  | 
            ★Project Apocalypse 黙示計画 統合ナンバー:EC-X20501(CMS2130722G) | 
          
          
              
             
              | 
          
          
              
             
             上野近郊の雑居ビル群……実質、既にその半数が爆撃で廃墟と化しているが。 
 
             獲物を狙ってうろうろする“敵性ゾイド”のディマンティスやディロフォースが、ふと何かに反応した。 
             雑居ビル群の奥でキラキラと何かが光っている……人の声のようなものも聞こえてくる。 
             すぐに光と声の方向に駆け寄っていく数機のゾイド――だが。 
 
 
             ゾイドたちが駆けて行った反対側の雑居ビルの勝手口から――2人の少女と数人の少年が駆け出してきた。 
 
 
            「よし――今のうちに逃げるぞ!」 
            「くそぉ、買ったばかりのスマホなのに……」 
            「気持ち分かるけどさ、命の方が大事でしょ、諦めなさいって」 
 
             未練を捨て切れない、気の弱そうな少年に、オレンジの巫女娘――ホーリーフレアが話しかける。 
 
             100mほど先の路地裏には、無線の死角に入って止まったラジコンカーが1台。 
             その上には、ドラマの動画を再生中のスマホが乗せられていた。 
 
             オタク少年団の最年少――剣屋明日也が提案した“ゾイド陽動作戦”である。 
 
             だが少年達が走る路地の横から突如――ガンスナイパーの顔がぬっ、と飛び出した。 
             全てのゾイドが陽動作戦に引っかかるとは限らなかったが、よりによってこのタイミングで出てくるとは。 
 
            「ぅげっ……や、ヤバい!!」 
            「嫌だ、まだ死にたくない、来るな!!」 
            「いいから走って……早くそこの路地に!!」 
 
            「――風の鎮魂歌!!」 
 
             ホーリーブロウの叫び声と共に、路地にダストデビルのような風が巻き起こった。 
             風は路上に放置されているチラシや看板などを巻き上げ、ガンスナイパーの視覚センサーを混乱させる。 
 
            「えっ……今、どうなったんだ!?」 
            「あーもぉっ、いいから早くしてよ、死にたくないでしょーがっ!!」 
 
              | 
          
          
              
       
      PROJECT APOCALYPSE 
      プロジェクト・アポカリプス 黙示計画 
       
      ★ 第8章 機械獣大進撃 ★ 
       
      2013年7月22日―世界・異界機械獣紛争其の7 
       
        | 
          
          
              
             
             1方金芽台の路上で対峙する、カービィとデスピオンの“デスマッチ”はクライマックスを迎えていた。 
             圧倒的に不利だったカービィだが、コピー能力でデスピオンのメインカメラの破壊に成功し、 
             その状況が今や、がらりと変わっていたのである。 
 
             “眼”の1つを破壊されたデスピオンはビーム砲の照準が利かなくなったのか、 
             カービィももう大きな動きをせずとも簡単に避けられるようなっている。 
             更にカービィはその隙に大きな口を開けて、目の前に散らばる大量のガラス片を吸い込み、一気に飲み干す。 
 
            「ミラーカービィ!!」 
 
             赤と水色の二又帽子を被り、杖を持った“ミラーカービィ”へと変身を遂げ、デスピオンに颯爽と立ち向かう。 
             デスピオンも真正面から挑んで来るカービィにパルスビームを連射するが、 
             カービィは杖から“鏡の盾”を展開、ビームはその鏡の盾によって完全に反射され、無力化される。 
             それでもデスピオンは前肢のハサミで近づくカービィを掴み取ろうとするが、 
             それさえも素早く躱したカービィはデスピオンの懐に潜り込み、 
             まるで刀のようなエネルギーを帯びた杖を、デスピオンの頭部目掛けて振り下ろした。 
 
            「――ミラー斬りぃっっ!!」 
 
             刃と化した杖はデスピオンの単眼とその内部のシステムに大きなダメージを与え、 
             既にダメージを負った尾部と合わせて、デスピオンの視覚を完全に奪う。 
             全ての視覚情報を失ったデスピオンはよろよろと後退して行き、 
             勝機を掴んだカービィは猿のごとく電柱に登ると、そこに据え付けてあった街灯を“ミラー斬り”で切断、 
             すかさずそれを飲み込む――ってそれ器物破損じゃないのか。 
 
            「スパークカービィ!!」 
 
             今度は蛍光色の電気が吹き出す王冠を被った“スパークカービィ”に変身する。 
             カービィは慌てふためくような無意味を動きをするデスピオンに飛び乗ると、 
             一気に全身から凄まじい量の電気エネルギーを放出した。 
             まるで派手なイリュージョンの如く、デスピオンのボディは凄まじいスパーク音と共に電光に包まれ、 
             ハサミも歩行脚も、そして尻尾も文字通りの電気ショックによって激しく痙攣している。 
 
 
             それはまさに先ほど――ラティスが採石場で別のデスピオンに食らわせた“大技”と同じものであった。 
 
 
             数秒後、カービィは放電を解除してデスピオンから降りる。 
             一方のデスピオンはというと機体のあちこちから煙と火花が吹き出しており、完全に限界に来ているようだ。 
             それでもなおデスピオンは尻尾をもたげてビーム砲を撃とうしたが、 
             直後にスパークカービィの“プラズマアロー”がデスピオンの尻尾に突き刺さり、 
             そこからさらに強力な電気を流し込まれたデスピオンは今度こそ機能停止し、力なく崩れ落ちた。 
 
             カービィの勝利が決定した瞬間だった。 
 
            「ふぅ〜……疲れた〜……」 
 
             カービィは一息つくと、頭の電気の王冠を捨てすっぴんに戻る。 
             次に周りに見回すが、シャッターと中の壁や窓ガラスが割れてしまった民家、ひしゃげたガレージ、 
             そして銃撃戦で穴ぼこだらけの路面、途中で切断された街灯などなど、 
             冷静になってみると自分のやった事が恐ろしくなったのか、カービィは慌てて塀の上に登ると、 
             そこからさらに民家の屋根の上に飛び移り、逃げるようにどこかへ姿を消した。 
 
