GDW-HISTORIES
(歴史設定集)
当カテゴリ
★オリオネス銀河大戦(オリオネス大戦時代) (戦後期特集/固有時代枠特集TOP
 
◆オリオネス大戦処理銀河調停(AWO-019〜022/2070〜2073年頃) 統合ナンバー:HE-ATTN001
 
 オリオネス銀河大戦時代のハイライトの1つであるが、大戦後に行われたもの。
 AWO-019(2070年頃)停戦協定が発効することで、約18年に渡って続いた銀河大戦は終結したが、
 銀河史のターニングポイントとなった戦火には当然、大規模な“後始末”が必要であった。

 メトラクルシステムなどにより、足りない物資をいつでも増産できる銀河社会にとって、
 敗戦国の戦後賠償などは基本的に行わないのが常識である(やったとしてもほとんど無意味なことなのだ)
 見せしめのような恣意的な戦勝国裁判や、戦犯粛清も時代遅れのやり方であると考えられている。
 ただし戦争を起こした責任は問われるべきであるため、軍の主力部隊は解体されるか1時的に封印され、
 盟主共同体による監視の下、被災した銀河社会復興する大事業を実施することを義務化することが多い。
 (これは個人の刑法犯が、懲役刑を科されるのとよく似た考え方である)

 オリオネス大戦後の処理も基本的に、こうした概念をベースに行われている。
 個々の惑星などの復興事業を主導するのは、専らその惑星の自治体や企業体だが、
 そのための物的資本を、最も重大な責任を負うべき星間連合がまかなうという考え方に基づき、
 タイランタ連邦サルベージ部隊や宇宙工場、ドライドックなどを貸与する形になっている。
 またアトラス連合もこうした復興事業には参加している……仕掛けられた側とは言え当事者だからだ。
 戦争責任を偏って科すという考え方は、銀河社会にはないのである。

 こうした責任の確定や負担のバランスは、主に特別銀河法廷で取り決められる。
 特別銀河法廷は、銀河史を揺るがすような非常事態が起きた際、その対処のために組織されるもので、
 中立的かつ合理的に責任を明確化し、それを果たすために何が必要かを示す立場にあるのだ。
 オリオネス大戦の場合、アトラス連合はもちろんのこと、多くの銀河列強が参戦していることから、
 完全に中立な勢力は銀河内にほとんどおらず、イグザ連合など複数の銀河外勢力が調停に参加したという。
 
【Meking Memo/設定補記】
 オリオネス銀河大戦の背景要素の1つとして、2010年代にイメージした複数の設定を再編したもの。
 いわゆる“戦闘事態”ではないため、後から追加した設定の1つであるが、重要度は決して低くないものなのだ。
 億単位の犠牲を出し銀河を2分した戦火が終わったから、すぐ大団円とはならないはずなのである(^^;)

 現実世界の戦後処理と言えば、軍事裁判賠償請求協定などが知られるが、そのまま使うのも気が引けた。
 GDW世界観はコンセプト上、現実世界よりも「進歩・発展している」はずだからである。
 もちろん「理性重視の銀河社会」にとって、東京裁判のような、見せしめの性格が強い“復讐裁判”などは論外である。
 特別銀河法廷などの設定もこうしたコンセプトから生まれた(きっかけになったのは別のハイライト設定だが)
 またこの時代はアーク大変動後の時代と同様“戦災復興期”でもあるのだ。
 

 
◆バロス事件(AWO-022/2073年頃) 統合ナンバー:HC-ATO19801N01
 
 バロス事件は、アトラス銀河系オルガーナ腕で起きた事件の1つである。
 アナリアン移民惑星の1つである惑星バロス(AC-333)で勃発したものであり、
 自我を持つ深宇宙の排他的な宇宙船団ゼノム集合体が起こした代表的な襲撃テロである。

 ゼノム(オーガシップ)は大型宇宙船が自我を持ち自己複製する1種の機属であるが、
 そのメンテナンス要員として、文明水準の異種族を“同化吸収”する生態を持っているため、
 他種族因子が生態上必要なギルザムなどと同様、銀河社会脅威として認識されている。
 襲撃によって取り込んだ文明種族を1種のジェネティックであるゼノムノイド同化改造し、
 “歩く免疫”として使役しなければ、十分なメンテナンスが困難な種族なのだ。

