|  | ★Project Apocalypse 黙示計画 統合ナンバー:EC-X20501(CMS2130725A) | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 「――ふぅ」
 
 東京・新橋の路上にて。
 
 木漏れ日が差すベンチの上で青年が1人、額の汗をぬぐっている。
 えらく至近距離でセミの声が聞こえる……どうやら、この木の上にいるようだ。
 
 道路を挟んで対岸のビルの壁面には大きなスクリーンがあり、昼のニュースを流している。
 メインの報道は、3日前の“ゾイド紛争”の被害続報だが、同時に別のテロップも流れている。
 非常事態を収拾するための時限立法案が、政府閣議に提出された――とか。
 
 この辺りは暫定的に避難指示を解除されているようで、往来を歩く人々がいる。
 “敵性ゾイド”の攻撃はまだら模様であり、地域によってかなり被害の程度が異なっていたためだ。
 現に“激戦地”の1つである湾岸部や上野駅近郊は、まだ封鎖された状態にある。
 
 
 だが――青年の視線は手元の機器に注がれていた。
 
 
 スマートフォンに似てるが、どこのメーカーのものか良く分からない、ちょっと変わったデザイン。
 もっとも近くで見ない限り、誰もそんなことは気付かないだろう。
 
 「ここも不発か……少し郊外に出た方がいいかもな」
 
 そんなことを呟きながら、青年はゆっくりと立ち上がった。
 
 「奴らが回収する前に、見つけ出さなければ……」
 
 
 | 
          
            | 
 PROJECT APOCALYPSE
 プロジェクト・アポカリプス 黙示計画
 
 ★ 第9章 英雄たちの召喚 ★
 
 2013年7月25日―日本・宇宙船不時着事件
 
 
 | 
          
            | 
 3日前に起きたゾイド紛争の復旧工事が続く、立川基地。
 
 主だった瓦礫は撤去され、倒壊した倉庫の更地にはすでに新しい足場が組み上がり始めている。
 まだ地上工事には到達していないが、再建用の基礎工事の準備が始まっている段階だ。
 通信用アンテナも真新しいものに代わっている……前よりもスマートな形状だ。
 3日でここまで進めることが出来たのは、瓦礫撤去に貢献したジーラたちの功績もあろう。
 背中に重傷を負ったキトラの回復も目覚しく、数日中に復帰する見込みらしい。
 
 破壊された路面を修復するために新しいアスファルトが盛られ、整地の最終段階が行われている。
 その重そうなローラーを引っ張っているのは――ただの重機ではない。
 
 白亜の装甲に覆われた、オオカミに似た全長20m余りのスマートなロボット獣。
 
 オオカミ型ゾイドのケーニッヒウルフだ……パイロットはエリル・メイオン。
 歩行速度を抑えて、慎重にローラーを引いている……スローモーションのような繊細な動きである。
 重量を抑えるため、背面に積んでいる銃器は今回は取り払っている。
 
 「……ほう、あれですか、山梨県で確保された機械獣っていうのは」
 
 立川基地司令部の上層階にある、防衛特調会議室の窓から見下ろす、数人の人影。
 防衛特調室長の黒木防衛隊特佐の横には、金髪の青年が立っている……といってもパドルではない。
 先日白金台で確保された“惑星Zi”出身者、ブルーセイヴァー隊長のアッシュ・ハスラムだ。
 「ゾイドを知る世界から来た者」の中では、事実上の最高責任者に当たる。
 その反対側には権藤や富谷、そしてGフォースと縁がある技術者・青木一馬も立っている。
 
 ……因みに佐津間と木乃はまだ、フィラデルフィアのマクスウェル艦長を送り届けた石巻に“出張”中である。
 
 先のゾイド紛争で間接的に軍を支援したアッシュたちが、必要な情報収集のための聴取を受けた後、
 復旧の支援要員として立川基地に来たのは、昨日24日のことである。
 エリルのケーニッヒウルフも同日、三宿基地からGフォースの大型輸送機スカイクルーザーで運ばれてきた。
 
 「彼女は優れたゾイド乗りです……ケーニッヒウルフもレイズタイガーより軽量ですしね」
 「確か……江戸川区で保護された少年の友人だとか?」
 「イズキ君ですね……確かに、彼とは幼馴染の関係だったようです」
 「繊細な動きですね……地球のロボット技術ではあり得ない」
 
 目を細めてケーニッヒウルフの動きを見つめる青木に、アッシュが説明を続ける。
 
 「ゾイドはロボットに見えますが、分類上は生命体ですから、生物的な動きが可能です。
 まぁ我々が知っているゾイドのほとんどは、過去に軍用にサイボーグ化されたものですが……」
 