             ……と、そこに向こうの通りの影からカズヤと哲朗がひょっこり現れ、その現場を呆然と見つめる。 
             まさかあのピンクのビーチボールのような生物が、見るからに凶悪な機械サソリを仕留めてしまうとは。 
             力尽きたデスピオンがなおも煙を噴く光景を眺めながら、2人はボソボソと呟く。 
 
            「か……勝っちゃった……?」 
            「……な、なんやねんもう。この変なデカサソリといい、あのみょうちきりんなイキモンといい……なぁ?」 
            「う〜ん……さ、さぁね?」 
 
            (ほらな、何とかなったろう? 後であの子……カービィには礼を言わんとな) 
 
            「う……うん」 
             
              | 
          
          
              
             
              | 
          
          
              
             
             再び上野駅近郊の戦場。 
 
             “1次合流”を果たしたホーリーメイデンズが、背後を気にしながら東を目指している。 
             雑居ビルから脱出したばかりの2人とはまだ合流できていないものの、その情報は掴みつつあった。 
 
            「朱雀と青龍から報告にゃ、ビルから避難者と一緒に強行脱出したみたいにゃね」 
 
             ホーリーライトの神獣、白虎からの報告を聞いて、メイデンズたち4人の顔色が安堵の色に満ちる。 
             もちろんまだ、安心できる状況ではないのだが。 
 
             4人とも既に疲労困憊している……気は張っているが、いわゆる“ランナーズハイ”に近い状態だ。 
             ギリギリの精神力で、半ば強引に足を前に出している状態なのである。 
             今変身を解いたら最後、気力の枯渇と全身の筋肉痛でほぼ動けなくなってしまうに違いない。 
 
            「良かった……」 
            「けどまだ向こうも逃げてる最中なんだよな、しかも普通の避難者が一緒にいるんだろ?」 
            「そうみたい……ってことは、私たちと同じようには行動できないよね」 
 
             ホーリーガイアは険しい表情を崩さない……見た目は小柄であどけない少女だが、中身は冷静だ。 
             普段陽気なホーリーダビデも、今は不安そうな表情を浮かべている。 
 
             殿を担当するアリシェイルは、時折装備した銃器を背後に撃ちながら進む。 
             ただ適当に撃っているのではなく、ビルの上のアンテナや街路灯を狙って銃を発射し、 
             追ってくるゾイドらがセンサーの誤作動を起こすことを期待しているのだ。 
 
            「もう少しだ……もう少しで、向こうの大通りに出られる!」 
            「アリシェイルさん、そろそろ合流できるかな?」 
            「そうね、通信妨害の所為でハッキリとは分からないけど、近くにいるはずよ」 
 
             その時――ズズズズ、という振動と共に、目の前の道路のアスファルトが割れ、土砂が噴き上がった。 
             そのフロントから、モグラに似た機械の顔がぬっと出現する。 
 
            「――うわっ!?」 
            「くそっ、またか……しかも地面の下からなんて!」 
            「みゃぁあぁーーー!?」 
            「せっかく……ここまで来たのに!?」 
 
             ハリモグラ型ゾイド“グランチャー”はまさに陸の潜水艦のように行動できる。 
             先ほどの1次合流時に出現したモルガのように、グランチャーは5人の行く手を遮った。 
 
 
             だがしかしその直後――グランチャーの背後から、オレンジ色のスポーツカーが踊りかかった。 
 
 
             ジャンプをしてグランチャーの上に飛び上がったスポーツカーは、そのまま“急速変形”をして人型に。 
             そのまま“頭上の異物”を振り払おうとしたグランチャーに、ゼロ距離で砲撃を叩きつける。 
             脳天に決定打を受けたモグラゾイドは、顔中のセンサーから火を噴いて沈黙した。 
 
            「フィンラット――遅いわよ!」 
            「ちょっ、助けられたのに愚痴言うなよアリシェイル!」 
 
             派手なアクロバットでグランチャーを仕留めたのは、オーディアンの“チャラ男”フィンラットだった。 
             思わずメイデンズたちから歓声が上がるが、間もなく背後のビルがガラガラと崩れ落ちる。 
 
            「やった――凄い!」 
            「って後ろ、追いつかれたんじゃないのか!?」 
 
             崩壊したビルから顔を出すレブラプター……しかしその直後、表情のない顔面が火を噴いた。 
             フィンラットの背後から飛んできたビームが、レブラプターの頭部をピンポイントで粉砕したのである。 
 
             射線の起点に立っていたのは、マクスレッジであった。 
 
             倒れ込むレブラプターの足元から、ディマンティスの群れがぞろぞろと現れるが、 
             フィンラットとマクスレッジはすぐさまこれらに飛び掛り、スピーディーに駆逐していった。 
             機械の体に仕込んだブラスターガンやヒートナイフが、追ってきたゾイド群を次々に返り討ちにしていく。 
             小型ゾイドの部類とは言え、ディマンティスはフィンラットやマクスレッジよりも大きいが、 
             その“戦闘力”はまるで子供と大人の格差を感じさせるほど圧倒的だった。 
 
            「うわぁ……!」 
            「みゃ、すごーいすごーい!」 
            「おぉう、マジか……ちょっとチートだなこれ」 
 
             驚愕の表情を浮かべる少女たちの横で、しかしアリシェイルはちょっと不満そうだ。 
 
            「ちょっと……2人だけなの? 隊長やハンプトンは?」 
            「隊長とハンプトンは“親玉”の方に行ったよ……どうもベイエリアに動きがあったみたいだぜ?」 
            「親玉ってことは、まさか……」 
 
             メタリックな眉を潜めるアリシェイルに、マクスレッジは軽く頷いた。 
 
            「あぁ……今回の事件には“ディグドラス”が関わっている」 
 
        | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
             その頃――青木ヶ原樹海の中に佇むホバーカーゴでは。 
 
