GDW-MECHANICS
(メカニック設定集)
当カテゴリ
★魔修羅連合運用メカニック特集 統合ナンバー:MX-ATT18501NA1X
コンロン級母艦クラカトア級揚陸艦
ジャンル概要設定設定補記保有メカニックリスト関連設定リスト
 銀河社会には様々な組織があり、またこれを守護する自衛・防衛組織が存在する。
 そうした自衛・防衛組織は、しばしば軍事用・防衛用のメカニックを開発したり、保有したりする。
 ここではそうした自衛・防衛用メカニックのうち、魔修羅連合に関係するメカニックを紹介する。

 魔修羅連合は、アトラス銀河系惑星アーク(地球)内にある並行時空の1つである、
 アーク超宙域にある国家であり、ゾアクロイド種族であるメイジェロムが統治する“魔界国家”だ。
 公式には銀河社会進出していないが、銀河社会に影響力を持つゾアクロイドと縁があり、
 そのテクノロジーの恩恵を受けていることが基準年時代に明らかになっている。
 タイランタ連邦と接点があったエグゼクターとも、重要なコネクションがあったようである。

 またこの勢力は、アトラス・オメガ危機の背景に影響を及ぼしたことでも知られている。
 総統に当たるメイジェロム金角が、魔神オメガが主催する“闇の使徒”のメンバーであり、
 オメガが画策した“革命工作”に魔修羅連合の戦力を使ったのである。
 実は未来史においても存続しており、アーク社会(地球連合)が銀河社会に進出して以降は、
 徐々に影響力を低下させつつあるが、ゾアクロイド国家であるためそう簡単には崩壊しないだろう。
 ゾアクロイドは強大なだけでなく、知性的には消費者開発者と同等の水準にあるためだ。

 
惑星アーク(地球)
魔修羅首都マジュラザイト
Meking Memo/設定補記
 1990年代半ばから作成・考証してきたメカニックのうち、本文の通り魔修羅連合に関わるものを特集した。
 GDW世界観銀河社会は、銀河列強などの大規模組織を中心にドラマが展開するため、
 キャラクターなら種族単位メカニックなら所属組織単位で編集した方が情報の管理が容易なためである。
 (系統起源体のような特殊な生命体や、シティキャリアのような巨大メカは必ずしもこれに限らない)

 厳密に言えば魔修羅連合自体は銀河列強ではなく、銀河社会から見ればローカルな異界国家でしかないが、
 (アトラス・オメガ危機の背景に影響を持つが、勢力規模自体はとても小さいものだ)
 地球社会が銀河社会デビューする際に重要な役割を負うと同時に、相応に設定量も多いため、
 ここでは“例外的に”単独の特集コンテンツを作った経緯がある。

 
 
保有メカニックリスト
固有メカニック名 メカニックカテゴリ 統合ナンバー メカニック概要 備 考
クラカトア級強襲揚陸艦 軍用飛行船 MS-ATT18501NA03 魔修羅連合が開発した軍用飛行船の1つ。
 キメラロード兵団などの運搬に使用された。
コンロン級浮遊戦闘母艦 軍用飛行船 MS-ATT18501NA01 魔修羅連合が開発した軍用飛行船の1つ。
 クラカトア級などを格納できる巨大空母
サントリニ級強襲揚陸艦 軍用飛行船 MS-ATT18501NA04 魔修羅連合が開発した軍用飛行船の1つ。
 キメラロード兵団などの運搬に使用された。
ツクヨミ 軍用飛行船 MS-ATT18501NA02 コンロン級発展型として研究されたが、
 完成前に破壊されている。
メタクォーツ・ジェネレータ 空間変動兵器 MW-ATT18501NA01 メタクォーツ効果を増幅する空間変動兵器
 メドゥアスASG世界大々的に実験した。
メルドニウス集束瘴気砲 砲火兵器
 
