GDW-LOCATIONS
(舞台設定集)
当カテゴリ
★アトラス銀河系固有宙域 統合ナンバー:LG-01G01SZ
 
 アトラス銀河系は、アトラス・イグザ銀河団第1銀河に相当する大型の銀河系である。
 直径およそ13万光年に達する第1種銀河(渦巻銀河)であり、数百億の星系や固有宙域を内包している。
 ここではそうした固有宙域の幾つかを紹介している。

 アトラス銀河系(GDW版天の川銀河)

 ◆アトラス銀河系の主な固有宙域

  アーク・セクター(GDW版太陽系
  アトラス・コア(アトラス銀河系中心核)
  オルガーナ腕(アトラス銀河系の渦状腕の1つ)
  カロリアス腕(アトラス銀河系の渦状腕の1つ)
  オリオネス腕(アトラス銀河系の渦状腕の1つ)
  ソロメール腕(アトラス銀河系の渦状腕の1つ)
  アトラス・センター(アトラス銀河連合首都宙域)
  ヴァリングトーリス・センター(ヴァリングトーリス同盟機構首都宙域)
  ウィスミセル星雲(GDW版NGC****【投稿舞台】
  エルクリーズ大星雲(GDW版カリーナ星雲
  エルシアス星団(GDW版プレアデス星団
  オリオーネス星雲(GDW版オリオン大星雲
  オリオネス・センター(新オリオネス銀河連合首都宙域)
  オリオネス超宙域群(星雲規模不安定宙域、ケイルオプス・セクターの解説を含む)
  オルガーナ・クラスター(オルガナ銀河同盟主要経済圏)
  オルガナ・センター(オルガナ銀河同盟首都宙域、オルガーナ・セクターの解説を含む)
  カリオス・クラスター(カリオス連盟機構主要経済圏)
  カリオス・センター(カリオス連盟機構首都宙域、カリオス・セクターの解説を含む)
  ゴルトローネ・クラスター(オルガナ銀河同盟主要経済圏)
  サジタロス・センター(サジタロス銀河共同体首都宙域)
  セリオン・セクター
  ゾルーガ超宙域群(星雲規模不安定宙域、ギルゼローク・セクターの解説を含む)
  ソレイオス星団(GDW版オメガ星団
  タイタニア・ベルト(旧タイタネス帝国経済圏)
  タイランタ・センター(タイランタ銀河連邦首都宙域)
  プレディアス・クラスター(アトラス銀河連合主要経済圏)
  ベルネスト星雲(GDW版M78
  ユコローズ星雲(GDW版バラ星雲【投稿舞台】
  リドリアス・セクター
  レムノアル星雲(GDW版干潟星雲
 

 
◆アトラス・センター 統合ナンバー:LS-ATVS2021

 アトラス・センターは、アトラス銀河系にある“銀河社会中枢宙域”の1つである。
 (銀河中心核を意味するアトラス・コアと混同されやすいが別の意味を持っているので注意^^;)
 アトラス銀河連合首都に当たるアトラス・テクトラクタを内包する宙域で、銀河外縁部に存在する。
 これはアトラス・テクトラクタ質量リスクに加え、ミゼル銀河連合との関係を考慮したためというのが定説になっている。
 惑星アーク(地球)からは、およそ2万光年ほど離れており、銀河外縁のため周囲に明るい星はまばらである。

 

 惑星の公転軌道ほどのスケールを持つアトラス・テクトラクタ圧倒的な規模と質量で存在するが、
 実はこの巨大な宇宙都市から半径1光年ほどの宙域が“首都宙域”として管理されており、
 超光速回廊中継ステーションを兼ねるゲイト・スターベースがこの宙域の外縁部に12箇所存在している。
 アトラス・テクトラクタ自体には超光速回廊中継ステーションないためである。
 アトラス・オーラヴァレスの内部に“ホットライン”的な時空ゲイトがあるが、非常用の設備に過ぎない)

 
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージした舞台。
 GDW世界観基礎を構築した時期に作った設定の1つだが、本文の通り銀河中心核のことではない(汗)
 他の銀河系でもそうだが、GDW世界観では“コア”中心核“センター”文明中枢の意味で使い分けている。