             イズキの弟イズルが、ホバーカーゴの外で、足回りの修理を行っていた。 
             ホバーカーゴは他のゾイドのような歩行肢はなく、13式飛行艇やサンダーバードと同じくホバー推進するが、 
             噴射装置の調子が悪かったり、異物が入っては上手く動作しない。 
             ショートしたシステムの修理は終えたが、手持ち無沙汰なために噴射装置の点検も始めたのである。 
 
            「エリル……大丈夫かな」 
 
             木々の切れ目からは、遠くの町から立ち上る黒煙が見えている。 
             それは先ほどエリルが発見した町――富士宮市の市街地であったが、 
             もちろんイズルもエリルも、ここがマヴィノ諸島どころか“別の惑星”であることもまだ知り得ていない。 
             ケーニッヒウルフを駆って飛び出したエリルは恐らくその町のどこかで、 
             暴走状態になっているであろう、ライトニングサイクスと今なお“交戦中”だと思うが。 
 
             その時である……ふと背後から物音がした。 
             近所に住んでいる町の住民だろうか……言い訳をしようと振り向いたイズルだった……が。 
 
            「あっ……すいません、ちょっと機体の調子が悪く……て……?」 
 
 
             イズルの視線の先に、人間ではなく、オオカミかクマほどのサイズの、巨大な“昆虫”が立っていた。 
 
 
             ゾイドではない……全長は2mほど、土気色の外骨格に覆われ、鎌状の前脚を持つがカマキリではない。 
             胴体は太くまたやや平たく、トンボの幼虫“ヤゴ”にも雰囲気が似ている。 
             緑色の光沢を放つ、楕円形の複眼を持つその巨大昆虫は、シューシューと音を立てながら迫ってくる。 
 
            「なっ……何だこれ…… くっ、来るな!」 
 
             イズルは腰から護身用のスタンガンを引き抜き、スパーク電極を巨大昆虫の方に向ける。 
             しかし巨大昆虫は1匹ではなかった。 
 
             気配を感じて振り向くと、別方向から更に2匹の、同じ形をした巨大昆虫が。 
             ホバーカーゴの噴射ノズルを壁に、包囲された形になるイズル。 
             自分の置かれた立場を理解し――イズルの顔から血の気が引いた、その直後だった。 
 
             木立の奥から数個の石が飛んできて、巨大昆虫の背中に当たった。 
 
             鋭い鳴き声を上げて、巨大昆虫が木立の方に向き直ったその時。 
             人影のようなものが別の木の陰から飛び出してきて、巨大昆虫にタックルを仕掛けた。 
             そこそこ身長はあるものの、線は太くないその人物のタックルに、しかし巨大昆虫はよろめく。 
 
             それと同時に、別の人影がイズルと巨大昆虫の間に飛び出し、イズルを庇うように手を広げる。 
             しかしその人影の“正体”もまた――イズルを仰天させるものだった。 
 
 
            「……えっちょ……ど、どういうこと!!?」 
 
 
             イズルの前で手を広げているのは、小柄な少女のような人物だ……服装からそれが伺える。 
             しかし服から露出しているのは健康的な素肌や艶のある黒髪ではなく……エメラルドに似た“石”なのだ。 
             巨大昆虫の脇腹をぐいぐいと押し続けている人影も、同じく“人肌”ではない。 
             まるでサファイアを思わせる“石の体”を持つ長身の女性である。 
 
             ゾイドの気配がまるでない大森林の中から出現した、大きな鎌を持つ謎の巨大昆虫と“宝石少女”たち。 
             それはイズルの想像力をはるかに超えた存在であった。 
 
             ……ただその“宝石少女”たちが、肉食動物のような振舞いをする巨大昆虫からイズルを守ろうとしている、 
             それはイズル自身にも理解することが可能であった。 
             エメラルド色の少女の方が、ちらりとイズルの方を向いて、戸惑いながらも笑みを浮かべる。 
             目に瞳の影はなく、言葉を発することはないものの、それが“友好的”なものであることをイズルは悟った。 
             数秒ほど思案したイズルは、ふと何かを決意したように、宝石少女たちに語りかける。 
 
            「あ、ありがとう……えぇと、言葉が分かるなら、ここから動きたいんだけど、良いかな?」 
 
             エメラルド色の宝石少女は、イズルの問いかけに小さく頷いた。 
             そしてサファイア色の宝石少女の方を向く……するとサファイア少女も巨大昆虫から距離を取り、 
             エメラルド少女の方に小走りでやって来たのだ。 
             イズルには相変わらず「聞こえない」が、2人は“声以外の手段”で意思疎通が出来るらしい。 
 
            「このホバーカーゴの中に入ったら、安全だと思うんだけど……入口まで援護してくれる?」 
 
             イズルがそう言うと、今度は2人の宝石少女が同時に頷いてくれた。 
 
        | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
             メイデンズたちの1部が、オーディアンとの合流を成功させていた頃。 
             9日前の怪獣事件の影響で閉鎖されているお台場の交差点に、場違いな2つの影が立っていた。 
 
             今回の“戦争事態”の首謀者――ディスヴェリオンのディグドラスとバイオ四天王のバイオメガラプトルだ。 
 
            「そろそろ……回収作業が終わる頃だ」 
            「……あの結晶体が、我々を元の世界に戻すのに必要なのか?」 
            「まぁそういうことだ……多少起動に手間がかかる代物だから、今すぐにとは行かんがな」 
 
             結論を急がないディグドラスの態度に、バイオメガラプトルはどこか疑り深そうな態度を仄めかすが、 
             この“機械人”の協力が必要なのも分かっているため、事を荒立てようとはしない。 
 
             そしてそんなお台場に、ヘリのローター音が響いてきた……すぐに3機の航空機が視界に入る。 
             そう、国立博物館を襲撃した3体のオートロン工作員、バルザス、ヴェレーノ、レイラックである。 
 
            『こちらバルザス……ディグドラス様、回収完了しました!』 
 
             だがその直後――ディグドラスは“異物”の存在に気がついた。 
 
            「やっと来たか――ぬっ、背後に気をつけろバルザス!!」 
 
             1機のジェット戦闘機が――まっすぐ3機に近づいてくる……急速にその距離が縮まっていく。 
             そして間もなくそのジェット機に向かって、逆方向からもう1機の戦闘機が現れた。 
             異形の“タトゥー”を機体に刻んだF35ライトニングU――いや、スレームスキュレードである。 
 