関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
マジュラ・バイオ・サイト(MBS) 組織 TN-ATT18501NA1C 魔修羅連合兵器研究工房
 ジェネティック研究開発の殿堂でもある。
 コンロン級なども実はここで開発された。
メドゥアス 組織 TT-ATT18501AA1 MBSから派生した秘密結社
 ASG世界メタロイド研究開発を行った。
闇の使徒 組織 TX-LCT20601 魔神オメガが主催する思想集団
 危機煽動などの工作を行うが私兵はない。
魔界大戦 歴史事件 アーク超宙域基準年時代に起きた戦火。
 魔界列強の覇権を巡る争いだった。
アトラス・オメガ危機 歴史事件 アトラス銀河系を揺さぶった軍事危機
 魔神オメガ革命を意図した破壊工作。
 魔修羅連合も大きく関わっている。
※クロスオーバー
ザイクシス危機 ※未来史 歴史事件

          

★魔修羅連合運用メカニック特集特集TOPはこちら
 

 
◆コンロン級浮遊戦闘母艦 統合ナンバー:MS-ATT18501NA01
開発種族: メイジェロム魔修羅連合 魔界大戦で猛威を振るうコンロン級
主な用途: 戦闘母艦(※浮遊兵器)
船体サイズ: 約4,440m(艦により多少の差異あり)
基本仕様: 大型艦艇用リパルサードライブ(宇宙マフィア供与の疑い)
メルドニウス集束瘴気砲(呪いの効果を内包する熱線砲)
強襲揚陸艦3隻
砕獣魔(量産型装甲魔獣兵器)【投稿設定】





【概要設定】
 コンロン級魔修羅連合基準年時代に開発した、超巨大な飛行兵器である。
 全長4kmを越える船体は、マジュラ・バイオ・サイト(MBS)バイオテクノロジーの産物であり、
 アーク超宙域(魔界)に棲息する頑強な甲属外骨格を強化した“生体装甲”に覆われる。
 劫獣魔などの量産型の巨獣兵器の外骨格も、実は同じ素材で出来ている。

 基準年時代惑星アークに存在した飛行兵器では圧倒的に巨大なものであり、
 (当時はエグゼクターですら、翼長300m程度のコンドル級が実質的な限界であった)
 銀河社会から飛来したゾアクロイド傭兵などから供与されたテクノロジーの影響を示唆する。
 銀河社会でも大型に分類される宇宙船リパルサードライブなどを使った可能性が疑われている。
 タイランタ連邦と“密約”を結んだエグゼクターですら、これだけの技術供与はなかった。
 そして魔修羅連合は、この巨艦を6隻建造して、魔界大戦覇権獲得に打って出たのである。

 メルドニウス集束瘴気砲などを搭載する“戦艦”としての機能を持っているが、
 最大の特徴は艦底部に3隻の強襲揚陸艦を搭載出来ることだ。
 クラカトア級サントリニ級といった魔修羅連合特有強襲揚陸艦も、
 巨大なキメラロード兵団などを運搬する都合から全長1kmを越すサイズを持っており、
 コンロン級はこの揚陸艦艇を3隻積んで、敵対勢力の真っ只中に攻め込むことが出来たのだ。
 その攻撃力は、ザトゥネス同盟などの主要都市が1晩で陥落したことから証明できる。

 唯一の弱点は、魔修羅連合軍コンロン級6隻の“戦闘群”にほぼ攻撃力を依存していたことで、
 1隻のコンロン級が仮に撃沈の憂き目に遭った時、攻撃力の6分の1を失う可能性があった。
 これは損耗15%に相当するダメージであり、撤退を検討すべき水準である。
 そして実際に魔修羅連合軍は、この弱点を突かれてコンロン級1隻を失う結果になっており、
 これが魔界大戦停戦協議に持ち込まれる、大きなきっかけになったのだ。

 
【3面図】


【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃に初めてイメージしたメカニック(浮遊感艇)
 ヴァーツ有機的なメカニックの延長線でイメージしたため“半生体”という設定になっているが、
 全体のアウトラインはそれほど生物的なディテールにはなっていない。
 (カプセル状の動力炉が露出するディテールは『マクロス』や『銀英伝』の影響を受けている)
 船舶の芯となる骨格を「竜骨」などと呼ぶように、元々船舶自体が魚類などの模倣とも言えるが。

