GDW-EPISODES
(エピソード集)
当カテゴリ
★狂わされた世界 統合ナンバー:EA-ATT19601N(N-002)
 

 
 

 暗いシャフトが、どこまでも下へと続いている。

 その周りには、人気のない無骨なデッキが、何十層と重なっている。
 申し訳程度の明かりが、シャフトとデッキの壁をほんのりと照らし出す。

 僕が人並外れた暗視能力がなければ、ほとんど暗闇に見えただろう。

 僕の数mほど先を、黒いスーツをまとった背の高い人が行く。
 この人はディガス高位大使――スティル・アイオン氏。
 種族はラトリアンで、身長2mを優に超えており、鮮やかな銀髪が映える。
 もっと周囲が明るければ、輝くように見えただろうけど。

 本来、高位大使単独で直接、惑星調査に行くなんてことはないらしいけど、
 アイオンさんはどうも、そういう慣例は気にしない人らしい。

「ウォン――問題なさそうか?」

 アイオンさんが振り向かずにそう言った。

「大丈夫ですよ――このぐらいなら全然、支障ありません」

 嘘は言ってないよ……ギルノイドってのは、順応性が高いんだ。
 真空でも破壊されない魔獣ギルザム肉体的には同じ体質だからね。

 
 

狂わされた世界
ガロヌ――カーボロイド奇譚

★ 第2話 ミュータントとの出遭い ★
(想定年代:AWO005頃)

 
 

「気圧が――変わったな」

 アイオンさんはふと立ち止まり、周囲を眺めるようにそう言った。
 僕にも……その変化は感じていた。

 惑星ガロヌの大気圏の下層部に――降りて来たらしい。

 この軌道エレベータシャフトからは外が見えないけど、直感が確かならそろそろ、
 金色の雲が漂う、ガロヌ大気層の対流圏辺りまで来ているはず。
 といっても……ここから地上までは、まだ更に何十kmもあるのだけど。

 ここまで数時間……シャフト内は全く生き物の気配を感じない。
 いやそれどころか、セキュリティ・システムの迎撃にも1度も遭遇していない。
 開発者レベルの重要施設なら、自動の迎撃ドローンがウロウロしてても良いはずだけど。
 文字通り……廃墟の中を歩いている気分だ。

「不気味ですね……本当に死に絶えた世界みたいだ……でも」
「――例の“感覚”か?」

 僕は言葉に出さずに頷いた。

 そう……それこそが、僕がアイオンさんの調査についてきた理由。
 何故ギルノイドの僕が、変質したガロヌ“訴える感覚”を覚えるのか。

 アイオンさんの話だと、ガロヌを脱出した宇宙船に、ギルザムに似たミュータントがいたという。
 ギルザム集合体ドローンでもソルジャーでもなく、もちろんギルノイドでもない。
 “ギルザムに似たミュータント”それ自体、謎に満ちた存在だ。


 それが何故なのか……僕はどうしても知りたくて、アイオンさんに無理を願い出た。


「1番考えられるのは……連邦軍がやらかした“粛清”の後遺症だとは思うがね」

 4年前――反連邦勢力を掃討するために、タイランタ銀河連邦が強行した粛清行為。
 結局その非難から連邦は態度を硬化させて“銀河大戦”が始まったわけだけど、
 悲劇的な事態に襲われたのはガロヌの地表でも同じだったらしい。
 直接の粛清すら、何千万という市民の命を巻き込むものだったけど、悲劇はそこで終わらなかった。
 そこから数年かけて、ガロヌ全体が謎の惑星変動に見舞われ、変質してしまったからだ。

 ディガスはアイオンさんが遭遇したミュータントが、その“変質”のためだと推測している。
 そして僕も、直感的にそれがほぼ事実だろう、と感じていた。
 もちろん……具体的に何が起きたのかは不明だったから、今回の隠密調査が実施されたのだけどね。

「本当はもっと早く……来るべきだったんだろうがなぁ」

 ぼやくように、アイオンさんは言った。
 連邦は粛清事件後すぐに態度を硬化させ、戦端が開かれたわけだけど……不自然な開戦でもあった。
 まるで……ガロヌで起きたことを、隠そうとするかのように。
 明らかに惑星全土を巻き込む大変動が起きたはずで、放置は出来ない問題だったのに、
 調査の実施が4年も遅れたのは、結局連邦側の“拒絶反応”のためだった。

 今回だって、公的な調査じゃない……申請しても無視されただろう。
 だからディガスは、ちょっと強引ではあるけれど――“強制捜査”に訴えたってわけだ。

「まぁとにかく、潜入に成功したんです……今は先へ進みましょう」
「――だな」

 
 

 
 

 更に……1時間ほどが経過した。

 途中から気圧が急激に変わるのが分かった……多分、金色の雲海の中に入ったのだろう。
 エレベータシャフト周囲は一応密閉されているのだけど、それでも多少は気圧の変動が起きる。
 リパルサーベルトも装備していたのだけど、エネルギーを無駄に消耗しないため、
 僕とアイオンさんは数デッキずつ、飛び降りるように降下していた。
 元々この“反重力ベルト”突然の転落などに備えた、非常用の装備だからだ。
 いくら頑丈なボディで有名なギルノイドでも、ここから落下したらまず命はないだろう。
 スカイダイビングの何十倍という高度なのだから。