 黒木は軽く頷くと、視線を会議室の書類に戻した。
 
 「昨日、防衛組織再編に必要な“特措法案”が、閣議に提出された……ようやく国会での審議が始まる。
 東郷部会長は、お盆前の8月14日を目途に法案が可決成立するよう、働きかけているそうだ」
 「あと3週間程度ですか……長いようで短いですね」
 「政治の世界ではむしろ記録的な“短期決戦”だろう……普通は短くても数ヶ月はかかるものだからな。
 そして我々は法案成立直後に再編をスタートさせるべく、準備を急がねばならないんだ。
 この2週間ほどで基地の復旧をあらかた済ませ、再編される新組織に対応する必要がある」
 「それを考えるとハードスケジュールか……隊員の健康も考えねばなりませんからね。
 過労で体調を崩して手当てを受けた防衛隊や自衛隊の隊員が、この数日で30名を越えています」
 
 富谷の報告を聞いて、黒木は再び、小さく溜息を吐いた。
 
 「隊員も人間だからな……先の事件の負傷者も退院していない今、増えて欲しくはないんだが」
 「労働力の1部はゾイドでも代用が可能ですが……土木作業が精一杯ですね」
 「とんでもない、この支援には本当に感謝していますよ、正門で警備中のあなたの部下もね」
 
 そう、アッシュの部下セイナは、凱竜騎に乗って正門で警備任務に当たっていた。
 復旧作業に従事する隊員は、正門を通りかかるたびに、無言で佇む青い恐竜型ゾイドを見上げている。
 
 いや、兵士たちだけではない……何しろここは、外界との境界線。
 
 正門の外側には、周囲の住民だろう人だかりが絶えず、門の奥に立っている凱竜騎を見ている。
 先の紛争事態を思い出して眉を潜める者もいれば、好奇心で目を輝かせている者もいる。
 思えば“あの日”はこの門からジェノザウラーが荷電粒子砲を放ち、基地内に強行突入してきたのだ。
 
 そして再び会議室。
 
 「そう言えば、この国の近海に出現した島で、ゾイドが多数見つかったとか……」
 「えぇ。保存状態の良い機体……いえゾイドでしたか、数体ほどを国連太平洋軍の大型揚陸母艦に載せ、
 東京まで運搬する要請を出しております……その際にはお手数ですが――」
 「動かせるかどうか見極めて欲しい、ということですね、承知しました」
 「ありがとう御座います」
 
 え、イズキはどうしたかって?
 エリルみたいな繊細な作業は任せられなそうだしねぇ(酷)
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 そしてこちらは金芽台。
 
 駅前にある中央病院の玄関で、少女が数人、医師たちに礼をして病院を後にする。
 そう――4日前の“行方不明事件”で保護された少女たちだ。
 3泊4日ほどの検査入院の後、晴れて退院となったものである。
 ……本当なら2日前には退院可能だったのだが、ゾイド紛争の影響で延期されていたものだ。
 
 そしてその中に加奈もいた。
 加奈の父、青葉卓朗と幼馴染のディアスや咲、カズヤ、更には冬雪や陽炎たちまで参じている。
 
 「皆さん、どうもご心配をおかけしました」
 「でも無事で良かったです」
 「ほんとにねぇ」
 
 「それにしても、大事にならなくてホントに良かったよ♪」
 「ありがとう、陽炎さん……ごめんね、心配かけて」
 「無事だったのが1番の知らせだと思うよ、ねぇみんな?」
 「みゃは♪」
 
 陽炎の笑顔に冬雪がタイミングを合わせ、冬水が呼応する。
 周囲にも被害者の家族が集まり、思い思いに病院を後にしていく。
 
 「加奈、父さんこれから会社に行かなきゃならないんだが、大丈夫か?」
 「大丈夫大丈夫、みんないるから、安心して」
 「そうか。じゃあ――行ってくるよ。支店の被害確認がメインだから、今夜は早く帰るからね」
 
 そう言うと、卓朗は少女たちに礼をして、駅へと歩いて行った。
 父を見送った加奈は、咲やディアス、陽炎たちと我が家への帰路へ着く。
 病院や警察署、多目的ホールのある商店街通りを南へ向かいながら、加奈はもう1度礼を口にした。
 
 「ふぅ……みんなごめんね、心配かけて」
 
 「もういいって。俺は加奈ちゃんが無事だったんならオールオッケーだし」
 「いやぁでも、神隠しじゃなくてホント良かったわー」
 
 咲がそう言った瞬間、冬雪たちの表情が微妙に変わったが、ディアスと咲は気付かない。
 
 「あたし結局、どうなったんだろ?」
 「行方不明だった子たち、みんな覚えてないんだってね……変なのぉ」
 
 「でもまぁ、無事こうして保護されたんやし、もうえぇんやない?」
 「そうそう、分からないことで悩んでも仕方ないですよ、そういうのはお巡りさんに任せれば」
 
 黒潮の言葉に合わせるのは春花である。
 
 「んー。そうなんですけどねー」
 
 頭をポリポリとかきながら、加奈は生返事を返す。
 生徒会の会合で学校に行ってから、病院で目が覚めるまで間、記憶が抜けてしまっているらしい。
 加奈だけでなく、行方不明になっていた他の少女も同じだという。
 警察が言うには金芽台学校旧校舎の地下室で、倒れているのを保護されたというのだが。
 