            「貴様――オーディアンだな、邪魔はさせんぞ!!」 
 
             進路を遮るスレームスキュレードと、恐らくオートロンだろう、不審なジェット戦闘機が空中で絡み合う。 
             亜音速で複雑に交錯するその動きは確かに――普通のジェット戦闘機の機動性能ではない。 
             地上で見ているディグドラスが、苛立ちながら叫ぶ。 
 
            「えぇい、さっさと来い、カリオスパークをやつらに奪われるな!」 
 
             だが更に次の瞬間――交差点に面したホテルの裏から、大きな黒いトレーラートラックが曲がってきた。 
             そしてトレーラートラックはすぐに、オートロンの戦士に変形する。 
 
 
            「見つけたぞ――ディグドラス!!」 
 
 
            「ぬぅ――おのれ、ガンバインか!!」 
 
             変形を終えたガンバインの背後で、更に牽引してきたトレーラー部分も蛇腹を畳むように変形する。 
             間もなくトレーラー部分は、長さ10m以上あろうかという2基の“レールガン”に形を変えた。 
             それを両脇に抱えたガンバインは、迎撃体制を取ろうとするディグドラスに対して躊躇わずに引き金を引く。 
 
             鋭い電子音と共に、ガンバインよりも大きなディグドラスが弾かれるように吹っ飛んだ。 
             決定打ではないもののダメージはあるようで、立ち上がろうとするディグドラスがよろめく。 
             更にもう1発、ダメ押しを食らわせようとしたガンバインだった――が。 
 
            「――貴様がニンゲンに味方する“邪魔者”かぁ!!」 
 
             ガンバインとディグドラスの間に、バイオメガラプトルの巨体が割って入った。 
 
            「むぅっ……誰だ、お前は!?」 
            「我が名はバイオメガラプトル、世界に害なす“ニンゲン”を駆逐する、バイオゾイド四天王だ!!」 
 
            「バイオゾイド……だと!?」 
 
             バイオメガラプトルは人語で名乗りを上げるや否や、猛然とガンバインに向かってくる。 
             長大なレールガンを抱えたままでは接近戦に対処できない……ガンバインはやむなくレールガンを置き、 
             両腕にタキオンセイバーを展開してこのメタリックな巨竜に対峙した。 
 
        | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
             再び仙台湾の戦場。 
 
            「また標的が2つに割れた……こっちに3機向かってくる、今までで一番多いかも!?」 
 
             海上防衛艦隊と国連艦隊を“援護”する“艦娘艦隊”の殿で、友軍に報告したのは鈴谷である。 
             “イマドキの女子高生”のような雰囲気で性格もそれ相応だが、そのスキルは“航空巡洋艦”のそれだ。 
             鈴谷の視線は弾幕の煙が漂う空に向けられており、海面の“敵”を凝視していないように見えるが、 
             その視界には彼女達に向かって舵を切る、2機のハンマーヘッドと1機のウォディックが見えていた。 
 
             視線の上空には小さな飛行艇タイプの“ドローン”が数機、獲物を探すカモメのように舞っている。 
             鈴谷の艦載機である“瑞雲”である……手の平サイズの対潜哨戒機であるが、厳密には無人機ではなく、 
             艦娘の作戦をサポートする小さな“装備妖精”が乗り込んで、機体を制御している。 
             そして瑞雲が捉えている海面の光景を、鈴谷もそのまま認識できるのだ。 
 
            「OK、時雨、10時の方向にスタンバイね!」 
            「はい!」 
            「熊野、標的までの距離はどんくらいだ!?」 
            「えぇと、300mくらいでしょうか、速力は30ノットくらいですわ!」 
            「30ノットって……旋回中なのにそんなに出るのかよあいつら」 
 
             鈴谷と“同型艦”に当たる熊野も偵察機を上げて索敵を続けている。 
             金剛の指示を受けて、吹雪と併走する時雨がEMPランチャーの弾頭を指示された方角に向けた。 
 
            「木曾、ランチャー着弾と同時に雷撃始め、向こうが陣形を変える前に沈めるヨ!」 
            「了解!」 
 
             間もなく――時雨のEMPランチャーが発射され、標的の上空辺りで閃光を放って爆発した。 
             EMP弾の爆発とタイミングを合わせて、金剛と木曾が魚雷を発射する。 
             更に艦娘たちの背後から、援護する国連艦隊のミサイル艇がアスロック対艦ミサイルを発射した。 
             2発のアスロックが、海面すれすれを切り裂くように超低空で飛んでいく。 
 
             海上に数本の水柱が立ち上がり、先頭のハンマーヘッドの装甲に激しい火花が散る。 
             後ろから突っ込んできた別のハンマーヘッドが、衝突を回避するために空中に飛び出したその瞬間、 
             艦娘たちの背後から飛んできたアスロック弾が腹から抉るように突っ込み、機体は爆炎に包まれた。 
             炎上する2機のハンマーヘッドの後ろから来たウォディックはギリギリ旋回して交わすが、 
             そこは鈴谷が予め見当を付けておいた“陽動海域”であり、既に金剛がロックオンを終えていた。 
             
 
            「――Destroy!!」 
             
             
             鈴谷の瑞雲よりも更に上空を、国連艦隊の無人偵察機ヴェルトロが飛ぶ。 
             そのカメラが捉えた視界は、ナガトの有賀や豊田、フィラデルフィアのミフネらが確認していた。 
 
            「大したものだな……」 
            「思っていたより効率的ですね……そうか、単騎作戦出来る軍艦ならこうなり得るのか」 
            「EMPランチャーという武装も貢献しているでしょうね、あれ何気に結構ハイテクですよね」 
 
             呟くように言った村埜の言葉に、モニタ越しのミフネが補完解説を加える。 
 
            『超小型重水素爆縮ユニットを積んでいるんですよ、ある意味では手の平サイズの核兵器です』 
 
             国連艦隊が保有していない武器という意味では、ミフネは機密事項になることを話しているが、 
             簡単に開発できるものではないという“見込み”もあるようだ。 
 