 シャフトの下から、不気味な生温かい空気が昇ってくる。
 僕はちょっと休憩がてら、デッキの端に寄りかかり、シャフトを覗き込んだ――その時だった。

 数百mほど下で激しい閃光がきらめき、間もなくシャフト全体がビリビリと震えた。
 大気層との化学反応による放電じゃない――明らかに、何かが爆発したものだ。

「アイオン大使、今の……!」
「あぁ――分かってる!」

 完全に誰もいない廃墟なら、放電ぐらいはあっても、爆発など起きるはずがない。
 つまりこの下に誰かが――少なくとも“何か”がいる、それを示唆していた。
 再び――閃光がきらめいた……今度は連続。


 僕はほぼ確信していた――これは間違いなく、何者かが戦闘中だと。


「……どうします?」
「ベルトのエネルギー残量は十分か?」
「――えぇ、1度も使ってないですからね」

 直接現地に行くわけじゃない……けれど、接近するには“ショートカット”するしかない。
 僕は腰のベルトのリパルサードライブを起動し、シャフトの中に飛び込んだ。
 隣でアイオンさんも続く……ただしこちらは、ベルトは使っていない。
 ラトリアン浮遊能力が“標準装備”されてるからね……さすがザイオノイド、ちょっと羨ましい。

 重力加速度に従うほど勢いは付けないけど、僕とアイオンさんはシャフトを垂直に降りて行く。
 やがて……問題のデッキの、すぐ上にたどり着いた。

「――プラズマ球か」

 斜め下のデッキがごっそりと抉られ、灰色の蒸気を上げていた。

 数万度ぐらいのエネルギー弾が直撃した跡だろう……もちろん放電くらいじゃ、こうはならない。
 となれば……“犯人”はかなりの熱エネルギー系の波動能力を駆使できる存在だ。
 ギルザムでも高位体クラスが、ようやく拮抗出来るレベルかも知れない。

 その時――すぐ近くで物音が聞こえた……軽い、デッキを連続で叩く音。
 そう、ちょうど――誰かが必死で走っているような音。
 いや――それだけじゃない。

 これは殺気だ――しかもすぐ近く!


「――来るぞ!!」


 果たして――僕らがいたデッキの奥……別の並行ルートから、何かが転がり出してきた。
 それは人の形をした物体……けれども、ただの“人間”じゃなかった。

「あれは……!?」

 灰色と茶色の甲殻に覆われ、背中から羽を生やした、エイリアン種族のような人影。
 顔立ちはまだ少年のように若く、体格に比較してかなり腕が長い。
 体の各所からチューブ状の突起が突き出し、肩にはエメラルドグリーン色の発光体が付いている。

 やはり……僕の直感は正しかった。

 何故ならその人影は、まさに“ギルザムによく似た”姿をしていたからだ。
 顔立ちの雰囲気から察するに、恐らく純血のエイリアン種族ではなく――ミュータントだろう。
 つまり……ギルノイドと同じように、何らかの異変で変異したものだ。

 
 

 
 

 少年のような顔立ちの“ミュータント”は、足がもつれるのも構わずに走り続けようとする。
 その顔が思わず、こっちを向く――どうやら、僕らの気配に気づいたらしい。

 “少年”は驚いたような表情を浮かべた……まぁ、無理もないかも知れないな。
 ガロヌはずっと音信不通だったから、僕らみたいな“余所者”に会ったこともなかったんだろう。
 少年の唇が動いた――そして。

「に……逃げてっ!――だ、誰か知らないけどっっ――――あぁっ!?」

 少年がそう言い終わるのと、背後――シャフトの側に殺気が満ちるのと、ほぼ同時だった。
 咄嗟に振り返る――そして、僕は見た。

 (画像挿入予定)


 両肩に大きな光る結晶体を持つ、巨大な異形のクリーチャー。


 ディテールはデッキの奥から現れた少年によく似ているけど、3倍ほどもある大きなボディの上、
 腕だか脚だか分からない、節くれた突起が、胴体から何本も突き出していた。

「何だ――こいつは!?」

 クリーチャーの結晶体が、ひときわ大きな光を放つ。
 僕とアイオンさんはほぼ同時に――危険を感じてその場を飛び退いた、その直後。

 今まで僕らが立っていたデッキが、白色光の球体に包まれて蒸発した。

「あの爆発はコイツが原因か……しかも遠隔発生とはやってくれる!」

 溶け残ったデッキの手すりがだらりと垂れさがり、やがて千切れるように落下して行く。
 危ない危ない……あの場所にそのままいたら、今頃影も残さずに消されてたところだ。

 再び、クリーチャーの結晶体がスパークする……どうやら次弾装填、ってところらしい。
 その間に、こっちも対策を考える。

「アイオン大使……?」
「あぁ……正当防衛もアリだぜ」
「いや、僕じゃなくて!」
「……さすがにああいうのは無理か?」

 空飛ぶプラズマ砲台と戦うノウハウは、僕もさすがにない。
 ギルノイドは確かに頑丈だけど、あんなプラズマ食らったらひとたまりもないし、
 ほとんどの能力は接近戦――それも格闘戦用に特化されたものだからだ。

「……このベルトって、シールド機能付いてましたっけ?」
「俺に聞くなよな……」

「な……何をしてるんですか!? 今のうちに逃げないと!」

 背後からミュータント少年が叫んだ。
 その言葉に反応するように、ぽん、と手を叩くアイオン大使。

「そうか……逃げた方がいいのか、この場合は」
「気付いてくださいよ!」

 さ、さすが元・傭兵……最初の選択肢は交戦することなのか。
 ディガス1のアウトローと言われるわけだ……というか、よく高位大使になれたな。

 クリーチャーの結晶体の光が極大になるのを見計らって、再び飛び退く。
 また……僕が立っていたデッキが光に包まれ、ぽっかりと丸い穴が貫通する。
 けれど――その直後だった。

 すぐ耳元に灼熱の光――まさか、連射!?
 まずい……今度は避ける暇が!!


