに包まれる。

 「ひっひっひ」不気味な引き笑いをするが悪人ではなく、強かなビジネスマンであり、
 毛龍集団の会長マオ・ロンドとのコネクションを介して、アクエリアスと接点を持ったことから、
 ジェムルヴァムと同様に、アクエリアス種族を越えた影響拡大に関わることになる。
 無類の酒好きで、とりわけウィスキーを好み、ソムリエ並みの知識を持つ。
 アクエリアスと関わりを深めてからは、日本酒焼酎にも興味を持っているようだ。

 魔修羅連合覇権主義には批判的であり、魔界勢力としては伝統重視派のザトゥネス同盟を支持。
 ヴァルキュアン軍事企業であるヴィザール・ド・コープにも縁があり、
 総帥のエイミア・エキャルラットがアクエリアスと接点を持つ際、その仲介を担当した。
 売りさばく商品の中には”魔道具”も多いため、魔術師との縁も多いようだ。
 自身の魔力は並みレベルだが、護身用の魔道具を常に携帯している。

 また時空ゲート並行時空に行くことも多く、CFD世界を訪れたことも何度かあるようだ。
 (自らゲートを起動するスキルはないため魔術に優れた同志の協力が要るようだが)
 基準時空に比べて技術的には劣るが、独自の魔術文化を持つCFD世界には同族が多く暮らし
 アーク超宙域(魔界)裏情報を仕入れるルートとしても都合が良いからだ。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




装 備 等:
ゴルヴィッシュ・ロヴニス
1.5m
Gex=2.3
Gex=2.6
(未定)
行商人のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


不明








エピソード:クライシス
【Meking Memo/設定補記】
 2021年に初めてイメージしたキャラクター。
 GDW版ゴブリン族ゴルヴィッシュミステリアスな商人であり、
 地球の裏社会と接点を持っているが、本文の通り悪人ではなく視野の広い情報屋のポジション。
 実はウィスキーブランドで知られる“トリス”のマスコットから連想しており、
 これに『ハリー・ポッター』映画版第1作に登場したゴブリン銀行員などのイメージを混合して、
 厳つい外観だが存外に気さくな異界の住人として考証している。

 因みにCFD世界との接点は後付けであるが、種族として縁があっても良いし、
 異世界転移者と接触する“仲介者”というポジションに立てる可能性も期待したため追加した。
 ただしゴルヴィッシュもドリスも最初からCFD世界との縁を想定していたわけではなく、
 CFD世界のエピソード作成と共にフラグの裾野が拡がったものである。
 

 
★ゴルヴィッシュ後天亜種/カール・セロン
 統合ナンバー:CS-ATT18501HA3M-NA2221
設定画(2025※仮着色版
出身地:アークCFD世界 【個体概要設定】
 基準年時代アークCFD世界に生きたアークス元・少年
 ただし“呪い”を受ける形で、ゴルヴィッシュ“少女”へと姿を変えている。
 顔つきは人間と余り変わらないが、やや耳が長く、肌の色も草色に近い(光沢はある)
 ナセル・オルディネス“村長”を担う“亜人の村”の住人の1人。
 “異人経験”ジーラ来訪時で3年ほどと、ジルに近い“若手”だが有能である。

 村長ナセル自身が「悪魔娘に変えられた元王子」のため、親近感を持っており、
 見た目もかなり若いため、その人懐っこさで住人たちに愛されている“癒しキャラ”。
 ジルに匹敵する旺盛な好奇心の持ち主で、よく村の外にも出かけているようだ。
 “魔物差別”の根強いビルネスト皇国方面は余り行かないようだが、
 ゴルヴィッシュ複数の部族と縁があり、自ら果敢に情報交換しに行くという。
 見た目こそ小柄な少女だが、元々が“少年”なので、冒険を厭わない性格なのだ。

 手先が器用で、村の小物を幾つか作っているため、自分のポジションが分かっている。
 また小柄な体躯でそれなりに身体能力も高く、更に弓術の心得がある。
 エルフィムイルサも弓術を使うため、よく新しい技を教えてもらうらしい。
 イルサ“師事”する前から心得はあったが“独学”だったからだ。
 ジルだけでなく実はミリナも“勉強家”なので、ジルと3人で外出することも多い。
 (3人とも博識な方で、しかも2人は“戦える”ため有能なパーティなのだ)

 後にゴルヴィッシュの情報屋ドリス・ヴィルフォートと出遭い、
 基準時空から迷い込んだジーラ元の世界に戻るきっかけの1つを作ることになる。
 カール自身はCFD世界の出身だが、この出遭いから異世界に関心を持ち、
 その橋渡しに関わるという「新たな冒険」歓喜したようだ。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




変異年齢:
装 備 等:
ゴルヴィッシュ・アークス
1.4m
Gex=2.2
Gex=2.6
(未定)
狩人のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


13歳(2047年頃)
不明









エピソード:クライシス(外伝シリーズ)
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 GDW版ゴブリン族ゴルヴィッシュミステリアスな商人であり、
 地球の裏社会と接点を持っているが、本文の通り悪人ではなく視野の広い情報屋のポジション。
 実はウィスキーブランドで知られる“トリス”のマスコットから連想しており、
 これに『ハリー・ポッター』映画版第1作に登場したゴブリン銀行員などのイメージを混合して、
 厳つい外観だが存外に気さくな異界の住人として考証している。

 因みにCFD世界との接点は後付けであるが、種族として縁があっても良いし、
 異世界転移者と接触する“仲介者”というポジションに立てる可能性も期待したため追加した。
 ただしゴルヴィッシュもドリスも最初からCFD世界との縁を想定していたわけではなく、
 CFD世界のエピソード作成と共にフラグの裾野が拡がったものである。