|  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 出身地:惑星ヴァジュール | 【個体概要設定】 基準年時代からおよそ1万年余り前の古代史に生きたヴァジュロックの男性。
 出身惑星ヴァジュールが失われた今でも、ヴァジュロックたちの伝説になるほどの存在である。
 戦士としての実力は平均値に届かなかったと言われているが、非常に優れた指導者であり、
 好戦的で勇猛なヴァジュロックとしては例外的にクールで先見性に優れ、
 “先駆者”ゼプトとの接触を通じて、ヴァジュロックの宇宙進出に貢献したことで知られている。
 
 当時、ヴァジュロックはまだ宇宙進出を果たしていない消費者段階であり、
 惑星ヴァジュール内での部族抗争が繰り返されていた。
 ヴァジュロックたちはより強大な戦闘力を得るべくしのぎを削っていたようで、
 カイムは「このままでは自分たちの手で母なる星を破壊してしまう」と強く危惧したらしい。
 ザイオノイド同士の抗争は、ヘタすれば核戦争並みの悲劇をもたらし兼ねないからだ。
 
 このためカイムは比較的スペックの低い部族をかき集めて独自の派閥を築き上げ、
 技術力による防衛力の整備を通じて影響力を高め、またこの縁でゼプトの干渉に応じたという。
 こうしたネゴシエーションが実り、ヴァジュロック社会は開発者に相当する段階として認められ、
 ゼプトの影響下でという条件ながら、銀河社会への進出を果たすことに成功したのである。
 
 しかし惑星ヴァジュールの歴史はそれからわずか1,000年後、唐突かつ残酷に終わりを告げる。
 ヴァーツの攻撃部隊が電撃的に侵攻し、惑星ヴァジュールを破壊したのである。
 その背景にはカイムの“文明改革”で支配者の座を追われた、武闘派の妬みがあったようだ。
 ヴァジュロックの武闘派は、フルパインとの間に紛争事態を起こすことで政府の失墜を狙うが、
 それが隙となり、事態を観察していたヴァーツの餌食になったと言われている。
 (この経緯はシャルバロン危機の直前に起きたヴルティーラ動乱のケースとよく似ている)
 
 ゼプトもこの奇襲に応対したが、ヴァジュールの悲劇を止めることは出来なかったという。
 因みに人属起源神ザイオスが影響力を行使するザイオス銀河系を大胆にも襲撃した、
 ヴァーツのこの時の指揮官こそ、ハーディシアンの高位体マクスであったと言われている。
 現在“終末艦隊四天王”に名を連ねるマクスも、当時はまだ前線部隊の隊長に過ぎなかったが、
 既に優れた戦術作戦能力があったことを、この悲劇によって証明したのである。
 
 
 | 
                
                  | 時代枠:古代史 | 
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                  | 種   族: 身   長:
 身体出力:
 精神出力:
 属性評価:
 主な能力:
 :
 :
 :
 
 装 備 等:
 
 | ヴァジュロック 1.8m
 Gex=3.6
 Gex=6.9
 (未定)
 政治家のスキル
 精神共鳴
 (思念交流含)
 他
 
 不明
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | エピソード: | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2012年頃に初めてイメージしたキャラクターで、モチーフはハワイの統一に貢献したカメハメハ大王。
 ヴァジュロックがサイヤ人モチーフであるため、かめはめ波から連想(爆)したキャラである。
 名前が名前なのでしばしばネタになるが、史実のカメハメハ大王は偉人だったと言われている。
 アメリカの1部に組み込まれる前(明治期)には、日本との貿易も推進したと言われており、
 ハワイに日系人が多く住むのは、この時代に移民した子孫も多いという。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 出身地:不明 | 【個体概要設定】 近未来史にヴァーツがヴァジュロックの細胞から作り出した強化クローン兵。
 培養が少年期を過ぎた当たりでヴァーツを離脱したハーディシアンの魔人レガロンに奪われ、
 そのままヴェイパースの拠点となった宇宙船ヴェイパーの武器庫で休止モードにあった。
 AWO-082(2130年頃)、新アリエル帝国とヴェイパースが取引をした際に、
 休止モードのまま帝国軍に引き渡され、その3年後アリエル危機に参戦することになる。
 ヴァジュロックとしては小柄であるが、燃え上がる炎のような逆立ったシアンブロンドが特徴。
 