 アトラス・テクトラクタ単独で銀河外縁部に浮いているのは、どこか寂しいと思って作った設定であり、
 首都宙域としてこれを取り巻く宇宙ステーションが複数パッケージングされているという設定にしてある。
 また当初アトラス・テクトラクタを銀河外縁部に置いたのは、太陽並みかそれ以上の巨大な質量を持っているため、
 それ自体が他の天体を引き寄せ、セキュリティ上のリスクになるからという解釈であったが、
 現在はこれを残した上で、別の理由を加えて補強したものになっている。
 盟主共同体の首都クラスが、天体衝突リスクをコントロール出来ないのもちょっと無様だからだ(苦笑)
 

 
◆エルクリーズ大星雲 統合ナンバー:LS-ATON2151

 エルクリーズ大星雲は、アトラス銀河系にある散光星雲(明るい星間ガス宙域)の1つである。
 差し渡し300光年ほどに及ぶアトラス銀河系最大の散光星雲で、GDW世界観におけるカリーナ星雲(NGC3372)に相当する。
 惑星アーク(地球)からは、およそ1万光年ほど離れており、オルガーナ腕に属している。

 エルクリーズ大星雲全景

 大質量の若い主星が盛んに生まれている宙域であり、外縁部はピンク色だが、中心部は金色や青白色に染まる。
 現在はタイランタ連邦アトラス連合境界宙域に当たり、両勢力の緩衝帯の目印になっている。
 大星雲内に吹き荒れるプラズマ乱流が、結果的に「銀河列強の境界」としての役目を果たしている形である。
 未来史においてはこの宙域の近傍が、タイタニア紛争の戦場の1つにもなったようである。
 (2021年、オリオネス大戦の舞台の1つとしても採用した)

 
【Meking Memo/設定補記】
 2015年に初めてイメージした舞台で、本文の通りGDW世界観におけるNGC3372に相当。
 カリーナ星雲(イータ・カリーナ星雲)という名称でよく知られており、天の川銀河最も大きな散光星雲だとされる。
 知名度で言えばオリオン大星雲(M42)に劣るものの、サイズは100倍ほどもあるそうだ。
 これはオリオン大星雲よりも、カリーナ星雲がずっと遠い(地球から9,000光年以上)ことも理由にあるのだろう。
 直角に近い暗黒星雲の影がユニークな星雲だが、オリオン大星雲バラ星雲より個性があるかと問われると微妙だ(苦笑)

 重心に位置する大質量星竜骨座イータ星では、爆発的な新星現象が観測されていることでも有名である。
 この星はイラスト(ハッブル望遠鏡などの天体写真を模写した)では、“直角星雲”の左下のひときわ明るい宙域にある。
 またこれ以外の宙域でも、天文学的には興味深い様々な天体現象が観測されているようである。
 GDW世界観内では現在、直接的に重要な舞台としては考証していない(汗)が、銀河最大の散光星雲であるため、
 銀河社会の風景としては十分に使えることから、組み込んだ経緯がある。
 (2021年にオリオネス大戦の艦隊戦ハイライト舞台の1つとして新たに採用した)
 

 
◆エルシアス星団 統合ナンバー:LS-ATTG2131

 エルシアス星団は、アトラス銀河系にある散開星団の1つである。
 数十光年ほどの領域に100以上の若い主星が集中し、GDW世界観におけるプレアデス星団(M45)に相当する。
 惑星アーク(地球)からは、およそ400光年ほど離れており、オリオネス腕に属している。

 エルシアス星団全景

 プレディアシス祖先が発祥した宙域として知られているが、星団自体は若いものとされる。
 監視者を生み出すような星団としては歴史が浅いが、宙域を満たすエネルギーの潜在性は高いようである。
 プレディアシスの近縁種であるアルシオニスの出身地である、惑星アルシオンなどがこの中にある。
 基準年時代から約1,000年後アトラス危機時代には軍事衝突が起きた。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2013年頃に初めてイメージした舞台で、本文の通りGDW世界観におけるM45に相当。
 平安時代に清少納言「星はすばる」と書き、ギリシャ文明では神話の「7人娘」に例えられるなど古くから愛された天体で、
 散開星団の代名詞と言えるほど有名であり、カルトな宇宙人伝説ではここから来たという賢者の伝説(下記)も結構有名だ。
 淡い水素ガスに包まれた若い恒星群が見せる幻想的な風景は、他の散開星団では中々お目にかかれないものである。