 もちろん――冬雪たちは“真実”を知っているが、ここではあえて言わないことにした。
 悪夢を蒸し返しても何にもならないからだ。
 
 「あ、あのっ、せっかく退院したんですし、みんなでお茶とかしませんか?」
 「あーいいですね〜ってことは確か……この先に――」
 
 そこに“陸自娘”の木更津柚子と福知山凛子が“参戦”する。
 彼女たちもゾイド紛争の終結後、冬雪や黒潮たちと共に1度、病院に来て加奈と会っている。
 木更津4姉妹の末っ子と陸自娘の青b――もとい広報係が、少女たちとの交流役なのだ。
 福知山はもちろん、今日は柚子も“私服姿”である……さすがに迷彩服のままで街をうろうろするのもアレなので。
 
 「やっぱり『喫茶はなこ』でしょ♪」
 「つか、自分の家じゃん」
 
 「そうねぇ、この前はあの食い逃げ事件で十分に楽しめなかったし」
 「みゃ、そーだ、冬水イチゴパフェまだ食べてない!」
 「そーいやそうだったなぁ、なんだかんだ言ってるうちに解散になったしな」
 「そういえば、あのパフェまだだったんだよね……うっ、思い出すとヨダレが(ぢゅる)」
 
 早速胃袋が反応した冬雪のリアクションに秋綺が苦笑し、周囲に伝播して行った。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 その頃――市ヶ谷のGフォース司令部。
 
 武蔵重工本社ビルの2階大講堂を間借りしている司令部に、緊迫が走った。
 
 「大気圏に謎の天体が突入しただと、どういうことだ!?」
 
 司令部になっている大講堂に足早に入るや、総司令官の麻生は顔面を緊張させてまくし立てた。
 
 「大気の変動から、何か大きな質量を持つものが大気圏突入したようなのですが……航跡が不明瞭で」
 「航跡が不明瞭だと!?」
 「レーダーから消えたり出現したりしているのです、隕石の類ならこういうことはないと思うのですが……」
 「それで天体の軌道と質量は?」
 
 レーダー主任の表情には動揺の色が浮かんでいる……視線は正面のスクリーンに。
 視線を追った麻生の表情も、同様に強張った。
 
 
 「バカな……“東京直行”じゃないか……しかも300トン以上の質量だと……!?」
 
 
 差し渡し数十m、推定質量300トンを超える謎の物体が、東京に向けて超音速で降下してくる。
 もしも隕石だとしたら、この質量で地表に衝突でもしたら、最悪、核爆発並みの大爆発が起きるだろう。
 
 「何をやっているんだ、迎撃できないのか、スクランブルは!?」
 「かけました、ですが航跡が不明瞭なので、ロックオンが厳しいと思われます」
 「何ということだ……先の機械獣事件がやっと落ち着いたというのに」
 「麻生司令官、それからもう1つ不思議なことが……天体の降下速度が減速しているのです」
 「減速だと!?」
 「はい、このペースだと、地表に達する頃には音速前後まで減速している可能性が……」
 
 麻生は思わず、胸を撫で下ろす……その速度なら、仮に墜落しても壊滅的な被害にはならない。
 だが、天体の正体はなおも不明だ……もしも敵性を持つ存在、例えば宇宙怪獣の類だとしたら……
 
 「スクランブルは継続、レーダーも天体を追い続けろ!……くそ、何が落ちて来ているんだ!?」
 
 麻生が凝視する先――スクリーン上にはその不明天体を示すマーカーが、日本列島の地図の上に載る。
 確かに点滅を繰り返しており、あたかも瞬間移動しているかのようだが、
 進路はほぼ真っすぐに、東京の方へと向いている。
 
 「スーパーガルーダを出せ……メーサーなら撃ち損じた弾で余計な被害を出すこともないだろう。
 当てることが出来さえすれば、怪獣でも無傷では済まない出力だ……何もしないよりはマシだからな。
 それから羽田空港と成田空港には、旅客機の離着陸を見合わせるよう要請を出すんだ」
 
 麻生は、すぐに動かせるたった1機のスーパーガルーダにスクランブル命令を出した。
 本来なら少なくとも2機、最大で4機のスーパーガルーダを出撃させることが可能なのだが、
 2機は先のゾイド紛争でデスザウラーに撃墜され、1機は整備中で動かすことが出来なかったのだ。
 マーカーを凝視しながら、麻生は大きな溜息を吐く。
 
 「こんなタイミングでやってくるなんて……どれだけ戦力があっても追いつかないじゃないか」
 
 そしてすぐに、防衛隊司令部にいる、樋口幕僚長へのホットライン開放のスイッチを押した。
 向こうも謎の小天体自体は既にレーダーでキャッチしているだろう。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 「零児――それ、何?」
 