            「核兵器、ですか……?」 
 
            『臨界状態の連鎖反応が起きる前、つまり未臨界状態で電磁パルスを放射する設計になっているので、 
             核兵器と構造は似ていますがイコールではなく、核燃料の“芯”もないので放射線量も低いのです』 
 
            「つまり劣化ウラン弾以上、戦術核未満の原子力兵器か……確かにハイテクの塊だな」 
            「しかしそんなハイテク兵器の使い方を、彼女たちはよくこの1時間もない間に覚えましたね……」 
 
            『EMPランチャーの使い方自体は実はそれほど手間を要しません、基本はRPGなどと同じ構造で、 
             それに重水素爆縮ユニットの安全装置解除機構が加わる程度で、起爆システムはほぼ自動になっています』 
 
            「なるほどな……」 
            「とはいっても本来は、それこそ特殊部隊でないと使わないような武器でしょうに」 
            「彼女たちはそのくらいのスキルを持つのだろうよ、見た目で判断するべきではないということだ」 
            「……確かに、司令が言われる通りですな、自分もまだ先入観が抜けないようです。 
             いかんな……こんな状態じゃ、アイザックに笑われる」 
 
             苦笑いしながら頭を掻く有賀……気を取り直すように豊田の横を離れ、部下に別の指示を出しに行った。 
             先入観に囚われていては有事に的確な判断が出せない恐れがある……頭では分かっているが、 
             それでも艦娘という存在を“戦力”として、ドライに判断できるには至っていなかったらしい。 
             この点は彼女らの出撃を許可した豊田や、武器を与えたミフネの方が上手だったようだ。 
 
             もっとも有賀の盟友アイザック・パウエルも、“常識を超えた事態”にまさに動揺しまくっていたのだが。 
             怪獣という脅威を知る国連太平洋軍の指揮官と言えど、先入観はあるのだ。 
 
        | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
             再び金芽台。 
 
            「うっし……こんなもんかな?」 
 
             金芽台北5丁目で、ナイフ状の爪が生えた手を軽く叩き、“鬼人形態”のシドがひと息つく。 
             目の前には、風化するようにボロボロに朽ち果てた、3機のデスピオンの“残骸”が転がっている。 
             その“遺骸”からは今もなお、紫色の不気味な煙が上がっている。 
             煙の先の“炎”も紫の光を帯び、可燃物ではないはずのデスピオンの金属の骨を今も燃やし続けている。 
 
             シドが放射する“闇の炎”は、可燃物であるかないかに関係なく、物質を「焼き尽くす」性質があるのだ。 
             1度火がついたら最後、特殊な方法で鎮火しない限り、相手が燃え尽きるまで止まらない。 
 
             ……まぁその性質上、道路に火がついたら大変なことになるので、どこかで鎮火せざるを得ないわけだが。 
 
            「恨むなよ……お互い命がかかってんだ、未練があったら来世で遭おうぜ」 
 
   ・ 
   ・ 
   ・ 
 
             そしてカービィが姿を消した金芽台南3丁目。 
 
             呆然と“戦場跡”を眺めるカズヤと哲朗の背後から、3つの人影が近づく。 
 
            「――おぃ、キミたち大丈夫か?」 
 
            「えっ……あ、はぁ……って、えぇっ!?」 
            「あ〜……だいじょ――わぁっ!?」 
 
             2人はようやく来てくれた大人に安堵したかと思いきや、いきなり素っ頓狂な声を上げた。 
             人影の1つ――龍二もいきなりの反応に何事かと思ったが、すぐに納得する。 
             慌てる2人の視線の先には、群青色の肌を持つ女性――ラティス。 
 
            「えっ? ――あっ、ご、ごめんね? 驚かせちゃった?」 
 
             そりゃあ、こんな肌の人間がいきなり目の前に現れたら、普通の人間は驚かない方がおかしい。 
             アイナの黄色い肌も異質といえば異質だが、ラティスの比ではない。 
 
            「いや、謝る必要はないだろう……あぁ、彼女の顔は気にしないでくれ、そういう体質なだけなんだ。 
             それで、これはキミ達がやった……のか?」 
 
             と、龍二は煙を噴いて崩れているデスピオンを指さして聞いてみる。 
 
            「あ、いや違いますねん。なんかよう知らんけどピンクのまんまるいイキモンが火吹いたり、 
             ハンマー持ったり杖かざしたり電気ばちばち〜ってやっつけましてん」 
 
 
            「……………………は???」 
 
 
            「いやいやいや、ホンマですって!! 本当にピンクのまんまるな奴が〜」 
 
             龍二は哲朗の全く意味不明な説明に、一瞬クエスチョンマーク症候群に陥りかける。 
             とは言え哲朗の方もあくまで見たまんま“事実”を言ったまでであり、これ以上は説明しようがないのだ。 
 
            「……まだ確認していない“召喚者”がいるってことかな、これって?」 
            「確かにピンクの丸い生き物ってまだ見てないよね……似たような都市伝説はあったみたいだけど」 
 
             ラティスはその都市伝説のルーツこそ、“ピンクの丸い生き物”カービィであることをまだ知らない。 
             カズヤはというと、ただカービィが逃げ去った方角をぼんやりと眺めるだけ。 
 
            「そうか……じゃあひとまず、サイトGに戻るか……立川基地の方も気になる」 
             
              | 
          
          
              
             
              | 
          
          
              
             
             その立川基地の敷地内正面通り。 
 
             爆撃で穴だらけヒビだらけになった通りの上に、無言のジェノザウラーが佇んでいる。 
             ただし頭部はない……その足元に、キャノピーが粉々に砕けたそれが、ごろんと横倒しになっていた。 
 