 だけど――光は僕を蒸発させなかった。


 よく見ると――揺らぐ壁が、僕と光の玉を分け隔てている……これは、空間シールド!?

「ふぅ……何とか間に合ったな」

 どうやら――アイオンさんの精神波動障壁らしい……さすがラトリアン
 伊達に“戦神族”の異名で知られる、波動能力に優れたザイオノイドじゃないってことか。
 というか……最初に逃走を選択していたら、こういうトラブルはなかったんだけどな。

「君――どこに逃げたらいいのか、分かってるのかい?」
「……は、はい、えぇと……」

 
 

 
 

「……なるほどな、だから君は追い詰められていたのか」

 僕とアイオンさんは、ミュータントの少年の先導で、更に数層ほど、下のデッキに来ていた。
 あのクリーチャーはどうやら、見えない敵を感知することは上手くないらしく、
 まださっきのデッキの周囲でうろうろしているようだった。
 それでも、この事態をどうにかしないと、またさっきみたいな目に逢うことになる。

 僕ら3人の目の前には、茫漠たる漆黒の空間が広がっている。

 シャフト構造物の外周部を残して、下部デッキがごっそりと消失していたらしい。
 さっきのクリーチャーとその“仲間”が、自分たちのテリトリーを作るために、
 100層近いデッキを蒸発させて、この巨大な空間を作った――と、少年は僕らに話してくれた。
 シャフトが折れることはないみたいだけど、少年にとっては退路が絶たれたも同然だったみたいだ。

 というか……このままじゃ、僕らが先に行くこともできないんじゃないのかな?
 何もないだけなら、リパルサードライブを起動させればいいけど、
 どうやらこの下の方に、さっきのクリーチャーの仲間が、うじゃうじゃと潜んでるらしい。

「でもこのままじゃ……いずれさっきの“怪物”に、見つかってしまうんじゃ?」
「は……はい……そうなんです、けど……」

 消え入るような声で、少年は申し訳なさそうに言う。
 どうやら雰囲気だけでなく、実年齢もかなり若いみたいだ……やっぱりミュータントなのだろう。
 僕の隣に立っているその少年は、済まなそうな表情をしながらも、
 どこか好奇心を持つような仕草で、僕をチラチラと見る。


 なるほどね……彼もどうやら、僕が自分と“似ている”ことが気になってるみたいだ。


 まぁ、僕の方が地味ではあるけどね……外骨格状の皮膚や発光体など、共通点が多い。
 僕の背中に生えてる“突起物”と、彼――ウィルと名乗った――の羽の“基部”も似ている。
 もっとも、この突起物は飛行器官じゃなくて“メンテナンスコネクタ”に過ぎないんだけどね。
 元々リーヴェアシスだった僕をギルノイドに改造した際に、僕を集合体につないでた器官で、
 簡単に言えば“ヘソの緒”みたいなものだ――今でも再接続は可能だけどね。
 接続してない時はエーテルエネルギー吸収器官でもある――っと、僕の話しても仕方ないな。

「あの壁の向こうは――外部構造体か?」

 ふと――アイオンさんが少年、つまりウィルに話しかけた。
 慌てたようにアイオンさんに向き直ったウィルは、戸惑い気味に頷いた。

「え……あ……は、はい」
「じゃあ、この際……出るしかないんじゃないのかな?」

 そうだよね……中が無理なら、もう外しかないと思う。
 しかし、ウィルはどうも気乗りしない。


「は、はぁ……でも……僕、皆さんを担いでは飛べないですから……」


 ……って、まさか……それが今まで渋っていた理由?

「そ、それに、僕があの壁まで行けても、皆さんを置いていくことに……」

「――くすっ」
「……ぷっ……はははっ」

「え、あ、え!?」

 僕とアイオンさんは、思わず――同時に吹き出した。

「そんなことで悩んでたのか?……心配せずとも良い、俺らなら自分で飛べる」
「まぁ……僕の場合は飛ぶというより、漂って行くと言った方が近いですけどね」

「……そ、そうなんですか!?」

 信じられないような表情をするウィル……まぁ確かに、飛べそうにない外観かも知れないけど。

「あ、で、でも……空気凄く薄いですし、変なものが漂ってるから……」
「気圧なら心配はいらないよ……って、変なもの?」

 最後に彼が言った意味深な言葉について聞き返すと、ウィルはこくり、と頷いた。
 少し寂しそうな表情を浮かべ、伏し目がちになりながら、彼はこう言った。

「はい……それに触れたら、僕みたいになっちゃうかも知れないんです」

「――!!」

 僕とアイオンさんは、思わず顔を見合わせた。

 ある意味それは……僕とアイオンさんが、1番知りたかったことの1つだった。
 何故ガロヌ全土が荒廃したのか……何故突然、異形のミュータントが誕生したのか。
 ウィルの言葉に……そのヒントが隠されていると、僕らは確信した。

 
 

 
 

 ――キン、と空間が凍るような冷気が押し寄せる。

 無理もない……ここは地上数万mもの空の上だからね。
 よほどの特異体質じゃない限り、保護スーツがなければ命に関わる世界だろう。
 ギルノイドラトリアンは、まだ何とか耐えられるようだ。

 今僕らが立っているのは、ガロヌ軌道エレベータシャフトの外部構造体の端だ。
 無骨で巨大な構造物が、緩やかな弧を描いて続いている。
 目の前には、変質してしまった惑星ガロヌの雲海。
 上の方は金色に染まり、下の方は紫色に変色している。
 視界は限りなく不透明――キメの細かい、グラデーションの世界が広がっている。