 GDW世界観では、宇宙人カルトの“賢者枠”の1柱であるプレアデス星人をモチーフにしたプレディアシスと関連づけているが、
 プレディアシスの出身天体である惑星プレディアスは、プレアデス星団の座標に存在していないため、
 (惑星プレディアスの原案を作った際には、プレアデス星団の座標をよく知らなかったためギャップが生じたorz)
 「複数の移民を経て現在の宙域に落ち着いた」という設定になっていたりする(苦笑)
 

 
◆オリオーネス星雲 統合ナンバー:LS-ATTN1991

 オリオーネス星雲は、アトラス銀河系にある散光星雲(明るい星間ガス宙域)の1つである。
 差し渡し数十光年ほどに広がる明るいガスが特徴で、GDW世界観におけるオリオン大星雲(M42)に相当する。
 惑星アーク(地球)からは、およそ1,500光年ほど離れており、オリオネス腕に属している。

 オリオーネス星雲全景

 オリオネス・センターに近く、定期的な中心核バースト現象(重心の大質量星による新星爆発と思われる)によって、
 周辺宙域の生態系進化に関わってきたと言われており、レイオシスなどもこの影響を受けたと考えられている。
 そのため、銀河における“聖域”の1つという認識が広がっており、戦略要衝でもある。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2013年頃に初めてイメージした舞台で、本文の通りGDW世界観におけるM42に相当。
 オリオン大星雲の名前は、天文学に詳しくなくても知っている人が多いほど有名で、散光星雲の代名詞的存在である。
 オリオン座“3つ星”の左斜め下に、空気が良ければ肉眼で見ることが出来る。
 トラペジウムと呼ばれる大質量星の集団が星雲を輝かせていることも、宇宙ロマン好きなら有名だろう。
 厳密に言えば、扇を広げたような星雲M42であり、その“扇の付け根”にある星雲には別にM43の番号が振られている。

 GDW世界観では、宇宙人カルトでこの星雲がしばしば“聖域扱い”されることにモチーフを得ており、
 銀河史上重要なポジションを担う天体であると解釈しているが、世界観内では“大星雲”と呼ばないため注意が必要である。
 これは銀河系を客観的に観察する限り、この星雲はそれほど大きなものではないからだ。
 竜骨座にあるカリーナ星雲エルクリーズ大星雲のモデル)がはるかに大きな星雲として実在する。
 要は「地球から観測して大きく見える」に過ぎず、銀河社会を基準とするGDW世界観では使えない概念なのである。
 

 
◆オリオネス・センター 統合ナンバー:LS-ATTS2031

 オリオネス・センターは、アトラス銀河系にある“銀河社会中枢宙域”の1つである。
 オリオネスゲイト・テクトラクタを内包する宙域であり、基準年時代においてはアトラス連合要衝の1つであるが、
 (そのためオリオネス大戦時にはタイランタ連邦の機動艦隊によって“宙域封鎖”を受けている)
 近未来史以降には、新たに誕生する新オリオネス銀河連合首都宙域に位置付けられる。
 惑星アーク(地球)からは、およそ1,500光年ほど離れており、オリオネス腕に属している。

 オリオネスゲイト・テクトラクタ 惑星レイオス

 惑星レイオスなどを内包する宙域でもあり、アトラス・センターよりも実は広大な領域を管理している。
 (アトラス・センターはせいぜい半径1光年ほどだが、オリオネス・センターは軽く半径数十光年の規模を持っているのだ)
 オリオーネス星雲も厳密に言うとこの宙域の外縁部であり、更に外側にベルネスト星雲が位置する。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2002〜2003年頃に初めてイメージした舞台。
 オリオーネス星雲オリオン大星雲)を象徴的な中心として、銀河社会スポットを作ろうとして出来た設定であり、
 惑星レイオスなどの設定が先行しているが、オリオネスゲイト設定確立と共にこれらをまとめたものである。
 アトラス・センターオルガナ・センターほぼ同期の設定に当たるカリオス・センターは少し時期が前後している^^;)
 
宙域内の主な天体
名称 天体分類 統合ナンバー 天体概要 備考
オリオーネス星雲
特殊宙域(星雲) LS-ATTN1991 雄大な散光星雲で神話の発生地の1つ。 GDW世界観におけるオリオン大星雲
オリオネスゲイト・テクトラクタ
テクトラクタ LB-ATT003 超光速回廊中継ステーションの1つ。
 未来史には新オリオネス連合首都となる。
ピオクレーサ
第1種惑星 LP-ATTS2091 スピオアレスの出身惑星。 【投稿舞台】
レイオス
第1種惑星 LP-ATT20001 レイオシスの出身惑星。
 