            「済まんな……できれば殺したくはなかったが、こっちにも守るものがあるんだ」 
 
             頭部を失って沈黙したジェノザウラーの横に、パドルが立っている。 
             
             厳密に言えば、頭部を失った程度ではゾイドは死んでいないのだが、まぁ機能停止には違いない。 
             これは“ゾイドコア”以外は事実上、サイボーグ化で組み替えられたサイバーパーツであるためだ。 
             その意味ではゾイドの形態はあくまでも便宜的なもので、種族の区別に影響を及ぼさない。 
             銀河の反対側の惑星を起源としながら、地球の動物に似た形を持っているのも多くはこのためである。 
             
             そして“勝負が決した”のを確認するように、建物の影から自衛隊員や防衛隊員がゾロゾロ出てきた。 
 
            「おぉ、みんな無事か……取り合えず良かった」 
 
             しかし隊員たち全てが、安堵した表情を浮かべていたわけではない。 
             ディスヴェリオン襲撃事件以上の“激戦”の中で、負傷した者も少なくないだろうし、 
             恐らくは“戦死”した隊員もいたであろうことを、パドルはその感知能力である程度は察していた。 
 
            「パドル大使――ご無事でしたか!」 
 
             そんな隊員たちの中から、自衛隊の戦闘服を着た隊員が1人、駆け寄ってきた……斉藤の部下、西村2尉だ。 
 
            「おぉ西村2尉、あんたの上官は無事か?」 
            「はい、敵を仕留めるためにかなり無茶をしたようですが、幸いかすり傷程度のようです。 
             ただその……援護に来てくれた、高山殿の同志に、重傷者が出まして……」 
 
             そう言って、西村は木更津若菜を庇ってレブラプターの銃弾を受けた、キトラの話をパドルにした。 
 
            「そうか、彼が……まぁ、命があったのなら幸いだ」 
            「そうですね……ただ、肉体構造が普通の人間と違うので、防衛隊の衛生兵が治療に苦労しているようで」 
            「怪獣の怪我を治療した経験もさすがに防衛隊にはないだろうしな……大丈夫だ、俺がサポートしよう。 
             他の部隊も、重傷の仲間がいれば連れて来てくれ、できる限りのことはする!」 
            「は、はい!」 
 
             グランドには、撃破されたゾイドの残骸や、機能停止した機体が至る所に散らばっていた。 
             グランドだけではない……倉庫に通じる路地にも、被弾した複数のゾイドが倒れ掛かって沈黙している。 
             その倉庫や兵舎にも弾痕が残り、幾つかの建物は激しく損壊し、今も煙を上げている。 
             基地自体が被った被害も、明らかに前回の襲撃事件より酷いものだ……陥落寸前との表現は大袈裟ではない。 
 
             それでも……立川基地を襲った2度目の危機は、既に峠を越えていた。 
 
             被害が軽微な航空隊のハンガーが臨時の負傷者収容所となり、シートの上に負傷者が寝かされている。 
             その数優に100名以上……そしてまだ、担架に乗せて担ぎ込まれる負傷者がいる。 
             頭部までシートが掛けられた者――つまり“犠牲者”も幾つか見られた。 
 
             その片隅に、金色の獣人――キトラが、ハンガーの壁に背中を預けて座っていた……横には若菜や斉藤がいる。 
             傷口を守るために、キトラの背中にはテント用のキャンパスがクッション代わりに挟まっている。 
             因みに“相棒”ジーラはハンガーの入口で、負傷者の搬送を手伝っている。 
             ザラクや嶽羅といった“同志”たちも、この“戦火”の後始末に駆け回っていた。 
 
            「ホントにすいません……援護する側にいるのに、救護されるなんて恥ずかしいです」 
            「そんなことないよ、私こそ守ってもらったわけだし、何て言ったらいいか」 
            「取り合えず……無事で何よりだ。パドル大使にも後で礼を言わねば」 
 
             パドルは先ほど――“癒しの能力”でキトラの出血を止め、別の負傷者の治療に出かけていった。 
             ハンガーを半ば埋め尽くすシートの奥に、今まさに治癒中なのだろう、金髪の大きな背中が見えている。 
 
             斉藤は冷静さを装っているが……表情はどこか暗い。 
             それは襲撃者に基地の蹂躙を許した無力感だけではなかった。 
             彼の沈黙に配慮して、誰も言葉に出そうとはしないが……つまり部下に犠牲者が出ているのだ。 
             キトラが撃たれた時に、周囲が引くほどに激高したのは、それもあったのである。 
 
             申し訳なさそうに笑うキトラの振舞いが、戦火で心が荒んだ斉藤にとっては、1つの癒しにもなっていた。 
             誰かを助けるために命を投げ出し、傷ついても笑顔を絶やさないキトラは、まさに「守護者の鑑」であり、 
             気分が沈みがちなこの“戦地”に小さな、しかし無視できない希望を与えていた。 
 
             基地内の戦闘は概ねカタが付いたが……事態はまだ継続中であり、なおも気は抜けない。 
             西村は腕時計に目をやる……針はもうすぐ1200――正午を指そうとしていた。 
 
             そう……この“戦争”が勃発してから、まだ半日しか経っていないのである。 
             それは電撃的に強行された襲撃に、いかに世界中が振り回されたかを強く物語っていた。 
 
              | 
          
          
              
             
              | 
          
          
              
             
            「――あれ見ろ、警察だ、自衛隊もいるぞ!」 
 
             戦場と化している雑居ビル群から、7人ほどの少年たちと少女たちが飛び出してきた。 
             すぐに警戒活動中の警察と自衛隊がその姿を認め、駆け寄ってくる。 
 
            「要救助者7名!」 
            「大丈夫か、他にはぐれた友人や親兄弟はいないか!?」 
 
             警官や自衛官の姿を認めた少年たちが、歩道の片隅で次々に座り込んだ。 
             運動会とは比較にならない距離を、命の危険を感じながら全力で走り続けたのだから無理もない。 
 
            「ちょっと待って、ここで座り込まないで、追っ手がいるのよ!」 
            「はぁはぁ、でも――も、もぉダメだよぉ」 
 
             座り込んだ少年たちを、オレンジと黄緑の巫女服の少女2人が、汗だくになりつつ助け起こそうとする。 
             そう――ホーリーアクアたちとはぐれていた、ホーリーフレアとホーリーブロウである。 
 