 僕のすぐ横には、眼下を凝視するアイオン大使。
 そして――この“天頂のない塔”で出会ったミュータントの少年……ウィル
 あの“生きた浮遊砲台”がシャフトの内部デッキを破壊し尽くした所為で、
 僕らは下に降りるために、外に出て来なきゃならなくなった。

「あの……体、大丈夫ですか?」

 これはウィルだ。
 “羽があるギルノイド亜種”とでも呼べそうな外観のミュータント少年。
 薄暗く不透明なデッキの上で、彼の肩の結晶体だけが、淡いエメラルド色の光を放つ。

「ん……あぁ……特に問題はないな」

 聞かれたアイオン大使は、何事もないように言う。
 ウィルがさっきから気にしているのは、大気に含まれる“謎の微粒子”のことだ。
 どうやらその微粒子が、ウィルを今の姿に変異させたらしい。
 確かに、普通の大気と違う“何か”が皮膚にまとわり付く違和感があるけれど、
 ギルノイドには“許容範囲”らしく、ラトリアンにも問題ないらしい。

 ザイオノイドのラトリアンは“順応性”もめちゃめちゃ高い。
 波動能力の水準だけでなく、皮膚や筋肉に元々強い耐毒性や再生能力があるらしい。
 ホント、宇宙って広いよねぇ。

「そ、そうなんですか……」
「アイオン大使は特異体質だから……そう言えば僕も、さっきから違和感があるな」
「だ、大丈夫なんですか?」
「まぁ……すぐにどうにかなってしまう、という感じではないよ」

 僕の言葉に、ウィルは明らかに戸惑う。
 どうやら……今までこの微粒子に、適応できた奴に出会ったことがないみたいだね。

 確かに……希薄だけど“変異性”を秘めた微粒子が、大気に含まれている気がする。
 ということは――1種の超因子が、大気に含まれているということなのかな?
 超因子っていうのは、空間を越えて効果をもたらす物質態だ。
 魔法みたいな話だけど、実は銀河社会のテクノロジーも、超因子の活用が鍵を握ってる。
 超因子を活用することで初めて、銀河社会「空間を超越出来る」からだ。

「ウォンもこの粒子に耐えられる、というのは鍵の1つになるかも知れないな」
「あぁ、なるほど……」

 言われてみれば確かに。
 ギルノイドの僕と、ウォンの“種族”が似ているのも、それが理由なんだろうか?

「不都合じゃないなら……話、続けてくれないか?」
「え……あ、はい」

 外部構造体に這う、パイプ状の物体を足がかりに、僕らは更に下層へと降りていく。
 そして降りながら、ウィルの話を聞いていた。
 彼が元々何者なのか、そしてどうして今の姿に変異したのか。

 どうやらウィルは、元々ガロヌの星間移民の子孫だったらしい。
 つまり、原種はアナリアンというわけだ……銀河中に移民してるヒューマノイド種族だね。
 僕がギルノイドになる前の原種であるリーヴェアシスとも近縁だ。
 それがまさに4年ほど前に、その“微粒子”を浴びて、異形のミュータントに変異した。
 ウィルの場合、変異は2度あって、2度目の変異で今の姿になったのだという。

 有機物だけど、金属に近い組成を持った外骨格を形成し、
 血管が飛び出したようなチューブ状の器官を持つ外観は、他の個体にも共通するらしい。
 ウィルの周囲には、“同胞”が大勢いるようだ。
 いやむしろ……今まで、ミュータント以外に出会ったことがない、といった方が正確かな?
 だからアイオンさんのようなヒューマノイドの姿は、珍しかったのだろう。

 4年前の“粛清変動”は、首都ガロニアス何千万人という犠牲者を出すだけじゃなくて、
 この星の住人を、こんなミュータントに変えてしまったということらしい。
 ホントに2年前のリヴェロイス戦役で、起きたことと同じだね。

 
 

 
  

 雲海の色が、ほぼ紫色に染まるようになった。
 かなり薄暗く、夕暮れ前の曇り空のようだ……地上には、太陽光線は届いていないらしい。

 気圧が高まり、息も凍るような寒さだった空気が、徐々に熱量を帯びてくるのが分かった。
 地熱までは失われていない――いやむしろ、厚い雲海のために、温室効果が起きているのかも。
 時折――その雲海に閃光が光る……放電現象が起きているようだ。

「もうすぐ……前線基地に着きます」
「前線基地?」
「あ、はい……僕が出発した中継基地です……この下のサブタワーにあるんです」

 “サブタワー”というのは、軌道シャフト構造を取り巻く、巨大な超高層ビル群のことだ。
 カゴ状に絡み合いながらシャフトを取り囲んでいて、その高さは数千mにも達する。
 軌道エレベータを支えると同時に、ビル群もタワーに支えられる形で存在するらしい。

 ガロヌが変質する前には、その巨大なビル群もガロニアスの都心部からよく見えていたらしい。
 その最上部から、更に上層の宇宙空間に向かって、軌道エレベータが延びていたとか。
 今まさに――そのシャフトの外周部を下っているわけだね。

 視線を再び、眼下の世界へと落とす……ここから地表レベルまで、1万mちょいぐらいかな。
 日光が届かない薄暗い下界に、ちらちらと小さな光が見えている。
 恐らくは……サブタワー群の頂上部にある、アンテナのライトなんだろうね。