 
◆オルガナ・センター 統合ナンバー:LS-ATOS2031オルガーナ・セクターの解説を含む)

 オルガナ・センターは、アトラス銀河系にある“銀河社会中枢宙域”の1つである。
 オルガナ銀河同盟首都に当たるオルガーナゲイト・テクトラクタを内包する宙域で有名であり、
 惑星アーク(地球)からは、およそ1万光年ほど離れており、オルガーナ腕に属している。

 オルガーナゲイト・テクトラクタ 惑星オルガノーズ

 惑星オルガノーズなどを内包する宙域でもあり、アトラス・センターよりも実は広大な領域を管理している。
 (アトラス・センターはせいぜい半径1光年ほどだが、オルガナ・センターは軽く半径数十光年の規模を持っているのだ)
 オリオネス大戦時に起きたオルガーナ戦役で知られる舞台でもあるが、普段は到って平和である。
 またこの宙域を含む更に広大な領域を、オルガーナ・クラスターと呼ぶこともある。
 これはオルガナ同盟の首都であると同時に、宙域連合であるオルガーナ連盟の管理宙域でもあるからだ。
 1方惑星オルガノーズ惑星オルタラを含む“太陽系”オルガーナ・セクターと呼ばれ、この宙域に含まれる。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2002〜2003年頃に初めてイメージした舞台。
 アトラス・センターオリオネス・センターほぼ同期の設定で、銀河社会スポットを作る狙いがあった。
 宙域連合であるオルガーナ連盟のグループは後付けで、この設定を寄り掘り下げる意図を持っている。
 “自然を愛する”オルガナ同盟の中枢的な舞台なので、アトラス銀河系の中でも平和なイメージが強いのだが、
 それでもオリオネス大戦で戦場になっているなど、きな臭い歴史も経験している設定である。

 また少々ややこしいが、オルガーナゲイト・テクトラクタオルガーナ・セクターの外側に独立して存在する(汗)
 そしてこれらの固有宙域を内包する、最も広い領域オルガーナ・クラスターと呼ぶのである(苦笑)
 
宙域内の主な天体
名称 天体分類 統合ナンバー 天体概要 備考
オルガーナ
主星 オルガーナ・セクターの太陽に相当する天体。
オルガーナゲイト・テクトラクタ
テクトラクタ LB-ATT004
オルガノーズ
第1種惑星 LP-ATO20002 オルガナスの出身惑星。
オルタラ
第1種惑星 LP-ATO20003 オルフィアンレヴィニスの出身惑星。
 

 
◆カリオス・センター 統合ナンバー:LS-ATKS2061カリオス・セクターの解説を含む)

 カリオス・センターは、アトラス銀河系にある“銀河社会中枢宙域”の1つである。
 カリオス連盟機構首都に当たるカリオスゲイト・テクトラクタを内包する宙域で有名であり、
 惑星アーク(地球)からは、およそ1万光年ほど離れており、カロリアス腕に属している。
 惑星ヴェルサリアスなどを内包する宙域でもあり、アトラス・センターよりも実は広大な領域を管理している。
 (アトラス・センターはせいぜい半径1光年ほどだが、カリオス・センターは軽く半径数十光年の規模を持っているのだ)

 カリオスゲイト・テクトラクタ 惑星ヴェルサリアス

 惑星ヴェルサリアスを内包するカリオス・セクター重心に当たる特殊主星カリオス・コアも有名であり、
 カリオス・コアが定期的なバースト現象新星現象に当たる)によって大量に放出するカリオニクスによって、
 カリオロイドに代表される晶属系の生態系が生み出されたと考えられている1方で、
 この特徴が有事においてはリスクとして認識される場合もある(アトラス・アリエル危機で実際に人為バースト事件が起きた)
 カリオス連盟の主要部を内包する更に広大な領域カリオス・クラスターと呼ぶこともある。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2006年頃に初めてイメージした舞台。
 古典期や準古典期に作成したサイバネティックな種族の発祥地にカリオスゲイト・テクトラクタの設定を追加して、
 全体を1つの固有宙域としてまとめたものであり、オルガナ・センターなどよりはるかにサイバーパンクな空気がある(笑)
 上記の通り、カリオスゲイト・テクトラクタ以外の主要部は古典期に確立したものであるが、
 カリオス・センターという固有宙域はカリオスゲイト・テクトラクタの設定と共に確立したものなのである。