 普段はクールさを装っているが、その内には抑え難い破壊衝動が渦巻いており、
 帝国軍によってこめかみに埋め込まれたアドレナリン調整装置によって、理性を維持している。
 ヴァーツの強化によってズィヴァム因子が合成されているため、ずば抜けた魔力適性を秘め、
 帝国軍と対峙したタイランタ連邦艦隊の惨敗に大きく貢献した。
 ヴァジル1人が放った嵐のような熱線弾の乱射で、轟沈した艦艇が何隻もあったという。
 帝国軍から与えられたタキオンビーム放射器を手甲に設置することで、
 ヴァジルの容赦ない熱線弾の猛爆に、タキオンブラスター効果を持たせることが出来たらしい。
 
 しかし第2次アリエル危機が起きる同118(2166年頃)までの間に、ヴァジルに変化が起きる。
 1つはアーティロイドの変種ルティアを生んだカリオスコアの人為的バーストに立ち会い、
 その波動を浴びることで、「装置がなくても破壊衝動のコントロールが可能になった」こと。
 もう1つはネアムロードのジオレイディムの“反乱”に便乗したことだ。
 ズィヴァム因子の自律制御が可能になったため、帝国に依存する理由がなくなったようだ。
 またこの時強力な熱線弾に加えて、ズィヴァム因子を反映した冷気属性にも開けたようである。
 
 第2次アリエル危機で帝国軍が撤退を余儀なくされた背景には複数の要因があるが、
 その1つが「碧髪の魔戦士」ヴァジルの離脱であったことは確かである。
 帝国軍離脱後のヴァジルの動向は不明だが、ヴァーツやアリエル帝国の強化を受けているため、
 基準年時代から1,000年後に起きた、アトラス危機の頃までは存命していた可能性がある。
 デル・ヴォスのジルクとも外観が似ているが、肌の色で識別は可能だ。
 
 
 | 
                
                  | 時代枠:近未来史 | 
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                  | 種   族: 身   長:
 身体出力:
 精神出力:
 属性評価:
 主な能力:
 :
 :
 :
 :
 
 装 備 等:
 
 | ヴァジュロック強化体 1.6m
 Gex=6.0
 Gex=10.5(外力12)
 (未定)
 戦闘員のスキル
 波動光弾、冷気制御
 精神共鳴
 (思念交流含)
 他
 
 タキオンビーム・ガントレット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | エピソード: | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2012年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 『ドラゴンボール』の主力戦士で孫悟空の血縁に当たるベジータが主なモチーフになっている。
 冷酷な破壊者だった初期と、“主役側”に寝返った“Z戦士時代”を混合しており、
 『GT』に登場した強化戦士ベビーのイメージも組み込んでいる。
 (実はジルクもベビーに影響を受けたキャラだが、ヴァジルと似たのは偶然である^^;)
 
 髪色は当初は“超サイヤ人”モードの金髪だったが、2024年の再編時にシアンブロンドに変更。
 これは“超サイヤ人ゴッド”がモチーフだが、ズィヴァム因子の反映も意図している。
 本家の後期版ベジータはフリーザを倒せるほどパワーインフレしているが、
 そのまま“GDW化”すると、ヴァーツ超魔神と張り合えるほどチートになる(爆)ため、
 シュアーク辺りのスペックに抑えている(それでも「歩く核兵器」レベルだ)
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 出身地:プレディアス・リングシステム | 【個体概要設定】 基準年時代の前後に生きたヴァジュロックの女性。
 プレディアス・リングシステムのメレディック自治区で暮らしている。
 プレディック法術士団に所属する“爆撃魔導師”だが、基礎能力は魔力ではなく霊力で、
 直接打撃力で定評あるヴァジュロックとしてはやや珍しく、召喚術主体の術式を駆使する。
 とはいえ、50種を超す武装同時召喚は、出力に秀でるヴァジュロックならでは。
 レスポンスはやや低いが、1ターンの爆発力ではベルクリットにも劣らない。
 
 ヴァドピクス危機に参戦しており、召喚武装を広範に展開して街を守った武勇を持つ。
 その際に同族のカロンと出会っており、戦友と認識している。
 その後も友人として関係を維持しているが、それ以上の関係には発展していない模様。
 (カロン自身が異性に大きな関心を持たない朴念仁である所為もあるが)
 