 地表レベルの景観は、まだここからじゃ確認できない。
 しかしほぼ真っ暗闇なのは間違いなさそうだ……街が機能しているなら、
 既にガロニアスの壮大な夜景が見えているはずだからだ。
 この軌道エレベータは、ガロニアス都心部から、ほんの20kmほどの場所にあるからね。
 僕は映像でしか見たことはないけど、都心部には超高層タワーが林立していて、
 リドムスにも劣らないくらい煌びやかな風景だったんだ。

 今となっては……それもこれもみんな、過去の話でしかない――ホント運命は残酷だね。

 僕らは更に黙々と、構造体を降りていく――その時だった。
 急に――視界が一気に開けた……どうやら、雲海の最下部まで降りてきたらしい。
 そして僕は息を呑んだ――アイオンさんも珍しく、目を丸くしている。


 漆黒の地表に、幾つもの不気味な、緑色の“夜景”が、淡く光っていた。


 

 それがただの街明かりじゃないことは、ほとんど明白だった。
 タイランタ連邦圏の大都市はどこも結構無機質だけど、この風景とは比較にならない。
 今見えているのは……発光コケが巨大化して、地表に繁茂しているような、そんな光景だ。

「あれは……?」
「“魔獣たち”のコロニーです」
「魔獣たちって?」

 僕の問いに、ウィルは寂しそうな表情を浮かべて言った。

「昔、この街に住んでいた……市民たちの成れの果てですよ」
「し、市民たちって……つまりその、キミのようなミュータントってこと?」
「いえ、複数のミュータントが合体して、モンスター化してる連中が巣食ってるんです」
「が、合体って……」

「なるほどな――難民船に、そういうのがいたよ」

 ウィルは身の毛もよだつような話をしたけど、アイオンさんには思い当たることがあるらしい。

「変異の過程で混じり合って、巨大化した個体がいたんだ……ありゃホントにカオスだな」
「そんなことが起きるんですか?」
「急激な変異が起きたってことは、存在場も不安定化してるわけだ……言わばミクロの魔界だ。
 そういう状況下では、多細胞生物もアメーバみたいに合体することがある」

 さすがに僕も血の気が引いた。
 ギルノイドを生み出したギルザムの“要塞”も、想像を絶する世界だったけれど、
 巨大化なんて現象は起きなかった……集合体の長であるキングは、最初から大きかったしね。

 眼下に見えているガロニアスの“廃墟”は今――そんな怪物たちの巣窟になってるらしい。

 けれど……そこにあった事実は、ウィルの説明さえも超えたものだった。
 だってその“夜景”は、文字通り視界の果てまで続いていたからだ。
 今僕らが見ている漆黒の下界は、かつて何千万という市民が住んでいた、巨大都市の1部。
 ガロニアスで最終的にどれだけの市民が巻き込まれたのかは知らないけれど、
 大変動の被害者――いや“犠牲者”の数が、とんでもない規模だったことを予感させた。

 これはもう――“地上の魔界”と呼んでいい風景かも知れないね。
 連邦総統府隠蔽したがるのも分かる気がする……奴らは図らずも「やり過ぎた」んだ。
 狂気なんて言葉じゃ生温いことが、ここで起きたんだとしたら、もう手に負えないからね。

 
 

 
 

 漆黒の下界を遮るように、濃い灰色の塔が数本、見えてきた。
 さっきウィルが言っていた、サブタワー群の最上部なんだろうね、これが。

 皮膚にまとわりつく違和感も、さっきよりはっきりした印象がある。
 何て表現したら良いんだろうこれは……ガスとは少し違う、微生物のような不穏な感触。
 しきりに腕をさする僕を見て、アイオンさんも気になったのか声をかけてきた。

「――大丈夫か?」
「はぁ……何とか……でも嫌な感覚ですね」
「す、凄いですね……この濃度に耐えるなんて……でも、下には行かない方がいいかも」

 ウィルは苦笑いをする……まぁ、ちょっと慣れてくれたのかな。
 そんな僕の横で、アイオンさんは質問を重ねる。

「下か……君らは下から来たんだろう?」
「いえ、僕らも下から直接、上がってきたわけじゃないんです」
「え、そうなんだ?」
「何とか飛べるフライヤーを調達してタワーに……下に行ったら、僕らでも危険ですから」

 何だかとんでもないことになってるみたいだね……ガロニアスの地上レベルは。
 ますます、見てみたい気もするけれど……ウィルに無理をさせるのは酷だろうな、多分。


 程なくして――サブタワーへの連絡デッキに降り立つ。


 このあたりで、地上レベルから大体、6,000m前後って所かな。
 周囲はまるで新月の夜中のように暗い……時間的には、まだ昼間のはずなんだけどね。
 空を仰ぐと、濃い紫色の雲がどんよりと立ちこめ、時折放電の光を煌めかせている。
 いや――その幾つかは雲海を離れ、漆黒の地表に突き刺さっている。

 本当に……魔界にでも降り立ったかのような光景だ。

 ウィルの先導で、サブタワーの1つへ近づいていく。
 連絡デッキの薄暗い骨組みがサブタワーに接続する所には、灰色の無骨なゲートがある。
 核爆発にも耐えそうな、頑丈なゲートだ……まぁ、分からなくもない。
 さっき僕らが遭遇したような“生体砲台”なんかの奇襲に備えてるんだと思う。

 体格には不釣合いな長い腕と指を伸ばして、ウィルがゲート横の操作盤を弄る。
 やがて重い音を響かせながら、ゲートがゆっくりと開いた――ただし“小幅”だけどね。
 ウィルは僕らに目配せをする――入ってもいいみたいだ。