 またディテールを煮詰める課程で『ID4』ノベライズ版などに影響を受けている。
 同作のメカも余り有機的ではないが、設定上バイオテクノロジーの産物ということになっており、
 戦闘母艦から強襲揚陸艦が“分離”するアイデアはシティ・デストロイヤーの影響もある。
 因みに各個艦名はアジアの高峰などの実際の地名を使っている。
【旧作画像】
2005 1995
 

 
(ツクヨミ/特集構想中orz)
 

 
◆クラカトア級強襲揚陸艦 統合ナンバー:MS-ATT18501NA03
開発種族: メイジェロム魔修羅連合 特攻準備に入るクラカトア級
主な用途: 強襲揚陸艦(※浮遊兵器)
船体サイズ: 約1,080m(艦により多少の差異あり)
基本仕様: 大型艦艇用リパルサードライブ(宇宙マフィア供与の疑い)
メルドニウス集束瘴気砲(呪いの効果を内包する熱線砲)
キメラロード、若しくは劫獣魔や潰獣魔【投稿設定】






【概要設定】
 クラカトア級魔修羅連合基準年時代に開発した、巨大な飛行兵器である。
 全長1kmを越える船体は、マジュラ・バイオ・サイト(MBS)バイオテクノロジーの産物であり、
 アーク超宙域(魔界)に棲息する頑強な甲属外骨格を強化した“生体装甲”に覆われる。
 劫獣魔などの量産型の巨獣兵器の外骨格も、実は同じ素材で出来ている。
 (ただし後述の要請から、装甲の厚みや強度はコンロン級に比べて弱くなっている)

 基準年時代惑星アークに存在した飛行兵器では圧倒的に巨大なものであり、
 (当時はエグゼクターですら、翼長300m程度のコンドル級が実質的な限界であった)
 銀河社会から飛来したゾアクロイド傭兵などから供与されたテクノロジーの影響を示唆する。
 銀河社会でも大型に分類される宇宙船リパルサードライブなどを使った可能性が疑われている。
 タイランタ連邦と“密約”を結んだエグゼクターですら、これだけの技術供与はなかった。

 メルドニウス集束瘴気砲などを搭載する“戦艦”としての機能を持っているが、
 最大の特徴は、キメラロード劫獣魔などの大型の“巨獣兵器”を搭載して敵陣に突入し、
 艦自体が“質量兵器”となって特攻する機能を持っていることである。
 全長1kmを越すクラカトア級の質量は軽く数百万トンに達する。
 この質量と巨体を持つ物体が、亜音速で突っ込んで、耐えられる建物などほとんど存在しまい。

 またこの要請のため装甲は「行きさえ耐えられれば良い」仕様になっており、
 敵陣特攻の混乱の中で、巨獣兵団自ら「損傷した装甲を蹴破って上陸する」ことも想定されている。
 そして帰りは動力部に致命的なダメージを受けない限り、「穴だらけで帰還しても問題ない」のだ。
 このため魔界大戦魔修羅連合と対峙したザトゥネス同盟などは、
 いかにしてこの“特攻艦隊”を自陣に深入りさせないかで知恵を絞ることになり、
 その結論が、揚陸艦を運搬する母艦であるコンロン級「奇襲で沈める」という戦術であった。

 
【3面図】


【Meking Memo/設定補記】
 2005年頃に初めてイメージしたメカニック(浮遊感艇)
 元々は旧OW企画キメラロード兵団を送り込む上陸用艦艇として発案したものであり、
 「艦自体が敵陣に突っ込む質量兵器になる」アイデアはその時から変わっていない。
 何百m、何kmもある巨大な浮遊艦艇が「街の中に遠慮なく突っ込む」という凄まじい絵になる理屈で、
 過去のSF映画やパニック映画でもほとんど描かれたことがないシーンである(手間も相当かかろう^^;)
 (スタートレック劇場版『イントゥ・ザ・ダークネス』でこれに近いシーンが登場した)
【旧作画像】
2005
 

 
(サントリニ級強襲揚陸艦/特集構想中orz)
 