            「追っ手って、どういうことだ――!?」 
 
             そんな“巫女娘コンビ”に話しかけた警官が、すぐに事態を悟って表情が引きつった。 
             少年少女たちが駆け出してきた路地裏から、ガンスナイパーが1機、にゅっと顔を出してきたからだ。 
 
            「うっ、うわぁっ、出たぁあぁっ!?」 
            「総員迎撃体制、要救助者退避を確認後、撃て!」 
 
             警官たちやホーリーフレアたちが、座り込んだ少年たちを抱え込むように連れ出す横で、 
             自衛隊の小銃が一斉に火を噴いた……RPG弾を担いでいる隊員もいる。 
             ガンスナイパーは雨のように降り注ぐ数百発の銃弾を食らいながらも、反撃をしようと向き直ったその直後。 
             オレンジ色の火球が胴体と頭部に着弾し、ガンスナイパーはつんのめるように倒れ込んだ。 
 
            「いっ……今のは!?」 
 
             火球が飛んできた方向を見やった自衛隊員たちの視界に、2つの大きな人型のロボット兵の影。 
 
            「我々はオーディアンだ、隊長ガンバインの指示で貴公たちを援護する!」 
 
            「つ、つまり……味方、なのか?」 
            「彼らがあの……立川基地に現れたという!?」 
 
             戸惑いながらも、警官や自衛官たちはオートロンの援軍を受け入れる――その横から。 
 
 
            「――フレア、ブロウ!」 
 
 
             突っ込むようにホーリーフレアに抱きついた、水色の巫女――ホーリーアクア。 
             そのまま人目を憚らずに泣きじゃくる。 
 
            「アクア……良かった、そっちも無事で」 
            「ホントに、ホントに心配したんだからね……でも良かった、ふえぇ」 
            「よく頑張ったな2人とも……朱雀たちから、話は聞いてるぞ」 
            「みゃは、これでもう安心だねっ♪」 
 
            「でもホントに危なかった……この子のおかげかもね」 
            「はぁはぁ……え、えへへ」 
 
             そう言って、フレアは肩で息をしながら、傍らに尻をついて座っている小さな少年の頭を撫でる。 
             オレンジの美少女に頭を撫でられて、少年――明日也は汗だくになりながらも嬉しそうだ。 
 
            「この子が映画みたいな作戦を考え付かなきゃ、逃げられなかったかも」 
            「へぇ……凄いなぁ」 
            「……そんな賢い子が実際にいるんだな」 
 
             そして色とりどりの“コスプレ少女団”に取り囲まれる明日也少年を、横目で眺める少年たちが4名。 
             そのいずれも、とても羨ましそうな目で見ていたことは言うまでもない。 
 
            「……いぃなぁ」 
            「くそぅ、作戦には俺のスマホを使ったのにさ……」 
 
              | 
          
          
              
             
              | 
          
          
              
             
             そしてこちらもクライマックスの葛西臨海公園。 
 
             “敵性ゾイド軍団”の先陣を切って出現し、対峙したライガーゼロをも叩き伏せたデスザウラーと、 
             向かう合うようにして立っている人型の白い巨大ロボット。 
             それは姉の安室唯と共に大観覧車を訪れていた、安室零児が大好きなSFアニメの主役、 
             “機動戦士ガンダム”そっくりの外観を持っていた。 
 
             しかし幾ら大ファンでも、零児は目の前に立っているガンダムが“本物”とは思えなかった。 
             小学6年生の零児でも、アニメの主役メカと現実の区別が付かないほどではない。 
             お台場にはガンダムのテーマパークがあり、そこに設定上の“実寸大”で再現された、 
             ガンダムの巨大立像模型があることも知っている……だがそれは巨大でもあくまでも“模型”であり、 
             それが葛西公園まで動いてやってきた可能性は、零児にとっても“荒唐無稽”なものだった。 
 
            「ねぇ零児……あれって“ガンダム”よね?」 
            「う、うん」 
            「お台場のテーマパークから来たのかしら……あれって動けたの?」 
            「ま……まさかぁ。 確かに凄くリアルだけど、動くなんて聞いたことないよ」 
            「でも……動いてるよね、あれ」 
 
             分かってはいても、信じ難いことはよくあることだ。 
             その衝撃が大きかった所為か、零児も「こいつ……動くぞ!?」などと言ってみる余裕はなかった。 
             ガンダムは手にしたシールドを胴体の前に構え、もう片方の腕でビームライフルを構える。 
             そのビームライフルも張りぼてではない……先ほどザバットを何機も撃墜したのを、零児も目撃した。 
 
             先に“仕掛けた”のはデスザウラーだった。 
 
             いきなり背部のエネルギー吸収タービンを回して、口腔より荷電粒子砲を相手に向けて解き放つ。 
             しかし目の前のガンダムは、手にしたシールドでそれを受け止め、あっさりと弾いて見せた。 
             出現して間もなく解き放った1閃で、大型飛行艇“轟鯨”のホバーエンジンを跡形なく吹き飛ばした兵器をだ。 
             荷電粒子砲が収まると、次に仕掛けたのはガンダムの方だ。 
             背中に背負ったバックパックに差してある“ビームサーベル”を抜いてこれを直ちに起動させ、 
             シールドとライフルを胴体の側面に持ち替えるや、大きく振りかぶってデスザウラーに斬り付けた。 
 
            「す、凄い……本物のビームサーベルだ……!!」 
 
             息を呑む零児少年……実寸大のガンダムが歩くだけでも驚きなのに、ビームサーベルまで起動するとは。 
             斬り付けられたデスザウラーの装甲は部分的に溶解し、煙を噴いている。 
             Gフォースのスパイラルワインダー16発でもびくともしなかった重装甲がだ。 
             思わぬ打撃を受けたデスザウラーは、怒りを含んだような咆哮を上げて、 
             見た目からは想像もつかないスピードでガンダムに突っ込み、ガンダムもそれを正面から受け止めた。 
             ビームサーベルは一端腰のラックに挟み、肉弾戦に切り替えたようである。 
 