 金芽台・安室家で、唯はふと、弟の零児に声をかけた。
 リビングでTVゲームに没頭する零児の腕に、奇妙な暗緑色のブレスレットが巻かれていたからだ。
 思えば葛西公園の大観覧車に出かけた時にも巻いていたが、
 あの時は近傍で起きた非日常な事件に圧倒されて、関心の外に吹っ飛んでいた。
 
 「え? それって?」
 「ほら、手に巻いてるやつ……腕時計じゃないよね」
 「あぁ、これ? ――拾ったんだ」
 
 零児はちらりとブレスレットに目をやると、再び画面に視線を戻しながらそう言った。
 
 「拾ったって……落し物じゃないの?」
 「知らないよ」
 「お巡りさんに届けた方が――」
 
 唯がそこまで言いかけた時、画面で爆発音がした。
 舌打ちをした零児はキーパッドを乱暴に床に置くと、じろりと唯を睨みつける。
 
 「あ、ご、ごめん……き、気が向いたら、お姉ちゃんに相談してね」
 
 姉の言葉に対して、零児はふん、と鼻を鳴らして、TVを消すと自分の部屋に戻ってしまった。
 
 零児がいなくなったリビングで、唯ははぁ、と小さく溜息をつく。
 苛められっ子の所為か、もともと零児は内に篭りがちだった。
 何とかしたいと観覧車に連れていったりした唯だが、中々弟の心境を上手く推し量れない。
 先日は目の前で起きた“ロボット戦”に興奮する零児を見て、心を開いてくれそうな気もしたのだが。
 
 部屋に戻った零児は、黙ってじっ、と手に巻いたブレスレットを眺めていた。
 あの日……陣にお気に入りのゲームを壊されたあの日、公園の片隅で見つけた謎のブレスレット。
 手に巻いてみた瞬間手首にフィットし、頭の中に響いた奇妙な電子音。
 
 実はあの日から、ブレスレットが手首に吸い付いたようになって、外すことができない。
 寝る時はもちろん、風呂に入る時もつけたままだ。
 相当量の水や湯を浴びているはずだが、錆び付いたりショートした形跡はない。
 
 「……はぁ」
 
 小さく溜息をついた零児は、おもむろにブレスレットを巻いた方の手首を前に突き出した。
 
 
 すると――ブン、と小さな音がして、部屋の中に半透明の映像が投影されたではないか。
 
 
 零児は特に表情を変えない……どうやらこの機能、以前にも既に試したことがあるらしい。
 
 (現在登録モード数6、選択しますか?)
 
 同時に、零児の頭の中に響く電子的な音声。
 目の前には、幾つものメカの立体映像が並んでいる……そう、零児の大好きな“ガンダム”の映像が。
 葛西公園で“接近遭遇”した“ファーストガンダム”こと、RX-78-2のシルエットも確認できる。
 零児は黙ったまま、その映像を右に左にスクロールし続ける……そして。
 
 「……いい、キャンセル」
 
 零児がぼそり、とそう言うと、音もなく立体映像は消えた。
 自分しかいない勉強部屋で、零児はもう1度、今度は大きな溜息を吐いた。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 「――何ですって、謎の天体!?」
 
 Gフォースが捉えた“謎の天体”の報に、立川基地の防衛特調本部は緊張した。
 司令部のモニタには、麻生と樋口の顔が映っている。
 
 『天体は減速しながら東京に向かっているようだ、まだ正体は分かっていない』
 
 「減速しながらって……それじゃ怪獣ですか!?」
 「もしかすると、先日の無人ゾイドの第2波かも知れません!」
 
 黒木の言葉に、アッシュが推測を重ねる。
 
 『残念ながら正体は不明だ、妙な力場に覆われているらしく、航跡を完璧には追えない』
 
 「1部のゾイドにはステルス機能があります……十分にあり得ることだ」
 「くそっ……こんな時に第2波なんて、最悪じゃないか!」
 
 吐き捨てるように言う権藤の横で、しかし黒木はふと首を傾げた。
 
 「だが妙でもありますね……先日の事件では、突然市街地の至る所に奇襲的にゾイドが現れた。
 同じ攻撃なら、何故今度はわざわざ遠くから空を飛んでくるんでしょうか?」
 
 「同じ戦術は通用しないと察して、作戦を変えたのでは?」
 「それにしても、ステルス機で奇襲を狙うのなら、なぜわざと航路をばらすようなことを?
 軌道を変えるならともかく、1直線にこっちに向かってるというじゃないですか。
 まるで、わざわざ迎撃してくれと言ってるようなものだ」
 
 『高度が下がればノイズが増えてレーダーでは追えなくなる……我々も全力を尽くすが限界がある。
 もしものことを考えて初動部隊をスタンバイさせておいて欲しい』
 
 
 「あのっ……黒木室長はおられますでしょうか?」
 
 
 黒木たちが議論していると、ふと会議室の入口付近から声がした。
 視線をやると、黒髪の背の高い女性が立っていた……その表情にはやや、緊迫の色が浮かんでいる。
 “宇宙人の刑事”ライカ・アルゴだ……黒木や権藤たちとは先日、顔を合わせている。
 