 こうしたゼノム集合体(船団)惑星などを襲撃するケースは過去に複数あるが、
 中でも大規模なものだったのが惑星バロスで起きた事件だったのである。
 (ギルザム集合体による大規模襲撃事件の代名詞として、セルムス事件が知られるようなものだ)
 オリオネス大戦終結直後の混乱期と、バロスで戦時期に起きた内紛が背景だったという説がある。
 このためにゼノム船団の侵攻事態に、十分な対処が出来なかったと言われているのだ。

 実際この時、最終的にゼノム船団の撤退を決断させたのは、アトラス連合軍の介入だった。
 当時はまだオリオネス大戦の戦後調停期であったため、タイランタ連邦軍は余り自由に動けず、
 代わりにアトラス連合が介入することで、危機を収束させたというわけである。
 ただ収束したとは言え、この事件で10万人を越すバロスのアナリアン移民が“拉致”され、
 ゼノムノイドに改造されるという“被害”を出す結果にもなっている。

 不幸中の幸いはもう1つあった……ゼノム船団自体の“内紛”である。
 船団中最も大きな“個体”であるゴドゥーロが船団を離脱し、アトラス連合投降したのだ。
 ゼノム船団も1枚岩ではなく、主導権を巡って勢力争いがあったことがこの時初めて判明した。
 
惑星バロス
【Meking Memo/設定補記】
 1990年代にイメージしたSFハイライトを、2000年代に再編した設定。
 元々はサイバーキッズの1グループである、ゼノムノイドに絡む戦闘フラグであったが、
 これを銀河史の1部に取り込む課程で、オリオネス大戦間接的に連動する事件として扱っている。
 本文にも書いているように、これらの事件と直接関係する事件ではないのだが、
 広義には縁があるというイメージで設定を作っている。
 

 
◆ティールヴァース動乱(AWO-024/2075年頃) 統合ナンバー:HB-EXLS2071NS1
 
 ティールヴァース動乱は、基準年時代惑星ティールヴァースで起きた内戦である。
 それ自体はティールヴァースを統治するティールヴァリア統星皇国内紛事態に過ぎないが、
 この国家が複数の惑星を開拓する“準開発者”とも言うべき規模を持つことに加えて、
 深宇宙からの違法な文明干渉が行われたことで、銀河社会の知るところとなった経緯を持つ。

 
惑星ティールヴァース
【Meking Memo/設定補記】
 2007〜2008年頃飛石武氏が投稿した設定から発展したハイライト設定。
 古典的なSF映画やアニメにおける地球のイメージがモチーフであるが、
 それが地球ではなく「地球に似た隣の銀河の別の惑星」を舞台にしているのが個性である。
 GDW世界観地球は既にG-maが開発済み(爆)であることに加えて、
 「地球と同水準の文明が別にあっても良い」とのイメージからハイライト設定が出来ている。
 またこのハイライトに介入するタイランタの亡命科学者はG-maが設定を構築した。
 

 
◆オリオネス戦後復興キャンペーン(AWO-028/2079年頃) 統合ナンバー:HE-ATN001
 
 オリオネス銀河大戦時代のハイライトの1つであるが、大戦後に行われたもの。
 銀河大戦からの復興事業戦後調停期に計画されて実施されているが、
 それには相応に時間がかかっており、宙域によって差はあるが、数年から数十年を要したという。

 そんな戦後復興の最中に実施されたのがこの戦後復興キャンペーンである。
 銀河大戦という重大な混乱を乗り越え、再び銀河社会平和を取り戻したことを祝うものとして、
 主にアトラス連合オルガナ同盟が中心になって推進したものであり、
 中でもアトラス・テクトラクタで行われたチャリティ・フェスティバルは大きな注目を集めた。
 (アトラス・テクトラクタ自体、銀河大戦でタイランタ艦隊の空爆にさらされた被災地でもあったのだ)