 また少々ややこしいが、カリオスゲイト・テクトラクタカリオス・セクターの外側に独立して存在する(汗)
 そしてこれらの固有宙域を内包する、最も広い領域カリオス・クラスターと呼ぶのである(苦笑)
 
宙域内の主な天体
名称 天体分類 統合ナンバー 天体概要 備考
アレクトラス
第2種惑星
ヴェルサリアス
第3種惑星 LP-ATK19301 カリオロイドの出身惑星。
ヴェルマード
第3種惑星 LP-ATK19302
カリアキス
第3種惑星 LP-ATK20301
エルセニア
第2種惑星
カリオスゲイト・テクトラクタ
テクトラクタ LB-ATT006
カリオス・コア
特殊主星
ギルゴン
第3種惑星 LP-ATKS2091 ギルゴナンノウレンの出身惑星。 【投稿舞台】
 

 
◆ゾルーガ超宙域群 統合ナンバー:LZ-ATX20301ギルゼローク・セクターの解説を含む)

 ゾルーガ超宙域群は、アトラス銀河系外縁部近くにある特殊宙域の1つである。
 超宙域に相当する不安定な領域がクラスター状に固まって分布しており、これを不気味な暗黒星雲が取り巻く。
 網状に絡む暗黒星雲の隙間からは、ダグロニクス干渉波を示唆する紫色の光が漏れている。
 知的だが冷徹な“魔獣”ズィヴァムゾーリックの発祥宙域として有名で、魔神オメガとの縁も深いと言われている。
 (オメガは元々アリオナス銀河系の出身だが、この宙域を1時期拠点にしたという伝説があるのだ)

 

 光を発さない“黒色矮星”ギルゼロスを擁する“暗黒太陽系”ギルゼローク・セクターが重心と考えられているが、
 大小複数の遊星群を内包しており、重力場の偏在も多いため銀河社会を代表する“難所”でもある。
 わざわざゾルーガ超宙域群突っ切る宇宙船乗りは滅多にいない(自殺行為に等しいほどリスキーである)が、
 ゼロというわけでもないようであり、このミステリアスな領域に親和性を持つ者もいるようだ。
 また遠未来史に起きたクロイティス銀河大戦では、まさにこの宙域が大反抗作戦鍵を握ったという。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2003年頃に初めてイメージした舞台。
 GDW世界観基礎を構築した時期に作った設定の1つで、初期からズィヴァムオメガ遠深い舞台として設定している。
 2013年頃オリオネス超宙域群の設定が固まるまでは、アトラス銀河系唯一の星雲クラス超宙域であった。
 また2次創作設定ではあるが、“GDW版ゼットン”が誕生したのもここである(惑星発祥とは思えないほどチートだからだ^^;)

 まさに“銀河の魔界”と言える領域であるが、単純な悪役の巣窟に留めるのもつまらないため、
 クロイティス大戦時には、逆にこの舞台が銀河の危機を乗り越える鍵を握ると考えている。
 魔神でありながらヴァーツと袂を分かったオメガが、まさにその大反抗のキーパーソンになるのである。
 
宙域内の主な天体
名称 天体分類 統合ナンバー 天体概要 備考
ギルゼロス
特殊主星 ギルゼローク・セクターの太陽に相当する天体。
 熱は発するが光を出さない“黒色矮星”として知られる。
 一帯はズィヴァム発祥宙域と推測されている。
ザイルトン
特殊主星 ザイルート・セクターの重心でブラックホールの1種。 ケッセルの重力井戸などがモチーフ。
 

 
◆ソレイオス星団 統合ナンバー:LS-ATVG2221

 ソレイオス星団は、アトラス銀河系にある球状星団の1つである。
 銀河社会では“準超星団”に分類され、矮小銀河として成長する過程でアトラス銀河系の重力に捕まり、
 直径200光年ほどの超星団準じる天体になったと考えられている。
 GDW世界観におけるオメガ星団に相当する。