 僕とアイオンさんが先にゲートをくぐり、ウィルもすぐに後に続いた。
 間もなくゲートが閉まり、僕ら3人は文字通り真っ暗な空間に閉じ込められた。
 まぁ、通路は先へと続いている感じだけど……明かりが全くついてない所為だろう。
 ウィルの肩と額の結晶体がぼんやりと光っているけれど、周囲を照らせるほどじゃない。

 その時だった――廊下の先に、複数の気配が出現した。

 恐らく、廊下の突き当たりから出てきたのだろう……数は5体ほどか。
 すぐに人の肩ほどの高さに、淡いエメラルド色の光点が複数、ぼんやりと見えた。


「ウィル――連れて来たのは、誰?」


 気配の1人が、そう言った……ウィルほどじゃないけれど、若そうな声だ。

「大丈夫……敵じゃないよケインさん、僕が保障します」

 どうやら声の主は――ケインという名前らしい。

「分かった……じゃあこっちに来て、ここでは明かりをつけられない」
「ケインさんが言った通りに、廊下の先へ行ってください……光を追えばいいです」

 ウィルが言う通り僕らは、廊下の突き当たりに向かって誘導する、緑の光を追った。
 距離にしておおよそ……50mくらいかな。
 廊下の突き当たりには、外にあったのに似た気密ゲートが1つ……サイズは小さいけど。

 3人がくぐると同時に、ゲートが閉じられる……そして更に先にも別のゲートがある。
 緑の光点は、更に先へと僕たちを誘導する。
 どうやら目的地は、幾つかゲートを抜けた先にあるみたいだ。

 
 

 
 

 たどり着いた場所はどうやら……倉庫のような場所だった。
 最後のゲートが閉じられると同時に、部屋の明かりが灯された――白色光が降り注ぐ。
 そしてその中に……さっき気配を感じた“人々”がいた。

 正直――驚いた

 (画像挿入予定)

 そこにいたのは5人ほど……いや、ちょっと奥にも数人いるみたいだ。
 その全員が、ウィルと同じような容姿の“ミュータント”だった。
 ギルノイドに似ているけど、より明るい色合いの甲殻に覆われた個体が多いようだ。
 ギルノイドは1部を除いたら、僕みたいに濃いグレーだからね。

 もっとも――驚いたのは、向こうも同じだったようだ。
 ウィルが僕らに驚いたのと、多分同じ理由だ……特に“人の姿”をしているアイオンさんに。
 手前の数人が呻くような声でざわめく……不思議と、言葉は話さない。
 いや――どうも“話せない”人たちがいるみたいだ。

「ウィル……この人たちは?」

 先ほど、ウィルにケインと呼ばれたミュータントが、口を開いた。

 アイボリーホワイトの甲殻と、紫色のインナースキンを持つ、やや大柄なミュータントだ。
 ただし顔立ちはウィル同様に若い……口調からして、実年齢も結構若そうだな。
 鋭い爪が生えた指は3本……腰巻きのような服を着ているが、ほぼ全身を露出している。
 まぁこの体形じゃ、合う服もそうそうないだろうね。

 ウィルの方が腕こそ長いがスマートな体形で、服で覆っている部位はケインより多い。
 周囲を見れば、ケインと同じように、体の大部分を露出させた者が多い。
 もっともこの辺りの露出度は、ギルノイドもそう差はないけどね。
 僕は普通に服を着ているけれど、ギルノイドでは“人型に近い”タイプなんだよね。

「えぇと……シャフトの上で会ったんです」
「シャフトの上……ってことは――まさか上層部の?」

 ケインがそう言うや否や、周囲に立っていたミュータントが殺気を放った。
 絞るような唸り声を上げて僕らを睨む。
 どうも……連邦政府の使者と誤解されたらしい。

「違います違います、連邦の奴らじゃないですよ!」

 ウィルが慌てて、長い手を振って弁解した――その時だった。


(ディガス大使――そうだな?)


 部屋の奥から、声にならない言葉が飛んできた……いわゆる念話というやつだ。

 奥にいた数人の中から、かなり背の高いミュータントが、起き上がって歩いてきた。
 やはり、ウィルやケインと似たような容姿のミュータントだ。
 ケインよりも長身で、身長は2m前後……アイオンさんよりも、ちょっと小さいかな。
 けど体の突起物は少なめらしく、ミュータントの中では普通に服を着ていた。

 ここにいるミュータントのリーダー格らしく、僕らを睨んでいた人たちが道を開ける。

(その服装には見覚えがある……それに連邦軍に、耳の長いヒューマノイドはいねぇ)

「――あんたは?」

 アイオンさんが問うと、そのミュータントはにやり、とやや歪んだ笑顔を作った。
 獣に似たかすかな唸り声を洩らしながら、彼はまた念話の波動を送ってきた。

(俺はノート・ジルフィス……察しの通り、ベーシックは使えねぇ)

「どうやら話せそうだな……自分はスティル・アイオン、確かにディガス大使だ」

 
 

 
 

(俺は元々、この街で輸送業をやってた……ランドフライヤーで走り回ってたのさ)

 ノート氏は僕らに、自分の素性と、この星で何が起きたのかを語ってくれた。

 4年前――突如、ガロニアスの都心部を襲った大爆発。
 そして、その数時間後から始まった“市民の怪物化”。
 市民の大半は発狂状態に陥ってお互いを殺し合い、1部の理性を維持できた者だけが、
 魔境と化したこのガロニアスを離れ、郊外へと脱出したらしい。

「僕もその時、ノートさんのフライヤーに乗せてもらって、街を離れたんですよ」

 こっちはケインだ。
 彼らの話によると、ベーシック発音能力を維持できたのは少数の“高位体”だけらしい。
 理性を維持できた者もその9割以上ベーシック発音能力を失い、
 念話能力の開発によって、かろうじて意思疎通出来ているのだという。

(だが、狂ってしまったのはガロニアスだけじゃなかったってワケさ……なぁウィル?)