 一応既に防衛特調の関係者に登録されており、昨日は異世界出身者の1人、高山我夢と接触してたりする。
 
 「あぁ……確かライカという……パドル大使とお知り合いの」
 「すみません、急に押し掛けてしまいまして」
 「どうしたんです?」
 
 「パドルから……あ、いえ、パドル大使から伝言を。この基地に向かって降下している物体があるようです」
 
 ライカの言葉に、黒木たちは顔を見合わせた。
 
 「……ちょうど良かった。今こちらでも謎の天体を発見したところです。ということはサイトGでも?」
 「そうです、進路の方向がこの基地を横切っているので、注意して欲しいと……」
 「……なんてこった、また立川基地かよ。まるで呪われているみたいだ」
 
 思わず溜息をつく富谷……続いて青木も、つられるように溜息を吐いた。
 
 「それで、天体の正体は分かっているのですか?」
 「サイトGのセンサー機器では、小型の宇宙船のようですね」
 「――えっ、宇宙船、ですか?」
 
 今度は黒木が、アッシュと目を見合わせた。
 
 「ゾイドの攻撃ではなかったか……」
 「そう言えば、確かアメリカでも空飛ぶ空母のような機械が出現したみたいですね」
 
 青木が補足を加える……2日ほど前にロサンゼルスから、国連太平洋軍を経由して受けた知らせである。
 ゾイド紛争が収束して1日も経っていなかったため、あの時も敵性ゾイドの第2波が疑われたが、
 出現したのは、巨大なローターを装備した「空飛ぶ航空母艦」であった。
 そう――異世界異能義勇戦隊“アベンジャーズ”を支援するシールドの母艦、ヘリキャリアである。
 
 「Gフォースのレーダー機器では、現れたり消えたりしていて、ステルス機能を持っているようですが……」
 「多分宇宙船を保護する“フォースフィールド”が不安定なのだと思います」
 
 「ライカ捜査官、でしたね……これは……敵性組織の攻撃だと思われますか?」
 
 黒木の問いかけに、ライカは小さく、首を横に振った。
 
 「いいえ。確証はないですが、敵ではないと思います……私たちの過去の経験から言えば、
 破損した宇宙船が、不時着できる場所を求めて降下中という印象を受けます」
 
 「だとしたら、迎撃するのはまずいのかも知れないですね。麻生司令官、お聞きですか、迎撃の見合わせを――」
 
 黒木がそう言いかけた時だった。
 
 突如、空に稲妻のようなものが走り、空中の1角で爆発のような光が煌いた。
 距離は立川基地から南西に10数kmほどか……爆発音は聞こえない、多分30秒以上は後だろう。
 
 「今の光は……!?」
 「くそ……遅かったか!」
 「黒木室長――あれを見てください!」
 
 青木の言葉に黒木とアッシュ、ライカが南西の空を見ると、オレンジ色の淡い煙のようなものから、
 暗緑色の小さな物体が飛び出し、基地に向かって飛んでくるのが見えた。
 
 「まずい……あれは墜落するかも知れません!」
 「すぐに基地内に緊急放送を、落下物あり、全隊員は屋内に退避せよ!」
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 同時刻、金芽台南4丁目。
 
 加奈たちが都道666号線を横断して、喫茶はなこに向かおうとした時だった。
 
 「ねぇ碓氷先輩……アレ何?」
 「終里ちゃん、今度はいったい――」
 
 終里の指さす方向に、冬雪が目を向けたその直後。
 
 ――ゴオォッ!!
 
 重い爆音を響かせて、巨大な影が高速で頭上を通過した!
 
 「きゃっ……!?」
 「なっ、何、今の!?」
 
 少女たちの視線が爆音の行方を追う――すぐに視界に入る暗緑色の物体。
 
 だがそれは……彼女たちが見慣れない形をしていた。
 色合いは軍用ヘリのそれに近い……だがローターはなく、代わりにロケットのようなブロックが付いている。
 彼女らが全体像を詳しく見切る前に、奇妙な“メカ”は超低空で立川市方面へと飛び去った。
 
 淡い――茶色の煙を噴きながら。
 
 ・
 ・
 ・
 
 「何だ、緊急放送? ハウリングが酷いな、良く聞こえないぞ、頑張れよ放送機材♪」
 
 立川基地の中央に整備中の、新滑走路脇のグランドで訓練代わりの建設資材運びを手伝っていた斉藤は、
 周囲のざわめきを聞いてふと顔を上げた。
 
 先日復旧ついでに交換したばかりの放送機材の調子が悪いのか、何を言ってるのかよく聞き取れない。
 最後の方の『屋内に退避』だけは何とか聞き取れたが、どういう事態なのか皆目見当がつかない。
 
 「っと、いかんいかん、俺ももっと緊張感を持たないと――ん?」
 
 10数mほど離れた所にいる、部下の隊員たちが引きつった表情を浮かべている。
 急激に迫りくる大きな気配を察し、斉藤が振り向いた時だった。
 
 
 ローターブレードのない輸送ヘリのような暗緑色の機械が、目の前に突っ込もうとしていた。
 
 
 「――んなぁあぁっ!?」
 
 その距離、100m未満。
 斉藤は咄嗟にしゃがみ込む――いやそれ以外、どうにもしようがなかったのだ。
 
 直後――すぐ頭上を大きな影が通過し、背後で大音響を轟かせた!
 