 ソレイオス星団全景

 中心部の主星(恒星)密度は非常に高く、数十万年に1度、主星同士が衝突するほどで、
 それが局部的なスターバースト現象を引き起こしたり、小規模なエルロッシュを起こしたりするため、
 ソレイオス星団を発祥とする種族にも個性的で、生命力旺盛なケースが多いと見られている。
 「角を持つ毛深い人属」ソレイキス系統の発祥地として知られる。

 銀河バルジに浮かぶ球状星団としてはやや辺縁部にあるが、ゾルーガ超宙域群に近いため、
 過去に魔神オメガ干渉した疑惑を持つ天体の1つとしても知る人ぞ知る舞台だ。
 ソレイオス星団発祥種族の個性は、星団自体の環境に由来するというのが定説であるが、
 「オメガが干渉した結果」という都市伝説も根強いようである。
 (セクトレアム・ハドケウリ銀河団の方向に当たるため、テブラミス干渉説もあるらしい)

 
【Meking Memo/設定補記】
 2023年に初めてイメージした舞台だが、“草案”2009年頃にあった。
 本文の通り、天文ファンの間では有名オメガ星団“GDW版”に相当する。
 天の川銀河には数十個の球状星団が知られるが、その中でも最も有名なものの1つで、
 サイズも「天の川銀河最大級」であると言われている。
 球状星団を紹介する天体写真集では、不動のセンターに近い存在だ(笑)
 古い恒星が多いとされる球状星団では、新しい星が生まれている珍しい個性もあったりする。

 ただケンタウルス座の方向にあるため、天の川銀河の中では「端っこに近い」のだが(汗)
 地球からは15,000〜20,000光年ほど離れているとされているため、
 この距離でケンタウルス座の方向に置けば、必然的に銀河の辺縁部になるのである。
 銀河面を水平にして観測した場合、やや「下面方向」にあることになる。
 (そのため日本からは水平線ギリギリに観測できるかどうかの位置になる計算だ)

 ゼプトヴァジュロックの設定を初めて作った頃、その出身地として考えたのがこの星団で、
 その後両種族の出身地は射手座矮小楕円銀河をモデルとするザイオス銀河系になり、
 「オメガ星団モデル舞台」1度は没になった経緯がある(苦笑)
 今回改めて採用し、考証し直す経緯で、星団が「銀河の辺縁部にある」ことを考慮し、
 名前つながりで魔神オメガとの「疑惑」を取り込んでみた(笑)
 単に「オメガつながり」だけでなく、オメガと縁深いゾルーガ超宙域群もこの方位にあるのだ。
 
宙域内の主な天体
名称 天体分類 統合ナンバー 天体概要 備考
ホルキス
惑星 ホルキッシュの出身惑星。
 

 
◆タイタニア・ベルト 統合ナンバー:LS-ATTS2021(各種主要クラスターの解説を含む)

 タイタニア・ベルトは、アトラス銀河系にある“銀河社会中枢宙域”の1つである。
 オリオネス腕ベルト状に広がる経済圏であり、タイランタ・センターを内包するためタイランタ連邦影響下にあるが、
 元々はその広義の前身である神聖タイタネス帝国が作り上げた大規模な“星間経済圏”として有名である。
 ただし同時にオリオネス銀河大戦“主戦場”でもあることも意味するのだが。

 タイタニア・ベルト周辺マップ(マップは概ね半径15.000光年を示す)

 またアトラス銀河系の主要な“銀河社会クラスター”がこの周囲に広がっているのも特徴的である。
 タイタニア・ベルトを挟んでオルガナ同盟側にはオルガーナ・クラスターゴルトローネ・クラスターが存在しており、
 カリオス連盟側にはカリオス・クラスターが存在するなど、この宙域1帯が連動して銀河社会を支えていることが分かる。
 (マップには含まれていないが、プレディアス・クラスターもこの延長上の宙域に存在する)

 
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージした舞台。
 GDW世界観基礎を構築した時期に作った設定の1つで、オリオン腕銀河社会の中枢となる経済圏を意味する。
 ただし神聖タイタネス帝国の設定は2015年頃に確立したもので、その前はタイランタ連邦の経済圏を指していた。
 (タイランタ連邦も永遠の過去からある勢力ではないので、前史として神聖タイタネス帝国が出来た)
 宙域マップ2016年頃に作成2023年に改修)したもので、タイタニア・ベルト以外の周辺宙域も示しており、
 惑星アーク地球を内包するアトラス銀河系“要衝”をピックアップしている。
 