 ウィルが苦笑いして頷いた。

「僕が住んでいた街も、ガロニアスが壊滅してから数日の内に変異現象に見舞われたんです。
 その時僕も、最初の変異を起こしました……あの時はパニックになりかけましたよ」
「ウィルは奇跡的に、発音能力を残せたんだよね……不幸中の幸いだった」
「いえ、ケインさんたちがフォローしてくれたおかげですよ、でなきゃ僕もどうなっていたか」

(ウィルはラガス、ガロヌ第2の都市核の出身だ……俺たちが到着したのは4日後だったが、
 その時ラガスはすでに収拾不能なパニック状態になっていたんだ)

 どうもウィルが最初の変異を起こした直後に、ガロニアスの難民がラガスに着いたらしい。
 ただ普通にフライヤーを飛ばせば半日で着く距離だというから、相当な混乱だったんだろう。

「4日だって?……ガロニアスからラガスまで、そんなにかかったのか?」
「フライヤーなら1日もかからずに着きそうですよね?」


(途中の峠越えルートで賊に襲われてね……魔獣化した連中の襲撃も受けた)


「フライヤーは結局そこで壊されちゃいまして……後は徒歩しか手段がなかったんですよ」

 つまり……理性を維持出来たとしても、皆が助け合おうとしたわけじゃないということか。
 確かに変異はショックだろうけど、“強大な力”を手に入れたと言えなくもない。
 戦力を獲得することで、強硬になったり凶暴化する連中が出てくるのは世の常だしね。

(その通り――それに加えて、指導者が対立したことも混乱に拍車をかけたのさ)

「リーダー格同士が反発を?」

(野心を持った指導者の1部が、これを機会に支配力を高めようとしたってことだ)

「結局それが、この紛争につながったんですよ」
「紛争?――今ガロヌでは、紛争が起きているんですか?」
「はい……“力”を誇示する者たちと、それに反対する者たちの間で」

 ミュータント同士が、徒党を組んで潰し合ってるのか……ホントに泥沼じゃないか。

(その様子だと……やはり、外の世界には何も知らされていなかったようだな)

 ノート氏は腕を組み、溜息をつくような仕草を見せた……アイオンさんも頷く。
 確かに僕らがここに来るまで、総統府が必死になって隠し通そうとしたわけだからね。

「残念だが、あんたの言う通りだ……もう1つ言えば、ここで起きた大変動が、
 外の世界でも大規模な戦争を引き起こしてしまった」
「外でも戦争が!?……なんてこと」
「連邦のガロヌ粛清を批判したアトラス連合に対して、連邦が戦線を布告したんですよ」

(救えねぇな連邦の奴らは……そうまでして、銀河の支配者になりたいのか)

 ノート氏は、空しそうな表情を浮かべ、軽く首を振った。
 アイオンさんも少し伏し目がちになって、更に言葉を続ける。

「まぁそういうことだよ……だから俺が――ディガスが調査を強行したってわけさ」

(強行、ね……まぁ連邦が認めるわけもねぇか)

「ということは、今外の世界――宇宙でも、あちこちで戦火が繰り広げられているんですね……」

 ケインとウィルも、悲しげな表情を浮かべる……いや、他の人たちも沈んだ表情で黙り込んだ。
 物音のしない静かな部屋が、ひときわ重い空気に包まれる。

 それにしても――ガロヌ全土でミュータントが誕生し、紛争まで起きていたなんてね。
 そんな状況でここまで来るのも、大変だったろうになぁ。
 “アジト”の警備が厳重だったのも、どうやらこれが理由みたいだ。

 
 

 
 

「ということは――えぇと、あなたも僕みたいな目に?」
「――え? 僕のこと?」

 ふと――ウィルが話を切り替えて、僕に質問をした。
 どうやら僕も、容姿が似通っているから、同じような境遇じゃないかと思ったらしい。

「いや――僕は違うよ。 ミュータントなのは事実だけど、変異したのは連邦の所為じゃない」
「彼――ウォンはギルノイドだ……ギルザム集合体に取り込まれ、改造されたリーヴェアシスだ」
「ギルザム集合体……あぁ、20年くらい前に惑星セルムスで起きたっていう、あの?」

 惑星セルムスギルザム襲撃事件のことは知ってるみたいだね……だったら、説明がしやすい。

「まぁ、そういうことだね」
「へぇ……なんか、僕らに似てるんですね――その、ギルノイドって」
「やはり……君もそう思うのか」

(やはり――ということは、何か縁があるというのか?)

 ウィルと僕の会話に、ノート氏も関心を示したようだ。

「それを確認するために、自分がアイオン大使についてきたんですよ」
「言われて見れば……確かにウィルの言う通り、僕らの容姿はギルザムにちょっと似てますね。
 体液も強酸とは言わないまでも、オイルに似た酸性の液体ですし」
「オイルか……そう言えば、ギルザムも“有機組成の機械”と表現されたことがあったな」

 確かに……ミュータントらの容姿はどことなく“機械的”だ。
 アウトラインこそ有機的だけど、球状の関節パーツが露出し、チューブ状の器官が生えてる。
 個体によっては、スタビライザを思わせる突起が背中や肩から生えてる者もいる。
 そしてこのパーツ構成は、形こそ微妙に違えどギルザムギルノイドも確かに大差ない。

「ガロヌにギルザムが飛来した記録はないし、君らが変異した経緯もギルザムとは関係がない。
 だがもし粛清事件の際に連邦が使用した兵器に、君らが変異する原因があったとしたら……」
「えぇ、連邦は何らかの理由で、ギルザムを利用した生物兵器を作っていた可能性もありますね」
「実際――ギルザムの強化と調教をやっていたという疑惑は既にあるからな」

(ということは――1種の“キメラノイド”を作っていたってことか?)