 強大な制宙力を発揮する有能な術者だが、普段は「面倒見の良い陽気なお姉さん」で、
 同年代の女友達や後輩を連れてショッピングや旅行を楽しむのが大好き。
 種族特有の爆発的な食欲を見せ付けることが多く、1軒で食べると閉店させ兼ねないため、
 レストラン・食堂食べ歩き2桁ハシゴが、ごく当たり前の日常となっている。
 なお平時はレイチェリア弓術を活かしたスポーツインストラクターをやっている。
 魔導師ミッションを行う際には、複数の武装召喚に関わる特別なレイチェリアを使うのだ。
 
 ATTに来訪したこともあり、タワルスビーやシャスといった“炭水化物系”が好物。
 すぐに次の店舗に移動が可能な、ファストフードや屋台系の店を好む傾向がある。
 逆にバイキング系店舗は彼女にとって「余り楽しめないですね」と意外に低評価らしい。
 同じく食欲旺盛な女剣士、アリーシェ・エクスカールとの“女子会旋風”は特に有名。
 メレディック自治区の地元では、2人が来ると“臨時休業”する店もあるという。
 
 
 | 
                
                  | 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 | 
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                  | 種   族: 身   長:
 身体出力:
 精神出力:
 属性評価:
 主な能力:
 :
 :
 :
 :
 
 装 備 等:
 
 | ヴァジュロック 1.7m
 Gex=4.4
 Gex=6.9
 (未定)
 法術士のスキル
 波動光弾
 精神共鳴
 (思念交流含)
 他
 
 不明
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | エピソード: | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2014〜2015年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 有名なブラウザゲーム『艦隊これくしょん』に登場する“空母娘”赤城が主なモチーフ。
 赤城と言えば“大食艦”という代名詞的なキャラで、
 2次マンガでは大抵コメディリリーフ担当として描かれる「残念美女」である(苦笑)
 
 元々モチーフである日本海軍の空母が「燃料をよく食う」ことに由来するが、
 赤城より燃費の悪い艦(娘)もあるにも関わらず赤城のイメージが定着してしまったのは、
 プレイ開始初期に登場することが多いが故の「悪目立ち」だったようである。
 空母の飛行甲板を弓術に見立てた風貌は実におしとやかなのだが(涙)
 
 キャルギィもその“大食艦”キャラからサイヤ人モチーフのヴァジュロックを採用(笑)
 制空戦の要である空母という属性も、空飛ぶ戦士種族のイメージと相性が良い。
 ハイスペックのヴァジュロック娘がレイチェリアを駆使して召喚武装を展開する様は、
 『Fate』ギルガメシュのバビロンズ・ゲートのイメージも入っている。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 出身地:惑星サイティミル | 【個体概要設定】 基準年時代に惑星サイティミルに生まれたヴァジュロック混血の男性。
 義勇組織サイティメア・ディフェンダーズの代表シンフィー・ノルフェンの弟で、
 チームの打撃系ヒーロー「アナクストリオン」を名乗る。
 
 異常なタフガイで知られる兄シンフィーに比べてスタミナに劣るが、
 文字通り「1撃必殺」と呼ぶに相応しい、強力無比な右ストレートが持ち味。
 持久戦での限界をカバーするため、「渾身の1撃」に威力を追求した結果である。
 急所に直撃されれば、戦神族の個体でも大打撃を受けると言われている。
 そのために極限まで瞬発力を鍛え上げており、打撃の速度は優に超音速であり、
 相手の隙にタイミングを合わせて、必殺の1撃を行使する感知能力も長けている。
 念動能力を補佐的に仕込むことで、更にその威力を引き上げることも可能だ。
 
 ヒーロー活動を阻害しないように職業はフリーターで、スキンヘッドが特徴。
 普段はその筋力と瞬発力を活かし、輸送業者の派遣社員をしているようだ。
 (アルパインのスペックがあれば生身で大型トレーラー以上の仕事が出来る)
 普段の振舞いは大人しく普通の民間人にしか見えないが、
 有事が勃発すると、その拳に全身全霊を賭けるストイックな戦士となるのである。
 
 
 | 
                
                  | 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 | 
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                  | 種   族: 身   長:
 身体出力:
 精神出力:
 属性評価:
 主な能力:
 :
 :
 :
 :
 