 このイベントのために、わざわざ銀河の外から協賛スタッフを募っているのも話題の1つであり、
 イグザ銀河系出身の音楽界巨匠の1人であるアヴィエンタル・ネスティや、
 アメルジェム銀河系出身の著名なイベント企画家であるジャムティヴァールなどが参加している。
 とりわけ「生ける神話」と形容されるアヴィエンタル・ネスティの参加は注目を浴びた。
 
【Meking Memo/設定補記】
 オリオネス銀河大戦の背景要素の1つとして、2010年代にイメージした複数の設定を再編したもの。
 ユスパイン・シリーズなど、銀河社会風景企画を進める過程で出来た平和的なイベントであり、
 銀河大戦からの復興をアピールするコンセプト上、多様なキャラが登場する余地が大きい。
 “宇宙万博”であるザイオヴェンティオスほど巨大なイベントではないが、相応に華やかなイメージだ。
 

 
◆第2次タイタニア危機(AWO-031/2082年頃) 統合ナンバー:HC-ATTN001C02
 
 第2次タイタニア危機は、アトラス銀河系オリオネス腕などで起きた軍事危機である。
 主にタイランタ連邦アトラス連合が火花を散らしており、オリオネス大戦直後に起きたことに加え、
 後述する深宇宙からの示威行為により、大きな緊張をもたらした事件であった。

 約60年前にリドリアス宙域で起きた事件とも関連するため、“第2次”タイタニア危機と呼ばれる。
 “第1次”タイタニア危機がそうであったように、発端はタイランタ連邦ジェネティック兵器研究だったためだ。
 オリオネス大戦ジェネティック兵器を大量投入したことに加えて、
 戦後調停によってその挑戦的な振舞いを厳しく戒められたはずのタイランタ連邦が、
 懲りることなく新たな“強化兵”開発を行っていたことをディガスが暴露し、
 再びアトラス連合がタイランタ宙域に艦隊を派遣するという事態になったのである。

 この時に登場した連邦の新兵器が、連邦最強の強化兵とも言われるザイロードである。
 ザイロード第1次危機に登場した新型ゼクロームノイドや、銀河大戦で実戦投入されたザイロームノイドなど、
 基準年時代にタイランタ連邦が推進したジェネティック研究の“集大成”だと言われており、
 この新兵器を持って、銀河大戦の“戦犯”と呼ばれたサラス・エルディモア新艦隊を動かした。
 戦後に生まれた政治体制によって、エルディモア失脚することはほぼ確実であったため、
 亡命政権を作ろうとしていたことが分かっており、そのために虎の子の新兵器を実戦投入したらしい。

 また銀河大戦という大規模戦火を起こしてもなお、タイランタが強硬であり続けたことも謎であった。
 いかに覇権主義的な傾向があるとは言え、理性重視の開発者が主導する銀河列強が、
 これほど軍事的に強硬であることは、銀河社会常識から考えれば“矛盾”であったためだ。
 その謎が解けたのも、この時に起きたもう1つの軍事危機である。

 ディガスの高官は、謎の背景に薄々気付いていたようであり、調査情報を更に深掘りしようとした矢先に、
 アトラス・センターの外縁宙域に、異形の巨大宇宙船が出現したのである。
 そしてその巨大宇宙船から登場した異形の“巨大な影”を知っていた者は、皆一様に仰天するか震撼した。
 何故ならその影は、ゾアクロイド連合ヴァーツ“超魔神”の1柱、ディルガであったためだ。
 宇宙で最も恐れられる破壊者たちのリーダー格の1人で、単体でも容易に太陽系を滅ぼせるような存在が、
 まるでアトラス連合を挑発するように、座乗する巨艦1隻で大胆にも示威行為を行ったのだ。

 もっとも幾ら超魔神ディルガと言えど、アトラス連合が本気になれば不利である。
 滅多に表に出てこないヴァーツ指導者としては異例とも言える、専用艦1隻での示威行為を行った背景には、
 オリオネス宙域に主力艦隊が派遣され、“首都圏”が手薄になったこともあったようだ。
 ただし本当に攻撃すれば“袋叩き”に遭うことも、もちろんディルガは熟知していた。
 彼はアトラス銀河系に、言わば“挨拶”をしにきたのである……いずれここを攻め滅ぼす用意があると。

