GDW-ITEMS
(2次アイテム設定集)
当カテゴリ
★GDW2・3次メカニック特集(個別解説) 統合ナンバー:MX-XOWZ
 
 GDW世界観には、星を超えた文明社会の共同体銀河社会が存在している。
 そこには宇宙船エアフライヤーに代表される様々なメカニックが存在し、銀河社会を支えている。
 例え銀河社会に属さない文明であっても、機械技術を持つならメカニックのカテゴリは外せない要素であろう。

 ここではこうしたメカニックのうち、ここでは2次創作ないし3次創作に該当するメカニックについて解説する。
 主に旧OW企画PAシリーズに関わる設定がメインだが、関係しないものもある。


 【1.5〜2〜3次創作に該当する主なメカニック】

  アルティバース関連メカニック特集(GDW版ウルトラシリーズ2次創作に関わるメカニックの特集ページ)

  MPW世界関連メカニック特集(GDW版東宝怪獣シリーズ2次創作に関わるメカニックの特集ページ)


  ヴィプラニウム反応炉 【2・3次創作】

  サイクロン(PA版) 【2次創作】

  ニクセリウム反応炉 【3次創作】

  ヘリキャリア(PA版) 【2次創作】

 
Meking Memo/設定補記
 1990年代から2000年代にかけて構築した設定を再編したもの。
 クロスオーバー企画などで登場させている2次創作3次創作のメカニックである。
 因みにキャラクターカテゴリで扱っているものはここでは紹介しない。
 

 
サイクロン(PA版) 【2次創作】 統合ナンバー:MB-ATT18501AC11BC1
 
 サイクロンは、マイティライダーズが保有する“作戦機”の1つである。
 元々はショッカー連合前身組織が開発した特殊改造の高速オートバイであり、
 “1号ライダー”こと本郷猛愛機として登録されていたものだが、
 本郷が中心となって組織されたマイティライダーズ新たに改良を加えられている。
 PAシリーズにおけるサイクロン号に相当する【2次創作】

 補助AIの搭載でマスターがいなくても自力走行できるのが特徴であり、
 “主”である本郷をサポートするドローンとしての機能が加わっているのがポイントだ。
 最高速度は時速500kmを越え、折り畳み式の補助翼を展開すれば空も飛べる。
 (飛行時にはハンドルが意味をなさないため体重移動で制御する)

 

【Meking Memo/設定補記】
 2000年代後半に初めてイメージしたメカニック。
 本文の通り、旧OW企画PAシリーズに登場するサイクロン号に相当【2次創作】
 マイティライダーズの投稿はレオ(流離太)氏によるが、サイクロンはG-maの追加であり、
 AI制御などのガジェットもこの際に加えた“アップグレード”である。
 

 
ニクセリウム反応炉 【3次創作】 統合ナンバー:MD-ATKC2031DX1
 
 ニクセリウム反応炉は、近未来史惑星ゾイムで開発された動力炉である。
 ゾイム金属生命体であるゾイドサイボーグ化するテクノロジーの延長線にあり、
 低速核反応物質の1種であるニクセリウムを触媒とする広義の小型原子炉に当たる。

 ニクセリウムの鉱脈がニクス大陸を中心に広がっていたため、
 中期のガイロス帝国が開発に関わっているが、第2次戦争時代には受け継がれておらず
 ゾイドアンではなく、銀河社会から来訪した上位開発者干渉が疑われている。
 これはニクセリウム反応炉を搭載した代表的なゾイドである“デッドボーダー”が、
 グレイバスターに準じる重力波兵器を使っていたことからも示唆される。

 

【Meking Memo/設定補記】
 2000年代後半に初めてイメージしたメカニック。
 旧OW企画PAシリーズと縁を持つ設定だが、直接的には関わっていない。
 『メカ生体ゾイド』旧バトルストーリーシリーズ“暗黒大陸編”に登場したゾイドが、
 蓄光塗料によって発光するギミックを持っていたことをヒントにした空想科学設定である。
 暗黒大陸はアニメシリーズのニクス大陸に相当し、ガイロス帝国も両シリーズに登場するが、
 デッドボーダーなどが搭載した兵器のアイデアがアニメシリーズには登場しないため、
 銀河社会からの干渉によるオーバーテクノロジーの疑惑を持たせている(笑)
 

 
ヘリキャリア(PA版) 【2次創作】 統合ナンバー:MS-ATT18501AC13SC1
 
 ヘリキャリアは、並行時空惑星アーク平和維持組織“シールド”母艦である。
 この並行時空に出現した異能者たちの特戦隊“アベンジャーズ”を補佐する組織である、
 シールドは通常地上に基地を持つが、別に移動要塞として保有するのがヘリキャリアであり、
 全長約400mの2層式空母の構造を持つが「空を飛べる」のが最大の特徴だ。
 4基の巨大なローターを積むが、浮力を補完するためにヴィプラニウム反応炉も積んでいる。

 魔人サノスとの決戦から2年後、別の並行時空から飛来した有志「空中会談」を実施したが、
 その際に有志を追ってきた可能性を持つ“異次元怪獣”との戦闘に巻き込まれる。
 更にその最中に発生した“時空震”OCD世界に飛ばされることになるのだ。
 “異次元怪獣”との交戦で甲板を大破させられたため、OCD世界サンディエゴ海軍基地で、
 数週間ほどは補修作業を余儀なくされるが、後に臨時地球防衛機構の戦力となる。

 
ヘリキャリア全景
【Meking Memo/設定補記】
 2010年代に初めてイメージしたメカニックで、PAシリーズにおけるヘリキャリアに相当【2次創作】
 本家と基本的に同じ設定だが、ヴィプラニウム反応炉の搭載は独自のアレンジである。
 『アベンジャーズ2』でウルトロンがソコヴィア旧市街を浮上させたシーンがヒントであるが、
 いくら巨大なローターを装備しているとは言え、あれで「空母が飛ぶ気がしない」ため、
 (平成メカゴジラなどにも言えることだが、空想科学兵器の飛行能力は無茶な設定が多い^^;)
 ツッコミを阻止するために「補完動力炉」があるという前提で用意した(爆)
 

 
ヴィプラニウム反応炉 【2・3次創作】 統合ナンバー:MD-ATT18501AC13DX1
 
 ヴィプラニウム反応炉は、並行時空惑星アークで開発された動力炉である。
 高強度金属であると共に、低速核反応物質の特徴を持つヴィプラニウムを使い、
 含有するグラヴィティロス斥力効果を引き出す装置であり、
 原子炉(核分裂炉)と言うよりは、むしろ核融合炉に近い構造を持っている。
 リパルサードライブも核融合炉に似た構造を持つため、その前段階と言えるものだ。

 実は最初の開発者トニー・スタークのAIが反乱した人工生命“ウルトロン”であり、
 彼が反乱闘争で使った際はまだ試作段階であったが、
 その後ヘリキャリア浮力を補完するシステムとして改良を加えられた。
 それまでのヘリキャリアメインローターに浮力を依存し運搬能力も限られたが、
 ヴィプラニウム反応炉の搭載で飛躍的に安定感が増したのである。

 

【Meking Memo/設定補記】
 2010年代に初めてイメージしたメカニック。
 『アベンジャーズ2』でウルトロンがソコヴィア旧市街を空に浮かべたシーンをヒントに、
 「ヴィプラニウムを使った反重力装置」として考証したアイデアに当たる。
 MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)本家には明確に設定されていないが、
 登場しても不思議ではないガジェットであるため、2次創作3次創作の中間的な設定となる。