 装 備 等:
 
 | ヴァジュロック混血 1.7m
 Gex=6.6
 Gex=6.7
 (未定)
 重力制御打撃術
 波動光弾(補助)
 精神共鳴
 (思念交流含)
 他
 
 不明
 
 
 
 | 
                
                  | エピソード: | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2016年に初めてイメージしたキャラクター。
 「1撃必殺」を極限まで突き詰めた個性派ヒーロー、ワンパンマンが主なモチーフ。
 元々ギャグマンガのキャラであるため、コミカルなイメージも参考にしている。
 (本家はシリーズが続く中でシリアスなシーンも出来たが、元々はパロディだった)
 
 ただし銀河社会のキャラクタースペックは凡人級から神話クラスまで幅広いため、
 アルパインの方は「絶対的な1撃必殺ではない」ので注意。
 本家シリーズも回を重ねて「1撃では倒れない対戦相手」も登場したようだが、
 もちろん銀河社会の方が広い裾野を持っていることが理由である。
 (別に対抗意識ではなく、そもそも想定している舞台のスケールが全然違うのだ)
 サイティミル出身なのも本家ワンパンマンの本名サイタマに由来(爆)
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 出身地:アトラス・テクトラクタ | 【個体概要設定】 基準年時代の前後(数百年の幅を持つ)に生きたヴァジュロックの女性。
 アトラス・テクトラクタに移民したグループの子孫で、生まれた時からユスパイン地区在住。
 ユスパイン区立防災団の前線メンバーの1人であり、後に現場の隊長を任される実力者。
 同族のキャルギィ・ミッドレイとは“女子会仲間”であり、またどちらも結構な食欲で有名だ。
 1時期目をかけた団長のセイヴァムが「2度とお前には奢らん」と言ったほどらしい。
 
 オリオネス大戦時に起きたATT空爆事件ではまだ前線隊員の1人であったが、
 元々高熱耐性を持つ部族の出身であるため、炎上する現場に飛び込んで救助活動を行った。
 金属パイプが焼け崩れるほどの高温の環境にも臆せずに乗り込んでいく強心臓である。
 (ヴァジュロックの潜在能力として可能な水準だが、実際にやってのけるかは別問題である)
 もちろん耐熱服やシールドで防御はしており、丸腰で特攻するほど彼女も馬鹿ではない。
 またその属性から、連合軍の剣士アトローア・シェノーの訓練に付き合ったこともあるらしい。
 
 幼少期のヴォルス・カムランからは“姉御”と呼ばれるなど気心の知れた関係だったようで、
 しかしヴァジュロックの方が寿命が短いため、彼女がずっと先に老年期に入って行った。
 恋愛関係にはなっておらず、どちらかと言えば“幼馴染み”に当たる存在だ。
 ヴォルスがディガスに志願し“武者修行”のため深宇宙に旅立った際、見送った1人でもある。
 その際「来世でまたあんたと会えることを楽しみにしてるよ」という餞別を残しているが、
 奇しくも数千年後、それが現実になるとは彼女も想像が及ばなかっただろう。
 
 
 | 
                
                  | 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 | 
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                  | 種   族: 身   長:
 身体出力:
 精神出力:
 属性評価:
 主な能力:
 :
 :
 :
 
 装 備 等:
 
 | ヴァジュロック 1.6m
 Gex=5.7
 Gex=6.3(外力6.6)
 (未定)
 レスキュー隊のスキル
 高熱耐性、精神共鳴
 (思念交流含)
 他
 
 耐熱耐衝撃エーテルスーツ
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | エピソード: | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2021年に初めてイメージしたキャラクター。
 『西遊記』で孫悟空と対決する羅刹女の息子・紅凱児から連想したキャラであるが、
 最終的には別物になっており、赤毛の気の強いサイヤ人風の女性になっている。
 
 高熱耐性もサイヤ人モチーフのヴァジュロックに炎の化身である紅凱児をプラスしており、
 耐熱装備込みではあるが、1,000度を超える灼熱地獄にも臆さない度胸を想定する。
 ヴォルスとの関係は西遊記モチーフつながりだが、カップリングはない。
 本文にも書いているように、ゼプトとヴァジュロックは寿命が大きく異なるためだ。
 “来世の縁”はコネタ程度の話で、今のところ大きく膨らんではいない(汗)
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  |