 「ぬぉおぉぉおぉぉぉぉっっ!!?」
 
 間一髪で斉藤の真上を飛び越えた謎の機械は、そのまま新滑走路に大きな腹を打ちつけた。
 “不時着”の大音響に更にガリガリガリと不快な音を重ならせながら、アルファルトの上を滑って行く。
 
 ――数秒から10秒ほど経っただろうか。
 
 謎の機械は新滑走路を斜めに横切って、芝生も整備していない更地の上でようやく止まった。
 辺り1面にもうもうと砂ぼこりが立ちこめ、淡い黄色に視界が煙っている。
 
 黒木たちも司令部の会議室から、その一部始終を目撃した。
 もちろん――その“最前線”で斉藤が九死に一生を得た瞬間も含めて全て。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 「……は……は……はは……ははは」
 
 カクカクと頭を揺らし、引きつった笑い声を上げる斉藤。
 習志野仕込みの反射神経で咄嗟にしゃがんでいなければ、今頃五体満足だったか怪しいものだ。
 
 それでもそこはレンジャー指揮官の経験値か……何度か深呼吸をして、斉藤はゆっくりと立ち上がった。
 
 「こ、殺す気か……緊急放送って、アレのことだったのかよ……」
 「おい大丈夫か、斉藤1尉!」
 「隊長、ご無事ですか!?」
 
 部下の西村2尉や陸自娘の習志野飛音が駆け寄ってくる。
 
 「体の方はな……寿命の方は何年か縮まった気がするよ。くそぅ、覚えてろよ放送機材」
 
 まぁ、不時着の現場に居合わせることなんか滅多に経験できないことですし?
 
 もう1度深呼吸をし、斉藤は基地のど真ん中に堕ちてきた、その謎の機械をじっくりと眺める。
 
 「航空機……なのか、これ?」
 「ローターは……付いてないよな」
 「昔の米軍のステルス偵察機にも似ていますね……」
 
 謎の機械は、戦闘ヘリからローターブレードを取り去り、ロケットエンジンを付けたような形状をしている。
 ただしサイズはヘリコプターよりずっと大きく、大型の旅客機ほどもある。
 機体のあちこちに損傷があるらしく、時折火花を散らし、淡い茶色の煙を上げている。
 
 「炎上するかも知れんぞ……消防班を呼んで来い。それから銃もだ」
 「了解……って、銃もですか?」
 「どこの所属か分からんからな……前みたいに変形して撃ってこないとも限らん」
 
 指示を受け、西村は部下の隊員に消防班への連絡事項を伝え、すぐにグランドの脇に置いていた銃器を取る。
 そこに、斉藤の上官である権藤や“戦友”の富谷たちも、小走りでやってきた。
 
 「生きてたか、斉藤……ホントにビックリしたぞ」
 「ビックリで済まなかったですけどねこっちは……あれは体験しないと分からないでしょうな」
 「まぁ確かに、レンジャー訓練で再現するのは難しそうだな……」
 
 
 その時だった。
 
 
 プシュー、と音がして、謎の機械の胴体辺りに亀裂が走った。
 亀裂は四角形で、斜め上に跳ね上がりながら、前へと倒れる……どうやらハッチの1部らしい。
 最初に見た時は、その位置が分からないほど1体化していたのだが。
 
 そしてそこから“出てきたもの”に、斉藤たちはぎょっとした。
 
 それは身長3mはあろうかという、赤茶色のウロコに覆われた2脚歩行の生命体だった。
 巨大な翼が背中から生えており、全身を青い鎧状のもので覆っているところを見ると、知性体らしい。
 その威圧的な外観に、隊員たちは思わず、手にしていた銃を構える。
 
 隊員たちの警戒を察したか、赤茶色のウロコ男は肩に乗せていた物体を、ごとりと持ち上げる。
 良く見ると、それはバズーカのような巨大な銃器だ……基地に緊張が走る。
 
 と、その時機械の中から声のようなものが響き、ウロコ男は巨大銃を地面に下ろした。
 すぐに“声”の主が姿を現す……その姿もしかし“人間”ではなかった。
 背格好こそ人間に近いが、全身を甲羅状のものに覆われた、昆虫のような生物である。
 やはり紫色の鎧状のものを身に付けており、頭部からは髪の毛のようなものが生えている。
 
 昆虫男は何事かを口にするが、別言語なのだろうか、何を言っているのか分からない。
 すると昆虫男は襟元に付けていた、首輪のような機器に手を当てた――その次の瞬間だった。
 