「まぁそういうことさ……もっとも、現時点ではあくまでも推測に過ぎないがね」
「もしそうだとしたら……連邦は何故、そのキメラ化兵器をガロヌに?」

(総統府に反発するガロヌの市民を――連邦の生物兵器にする気だったんじゃないだろうな?)

 ノート氏の“意見”に、ミュータントたちが一様に沈んだ表情を浮かべた。
 無理もないよね……こんな非道な軍事利用はないわけで。
 資源や財産を詐取するのも非情だけど、市民の体ごと兵器資源にするのはもはや別次元だ。

「残酷な話だが……連邦軍の高官には、それをやり兼ねないヤツがいるのは確かだな」

 眉を潜めているノート氏に対して、アイオンさんが言葉を続ける。
 かくいう僕もいちおう連邦圏の出身だから、総統府がどこか狂気を秘めるのは感じてたけど。

「でもこれって……とんでもないことですよね?」
「もちろんだ、しかし連邦軍のヴァクティルナ大将なら、やり兼ねない話だ」
「サラス・ヴァクティルナ大将……確かタイタニア危機の軍事衝突にも、絡んでるんですよね」

 タイタニア危機っていうのは、30年くらい前にこのリドリアス宙域で起きた軍事危機だ。
 当時はガロヌではなく、惑星レセウスリドムスが舞台になったようだけど、
 あの時も新型の軍事兵器を巡る諜報活動の末に、複数の惑星を巻き込む衝突が起きているし、
 レセウスではスラムの住民が強制的に生物兵器の実験台にされたと聞いている。
 そしてその首謀者と言われたのが、そのサラス・ヴァクティルナ大将だ。
 連邦大総統サラス・エルディモアの弟で、セリオネアンでもひときわ闇が深いと言われてる。

「僕らは……戦争のために利用されたって言うんですか!?」
「それが事実なら……連邦総統府は僕らを意図的に兵器に変えたってことに……なりますよね」

 ケインがアイボリーホワイトの甲殻に覆われた拳を握り締めた。
 その肩が細かく震えている……いや、ケインだけじゃなく、ウィルもそうだった。
 ノート氏はしばらく無言で立っていたけど、やがて顔を上げてアイオンさんに語りかけた。

(それで――あんたはこれ以上、何を調べるんだ?)

「可能なら、全てを知りたいね……この星で今起きていることを。
 ガロニアスだけじゃなく、ガロヌのあらゆる場所で、連邦の粛清が何をもたらしたのか」

 アイオンさんはノート氏の顔を正面から見据えて、そう言った。
 もちろん好奇でそう言ったんじゃないことは間違いない……だってこの人はディガス大使


 「生命と秩序の維持」に関しては、宇宙で最も敏感と言われる組織のメンバーなのだから。


(地獄を――見ることになるやも知れんぞ?)

「俺の心配は無用さ……信念のために散る覚悟は出来ている」

 アイオンさんの言葉に、僕も改めて気を引き締めた。
 この荒廃した惑星に、僕が知りたいことが必ずある――それはもう、確信に近かった。
 そしてそのために、重いものを背負う可能性があるのも、覚悟の上だ。
 覚悟してなかったら――ここには来ていなかっただろう。

 
 

 
第3話/第4話)
(第3話は第1話の続き、第4話は直接の続き)
 

 
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃に執筆したエピソードだが、原案は1990年代に遡る。
 “人外萌え”嗜好のあるG-ma趣味を詰め込んだ“戦災ミュータント”が主役のドラマである。
 原案では近未来の地球を舞台にしていたが、GDW世界観で再編した際に、
 リドリアス宙域の植民惑星ガロヌで起きた事件として再構成している。
 また2020年代にも再々編しており、その際に1部の設定や表現を少し弄っている。
 (元は2つのエピソードだったのだが、尺の調整のために統合した)

 元々はギルノイド共々、ゼノモーフと縁を持たせていたが、2次創作依存を避けるために、
 サイト再編の際に、ゼノモーフをモチーフとしたオリジナル種族ギルザムと関連付けた。
 その際にギルノイドの方はデザインを多少変えたが、カーボロイドの方はほぼ変えていない。
 モチーフこそゼノモーフだが、全く同じというわけではないからだ。
 バイオメカニカルなディテールは影響を受けているが、アウトラインは別物なのだ。

 この第2話プロローグの続きとなっており、第1話およそ4年後の話になっている。
 第1話のプロフィールでも書いたように、4年を空けた2つの物語を、
 交錯させていくように書いていく狙いがあり、それぞれに異なる背景や伏線を想定している。
 つまり第3話では再び「4年前の出来事に戻る」ことになるのだ(笑)
 (第4話以降は2025年春時点ではまだ構想中だが、また4年後の話に戻る予定である)

 因みに元々はウォン目線で書いた話と、アイオン目線で書いた話を統合させているために、
 後半は文体を少し弄って「ウォン目線に統一」している。
 1つのエピソードとしてはやや長めになっているのも「元々2話を統合した」からだ(汗)
 第1人称文体という書き方も、2008〜2010年頃によくやった表現手法である。
 全てのエピソードをこういう書き方で統合する気はないが、アイデアの1つである(笑)