             自分たちの目の前で、巨大な機人と機獣が相撲のように取っ組み合うという圧倒的な光景に、 
             零児は次第に恐怖よりも興奮の感情が沸き上がって来る。 
 
            「わ……わぁ、が、頑張れ……ガンダム……!!」 
 
             ガンダムの方は明らかにこの観覧車を守ろうとしている。 
             でなければデスザウラーの突進を真正面から受けたりはしないだろう。 
             しかし、単純なパワーはデスザウラーの方が上なのか、ガンダムは次第に圧されていく。 
 
             更にデスザウラーは自分の頭部先端にある小型ビームガンを相手に向けるが、 
             ガンダムもそれに気付いたのかデスザウラーの顎を掴むと、上に押し向けてビームの狙いを逸らした。 
             次にガンダムはその状態で少しずつデスザウラーと自分の立つ向きを変え、 
             デスザウラーを目を観覧車から逸らさせると、その腕を離して相手と大きく距離を取った。 
             自由になったデスザウラーの方は完全に観覧車への興味を捨てたようであり、 
             ただ目の前のガンダムだけを標的に定め、敵意に満ちた声で吠え猛る。 
 
             もっとも――どうやらガンダムの方も最初から「観覧車から敵の気を逸らす」ことが目的だったようであり、 
             注意を十分に引きつけるや否や、再び腰からビームサーベルを抜き、再起動させた。 
             ビームライフルを使わないのもあるいは、周囲への“流れ弾”を気にしているのかも知れない。 
             デスザウラーは更に頭部のビームガンを発射するが、ガンダムはこれを改めてシールドで弾くと、 
             再びビームサーベルでデスザウラーに斬りかかり、装甲のダメージを増やしていく。 
 
            「よおっし、やっちゃえガンダムーーーーー!!」 
 
             たださすがに1撃で両断は出来ないようで、ガンダムは何度もビームサーベルを振り回している。 
             そんなガンダムに対し、デスザウラーはふと背中を向けた……追撃するガンダム。 
             しかし零児はそんなデスザウラーの妙な動きに、不穏な空気を感じ取った。 
 
 
            「いや――ちょっと待ってガンダム、何か変だってこれ!」 
 
 
             果たして――零児の予感は的中することになった。 
 
             追撃に踏み込んだガンダムに向かって、デスザウラーが加重力衝撃テイルの1撃を叩き付けたのである。 
             先ほどライガーゼロを吹っ飛ばした猛烈な尻尾の殴打は、ガンダムもまた同様に吹っ飛ばし、 
             首都高速湾岸道路の高架に突っ込み、崩れ落ちる高架の下敷きになってしまったのだ。 
             持っていたビームサーベルもシールドに引っ掛けていたビームライフルも、明後日の方向に転がって行く。 
 
            「あ……あぁ……」 
            「えっ、ウソ? やられちゃったの?」 
 
             安室姉弟は、三度絶望的な表情を浮かべる羽目になった。 
             
              | 
          
          
              
             
              | 
          
          
            | (8章8話) | 
          
          
              
             
              | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2012〜2013年頃に飛石武氏が投稿したエピソードを監修・再編したもの。 
             ただし旧OW企画とは登場人物に変更があるため、PAシリーズでは細部のプロットに修正を加えている。 
             初期のプロットに大きな変更はなかったが、ハイライトが佳境に差し掛かるほど変更点は大きく、 
             この“第7話”では旧企画時の草案からかなり内容が変わっている(苦笑) 
             全体の「基本的な流れ」に大きな変更は加えていないが、登場キャラ修正や追加プロットが多くあるためだ。 
             
             大きな追加点は、“原文”にはなかった青木ヶ原樹海のシーンと、お台場の“ボス戦”である。 
             初期の原文でもイズルとホバーカーゴ、ディグドラスとバイオメガラプトルは登場しているのだが、 
             顔出し程度でハイライトはなかったため、再編時に追加して物語のバランスを取ることにしたものだ。 
             (原文では戦闘シーンが拡大するにつれ、イズルやディグドラスの存在は薄れていった^^;) 
             
             青木ヶ原樹海のシーンでイズルを襲撃するのはメガヌロンである。 
             ここではあえてゾイドを使わず、「怪獣が棲んでいる世界」であることを示唆する展開にしてある。 
             そして窮地のイズルを救うために、7章6話で登場し、樹海で迷っていたエミとサラを登場させている。 
             実は7章6話に2人を出したのも、最初からこの展開に結びつけるフラグだった(笑) 
             
             お台場のシーンは、原文では「見の見物」でフェイドアウトした首謀者コンビを、 
             物語のクライマックスに限定して“参戦”させることで、ハイライトを盛り上げる意図で作っている。 
             ガンバインとディグドラスの対峙イメージは、実写版『トランスフォーマー』のクライマックスがイメージソースだ。 
             本家ではオプティマスプライムが苦戦しているが、そのまま描いてもコピーにしかならないため、 
             「トレーラーに牽引してきたコンテナブロック全体がレールガンに変形する」切り札アクションで区別化している。 
             そしてこの展開になることで、バイオメガラプトルとガンバインの対決フラグも立つのだ。 
             
             1方葛西公園のクライマックスに登場するガンダムは、原文では「異世界のガンダム」であったが、 
             再編時にこのプロットを白紙化することになったため、代役として登場させたものであり、 
             ネタバレすれば「実物大ガンダムに擬態したオートロン」だったりする(核爆) 
             (ガンダムの登場そのものを削ると全く違う物語になり、零児のポジションが浮いてしまうのも理由だった^^;) 
             シールドで荷電粒子砲を難なく弾き返したのも、宇宙技術の恩恵を受けているためなのだ。 
             
             仙台湾の戦闘シーンも再編後に追加したものだが、基本的な流れは前回の6話で確立している。 
             ただ前話ではセリフがなかった鈴谷と熊野、時雨を登場させた上で、 
             国連艦隊のミサイル艇も含めた“連携アクション”で盛り上げるスタイルを採用している。 
             可能な限り、全ての登場キャラに「公平に見せ場を用意する」コンセプトで描いた展開であった。 |