 そして彼らこそ、タイランタを異様なまでに軍事的に強硬にさせた“黒幕”であった。
 覇権を目論む新興列強に様々な“悪魔の英知”を与え、銀河社会分断する意図があったようである。
 そしてディルガ自ら、それが十分に可能であることを宣言するためにやってきたと言われている。
 つまりこれは、銀河大戦を含め、銀河を混迷させた黒幕が誰かという“犯行声明”だったのだ。
 エルディモアもザイロードの実戦投入で、総統府を包囲したアトラス連合軍艦隊を翻弄して脱出し、
 アトラス連合の盟主共同体としての宙域管理能力に大きな不安を残す結末となったのだ。
 
究極強化兵ザイロード
ヴァーツ超魔神ディルガ
【Meking Memo/設定補記】
 オリオネス銀河大戦の背景要素の1つとして、2000年代にイメージした複数の設定を再編したもの。
 ただし1990年代に作成した“サイバーキッズ案件”設定統合している。
 銀河大戦終結後に、神話枠のキャラを登場させることで、世界観の深掘りを狙った展開でもある。
 GDW世界観解説エピソードの1つである、『ガーディアンズ3』の背景となる事件でもある。
 ディルガ1人で示威行為というのもかなり強引であるが、それだけ挑発に自信があったということだ。
 (白状すれば最初に設定を作った時は、戦術的に無茶であるという知識や想像力も足りなかったorz)
 

 
◆ハデム連邦崩壊事変(AWO-079/2130年頃) 統合ナンバー:HB-ATKN001
 
 第2次オリオネス危機と関わる軍事衝突事態の1つ。
 同危機でタイランタ連邦から亡命した旧連邦大総統サラス・エルディモアが率いる、
 漂流艦隊スタイルの軍事亡命政体ハデム連邦で起きたクーデターであり、
 銀河外から進出してきた武装勢力である、新アリエル帝国アトラス銀河系での“デビュー戦”である。

 ハデム連邦の本拠地は、元々タイランタ連邦“移動離宮”であったネアロ・ヴェドラに置かれていたが、
 ここでヴェドレイズを中心にしたクーデターが勃発し、エルディモア2度目の失脚となったのだ。
 出身惑星を過去史の戦火で失ったヴェドレイズにとって、ネアロ・ヴェドラ第2の故郷のようなものであり、
 出身惑星を滅ぼした種族である、セリオネアンのエルディモアが玉座に座るのは屈辱同然であった。
 セリオネアン銀河覇権の誘いに乗ったヴェドレイズだが、譲れない1線はあったのである。

 こうした“内紛成分”をスパイなどの調査で読み取った新アリエル帝国が、
 ヴェドレイズの反セリオネアン強硬派などを丸め込んで、クーデターをお膳立てしたというのが定説である。
 実際にクーデター直後、ネアロ・ヴェドラに来訪したアリエル艦隊を、クーデター勢力は簡単に受け入れた。
 だが実際の所、新アリエル帝国にとって、忠誠心という概念のないヴェドレイズに用はなかった。
 ジェネティック戦力を重んじる彼らは、ハデム連邦が持っていた強化兵戦力こそ、求めるものだったのだ。
 そのためアリエル艦隊はネアロ・ヴェドラ接収後、冷酷にもクーデター勢力を粛清したという。

 こうしてタイランタ連邦をルーツとし、ハデム連邦も保有していたジェネティック戦力は、
 クーデターをお膳立てした新アリエル帝国に吸収され、これを持ってハデム連邦体制は崩壊したのである。
 これ以降の出来事は、アリエル危機特集を参照されたい。
 
ネアロ・ヴェドラ
【Meking Memo/設定補記】
 オリオネス銀河大戦の背景要素の1つとして、2000年代にイメージした複数の設定を再編したもの。
 本文の最後にも書いているように、アリエル危機時代とも関わる「時代枠のつなぎ」に当たるハイライトである。
 ネアロ・ヴェドラを使ってサラス・エルディモア亡命政権を作ったという設定は初期からあったが、
 当初は単に下克上的な野心家たちのクーデターが起きたイメージで考えていた。
 「ヴェドレイズたちの鬱屈した反感」が背景になったという設定は、比較的最近の追加考証である。