 
 「言葉は分かるか? 我々はあなたたちに危害を加える意図はない、その銃を降ろして欲しい」
 
 
 「なっ……!」
 「しゃ、喋った……!」
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 「ちょっとちょっと……今度は何の騒ぎ?」
 
 ケーニッヒウルフのコクピットで、エリルが戸惑いながらそう言った。
 アスファルト敷設作業中だった道路から、“不時着現場”の間には複数の建物があるため、
 コクピットからは薄い灰色の煙が立ち上っている光景しか見えない。
 そして間もなく、ケーニッヒの通信機に連絡が入った。
 
 「どうやら滑走路に不時着した航空機があったらしい。
 でもこちらに問題はないようだから、君は作業を続けて構わないよ」
 「そ……そう、ですか……」
 
 路面復旧工事の指揮を担当しているのは、陸上防衛隊の尾形1尉だった。
 
 しかしエリルの表情は晴れない……もっとも、これは仕方ないだろう。
 「ゾイドが存在しない異世界にやってきた」だけでも衝撃なのに、
 その異世界の軍事基地で復旧作業を手伝うことになり、
 “異世界人”である尾形の指示で、作業を行うことになってしまっているのだから。
 もちろんそれは、“惑星Zi臨時代表者”である、アッシュとの協議による合意の上であるが。
 
 そんな「慣れない環境」で起きた新たなトラブルに、否応なく彼女の神経は過敏になっていた。
 3日前「ゾイドがない世界」に「無人ゾイドの大群が襲来した」原因はまだ不明だが、
 エリルたちを除いて「ゾイドで対抗する」ことが難しい世界にいるわけなので、
 またあのような惨事が起きないか、気が気でならなかったのだ。
 
 そんなことを考えたエリルが、ふと大きな溜息を吐いた――その時。
 
 「……そうだな、少し休憩しようか。根を詰めても仕方がない、じっくりやろう」
 
 予想していなかった尾形の言葉に、エリルは思わず聞き返した。
 
 「……えっ!?」
 「君も慣れない環境で肩が凝っただろう、少し体をほぐすといい」
 
 エリルが戸惑いがちにケーニッヒウルフを止め、コクピットハッチを開けると、
 数mほど横に立っていた尾形が、にこりと笑みを返した。
 
 そして、更にその数mほど横で、見覚えのある顔が手を振っている。
 
 
 「……イズキ?」
 
 
 「おー久し振り、元気みたいじゃねーkもがっ!?」
 
 イズキの顔を認める否や、エリルはつかつかと歩み寄って、やおらその頭を抱え込んでロックをかけた。
 マヴィノ諸島での“異変”で音信不通になって以来の再会のはずだが……照れ隠しだろうか。
 
 「あんた今までどこほっつき歩いてたのよ、シメるわよ?」
 「もーシメてるじゃねーかっ、俺だって大変だったんだ、あのデスザウラーと戦ったんだぞ!」
 「いつもスキだらけのあんたがデスザウラーと? ウソおっしゃい、それで生きてるわけないでしょ」
 「生き残ったんだから仕方ないだろ!!」
 
 突然始まったドツキ漫才のようなシーンに、尾形は呆気に取られた。
 特に、最初立川基地に来た時の、自信なさげな振舞いとは別人のような、エリルの勝気なリアクションに。
 
 「……あ……あの、えぇと……キミタチ?」
 「あ……あのっほんとすいませんっ、この馬鹿が迷惑かけたみたいでっ」
 「何でそうなるんだよ、俺さっきこの基地に来たばっかりだぞ、迷惑なんてかけようがn痛い痛い!」
 
 「ま、まぁ……確かに彼の言う通りだし、休憩だから、ひとまず深呼吸しようか」
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 立川基地新滑走路脇に不時着した、宇宙船らしき機械の周囲に、防衛隊員や自衛隊員たちが群がっている。
 宇宙船と陸上で“ニアミス”した斉藤も、そして権藤や富谷もその中にいる。
 
 宇宙船の中から出てきた異形の生命体は、首元の機器らしきものを触ったかと思うと、
 次の瞬間には斉藤たちに理解できる言語でコミュニケーションを図ってきた。
 
 「思った通りだ。波長をオリオネス・ベーシックに合わせろ、それで言葉が通じる」
 
 昆虫に髪が生えたような風貌の男は、隣に立っていたウロコ男にそう言った。
 ウロコ男はやや面倒そうな表情をして、やはり同じように首の横に付けていた機器に手を添える。
 
 「――これでいいのか?」
 「良いかどうかは彼らの表情で確認するんだな」
 
 「あの首に付けているのは翻訳機らしいな……ということは、まさか」
 「えぇ。いわゆる“宇宙人”ってやつなんでしょーよ、こいつらも」
 
 「ここの代表に会いたい、代表はいるか?」
 
 “昆虫男”の言葉を聞いて、1歩2歩、歩み出たのは黒木である。
 
 「私が行きます……自分で良ければ話を聞きましょう。
 自分は防衛特別調査室室長、陸上防衛隊特佐の黒木翔と言います、この場の責任は私が取ります」
 
 「アトラス義勇傭兵団団長、レマック・ゼインだ。コミュニケーションに応じてくれたことを感謝する。
 宇宙船の操作が利かず、やむなくここに不時着するしかなかった、迷惑を詫びたい」
 