 
◆メタ・クォーツ・ジェネレータ 統合ナンバー:MW-ATT18501NA01
開発種族: メイジェロム魔修羅連合
主な用途: 空間変動兵器超因子クラスター
サイズ設定: 1基辺り数m(広域をカバーする際は設置数を増やす)
基本仕様: 属性転換デバイス(芯にジェネレータ用メタクォーツ)
波動増幅デバイス内蔵ターミナル・クラスター
セキュリティ用属性反動弁
特製強化外装(超物質含有素材を使用)





【概要設定】
 メタ・クォーツ・ジェネレータは、魔修羅連合基準年時代に開発した特殊兵器の1つである。
 カリオニクスの効果を発動して触れた物体の元素を無機質変化させるメタ・クォーツの波動を増幅し、
 少数のメタ・クォーツ広範囲の生態系を変化させてしまうことが出来るのが特徴である。
 タイランタ連邦が開発したカーボリクス・クラスターセヴィリクス・クラスター技術的に互換し、
 元素転換効果を内包するメタ・クォーツの周囲を波動増幅デバイスが取り巻いており、
 外装はこの元素転換の影響を受けないように、超物質含有素材を使っている。

 メタ・クォーツの反応に触れた生物(無機質種族を除く)“石化”してしまうように、
 メタ・クォーツ・ジェネレータが発動すれば、その有効圏内にある全ての有機物が元素転換を強いられる。
 これは生物・非生物に限らず、全ての有機物を無機物に変えてしまうため、
 例えば自動車の重要な部品であるゴムタイヤや、ガソリンエンジンまでも“変質”してしまうのだ。

 この装置を大規模に実験したのが、マジュラ・バイオ・サイト(MBS)傘下の秘密結社メドゥアスである。
 MBSに所属するメタギュランの研究者メドゥアス・ゼロASG世界で実施したこの実験により、
 1つの地方都市のほぼ全域が巻き込まれ、不可逆的に変質を強いられることになった。
 (ただしディガス大使パドルを始めとする有志によって、都市全域が石化する事態は回避されている)

 これは有機物が世界を構成する主要な物質である場合に特に有効な兵器であり、
 敵地の文明活動を強制的に止めてしまうだけでなく、巻き込まれた生命体を回収することで、
 それらをメタロイド系の戦闘員として利用することも可能なのだ(もちろん倫理的に恐ろしい戦術であるが)
 その1方で、無機質種族がほとんど影響を受けないように、
 敵勢力が無機質組成を主体とした文明を持つ場合は、効果が限定されると考えられている。
 もちろんカリオロイドのように、カリオニクス耐性を持つ種族にも通じないだろう。

 ASG世界だけでなく、魔修羅連合及びMBSは、基準時空や他の並行時空でも実験を行っており、
 最終的には魔界大戦の戦場において“実戦投入”するに至っている。
 もっとも、ASG世界のケースがそうであるように、1つの都市を丸ごと変質させるためには、
 多くの機器を広範囲に設置して連動させる必要があるため、戦時下においては使いにくい戦術であり、
 タイランタ連邦惑星ガロヌ全体を変質させてしまうような事態は起きなかったようである。

 
【3面図】(検討中orz)


【Meking Memo/設定補記】
 2008〜2009年頃に初めてイメージしたメカニック(固有兵器)
 ASGシリーズに登場したオーバーサイエンスの産物であるが、元々のイメージは1990年代から存在していた。
 シアキア石化を強いられる事件のイメージを最初に思いついた1993年頃には既に漠然とイメージがあり、
 これをASGシリーズで改めてアイテムやメカニックの設定としてサルベージしたアイデアである。
 そしてその後、シアたちの設定をサルベージした2015年頃に、基準時空側にも同じ設定を持ち込んだのだ。

 複数機器が連動して有効エリアを広げるというアイデアはASGシリーズが佳境を迎えた頃に考えたアイデアで、
 システムの柔軟性や応用性を広げると同時に、単機で万能な効果を引き出さないための設定でもある。
 多数の機器を分散設置すれば効果は最大化されるが、ASG本編でパドル中枢機器を破壊した時のように、
 設置された機器を破壊されれば効果は限定される理屈であり、戦時真っ只中では有効性が低いのだ。
 大規模な地雷原だって、戦闘事態の真っ最中に敷設することは出来ないはずである。