 
 「……ゼイン団長!?」
 
 
 黒木が言葉を続けようとした時だった……背後で素っ頓狂な声が聞こえた。
 振り向くと、意外そうな表情を浮かべたライカが。
 
 「……失礼だが、どこかで会ったことが?」
 「ライカ捜査官、どうしました?」
 
 「何、今、ライカと言ったか?……もしや、アトラス捜査局のライカ・アルゴ広域捜査官か?」
 
 昆虫男――ゼインの言葉を受け、ライカはにこりと笑うと、体から光を放った。
 その光と共に、黒髪が青く染まり、肌が光沢のある黄色を帯び、耳が細長く伸びていく。
 今度は……黒木や斉藤たちの方が驚く番だった。
 何しろ、ライカはまだ、“本当の姿”を黒木たちには見せていなかったからだ。
 
 金芽台事件やゾイド紛争の際、ホーリーメイデンズの少女たちが目撃している程度だったのだ。
 ……あぁそれと、現場を任されていた1部の警官や自衛官くらいだろうか。
 
 「失礼、団長にはこちらの姿の方がお馴染みね♪」
 「やはりライカ捜査官だったか……こんなところで会うとは思わなかった」
 「私もよ。あなたたちまでこの事態に巻き込まれるなんて……」
 
 「あ、あの、ライカ捜査官?」
 
 「あぁ、ごめんなさい、富谷3佐。 実はこっちが本当の姿なんです、今までのは擬態で……」
 「な、なるほど……つまり、セイヴン殿やパドル大使と同じようなもんですか……」
 
 「パドル大使? ……それはディガスのヤヌス・パドル大使のことか?」
 
 再びゼインが反応する……こちらはカメレオンに似た、アイリス状の目を見開く様子が独特である。
 その“人間臭い”リアクションに、今度は斉藤や富谷が呆気に取られた。
 
 「……ありゃ、パドル大使までご存知で?」
 「えぇ、ディガスのパドル大使よ、アイレス大使と一緒にね」
 「アトラス捜査局の捜査官にディガス大使まで来ているとは……ここは一体どういう世界なのだ?」
 「宇宙船が不具合を起こしたって聞いたのだけど?」
 「そうだ、時空震に巻き込まれてね。さっき妙な光線も食らったし……おっと、忘れるところだった」
 
 そこまで言いかけて、ゼインはふと宇宙船の方に向いた。
 ハッチの入口に立っている赤茶色のウロコ男が、ゼインの視線を受けて、小さく頷く。
 
 「ケガ人がいるんだ……今応急処置の最中だが、出来れば安定した床の上で休ませてやりたい」
 「あれだけ豪快な不時着だから、無傷なはずがないわね……もしかして、ケガ人ってアリーナじゃない?」
 「いつもながらお見通しだな……その通りだ、受身を取ったから軽い打撲だろうがね」
 「あの子身軽な割に抜けてるからねぇ」
 
 「負傷者がいるのか? おい、医療班を呼んで来い! それから消防班もだ!
 ……えぇっとライカ捜査官、放水しても問題ないですかな?」
 「ゼイン団長?」
 「……あぁ、そうだな、火も消さねば。支援を感謝する」
 
 間もなく――ゼインたちの宇宙船に向かって、消火作業が開始された。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | (9章4話) | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【Meking Memo/設定補記】 2013年頃に試作したエピソードを2021年に加筆したもの。
 旧OW企画時には未公開の“準新作”であり、アトラス傭兵団が次元融合世界に現れるエピソードである。
 (プロットの原案は当時からあり、執筆中に企画が打切になったため公開できなかったものであるorz)
 
 PAシリーズも、その原風景である旧OW企画も、基本的には版権2次創作クロスオーバー合作小説であるが、
 物語を貫く「大きな背景」として、GDW世界観を“世界法則”の下敷きに置いており、
 その説明係を兼ねてディガス大使のパドルやアイレス、ライカといったGDWキャラを登場させているが、
 追加メンバーとして用意したのがアトラス傭兵団の面々であった。
 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』に似た義勇の民間人だが、草案はGDW開設前からいた準古典組である。
 外交官であるパドルや警察官であるライカと違い、銀河社会の常識を知る民間人が欲しかったのだ。
 
 基本はエピソードゼロを背景にして、次元融合世界に同傭兵団が「墜ちてくる」話であるが、
 9章の後半から10章にかけて展開を予定している、新たなフラグを立てるためのエピソードにもなっている。
 (付け加えるとこのフラグは、実はエピソードゼロの時点で立てていたりする)
 
 
 |