宙域内の主な天体
名称 天体分類 統合ナンバー 天体概要 備考
アーク・セクター 固有宙域 惑星アークを内包する惑星系を指す。 GDW世界観における太陽系
アナキアス・セクター 固有宙域 惑星アナリムを内包する惑星系を指す。
ヴェドラ・ポイント 固有宙域 惑星ヴェドラ残骸とその管理宙域を指す。
オリオネス・センター 固有宙域 新オリオネス連合首都に相当する宙域。
 (ただし未来史、基準年時代には未成立)
タイランタ・センター 固有宙域 タイランタ連邦首都に相当する宙域。
ティロンギア・ポイント 固有宙域 ティロンゲイト残骸とその管理宙域を指す。
ネヴィル・ポイント 固有宙域 遊星ネヴィルとその軌道管理宙域を指す。
リヴェル・セクター 固有宙域 惑星リーヴェアスを内包する惑星系を指す。
リドリアス・セクター 固有宙域 惑星リドムスを内包する惑星系を指す。
≪※周辺宙域≫
オルガーナ・クラスター 固有宙域 オルガナ同盟影響宙域の1つ。
 オルガナ・センターを内包する。
カリオス・クラスター 固有宙域 カリオス連盟影響宙域の1つ。
 カリオス・センターを内包する。
カロリアス・クラスター 固有宙域 タイランタ連邦影響宙域の1つ。
ゴルトローネ・クラスター 固有宙域 オルガナ同盟影響宙域の1つ。
プレディアス・クラスター 固有宙域 アトラス連合影響宙域の1つ。
 プレディアス・リングシステムを内包する。
 

 
◆ベルネスト星雲 統合ナンバー:LS-ATTN2151(注:2次創作設定を間接的に内包する)

 ベルネスト星雲は、アトラス銀河系にある散光星雲(明るい星間ガス宙域)の1つである。
 差し渡し十数光年ほどに連なる淡いガスの帯が特徴で、GDW世界観におけるM78星雲(※実在天体)に相当する。
 惑星アーク(地球)からは、およそ1,800光年ほど離れており、オリオネス腕に属している。

 ベルネスト星雲全景

 星雲内に超時空ゲイトがあり、アルティバース出身の強大な戦神族アルティランが利用していることで知られ、
 GDW基準時空側の星雲近傍宙域内に、前線基地であるU-78スターベースが築かれている【3次創作】
 またタイタニア戦争時代古戦場の1つとしても認識されており、戦略要衝の1つ。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2015年に初めてイメージした舞台で、本文の通りGDW世界観におけるM78に相当。
 ただしウルトラシリーズにおける“M78星雲”の直接的な2次創作設定ではないので注意が必要である。
 天文ファンでないと知らない人も多いと思うが、M78星雲自体は天の川銀河に実在する天体であり、
 オリオン座にある有名な天体、オリオン大星雲(M42)の近傍にあるコンパクトな散光星雲なのである。
 (ウルトラ版M78は天の川銀河の外にあることが示唆されているため、全く違うと言って良い^^;)

 ただし知名度はそれほど高くない(ウルトラ版M78の方が明らかに有名だろう)「現実のM78星雲」を、
 GDW世界観で「ネタにしよう」思い立ったきっかけ自体は、ウルトラシリーズに由来する。
 上記の通り、実在するM78星雲とウルトラシリーズのM78星雲は、全く違う座標に存在しているため、
 ウルトラシリーズの2次創作設定を構築する際、このギャップを意図的に活用することにしたのだ。
 つまり“GDW版ウルトラ族”であるアルティラン「別の宙域からM78星雲に来訪している」と解釈したのである。

 もちろん“GDW版M78星雲”自体は、ウルトラシリーズの2次創作とは独立して存在しているため、
 ウルトラシリーズに依存しない活用も十分可能になっている。
 そもそもオリオン大星雲の近傍にあるので、アトラス連合タイランタ連邦因縁ネタに十分使えるのだ。
 実際のM78も数珠つなぎの散光星雲に螺旋状の暗黒星雲が絡みつき、意味深な風景を作っている。
 

 
◆ユコローズ星雲【投稿舞台】 統合ナンバー:LS-ATKNS2131

 ユコローズ星雲は、アトラス銀河系にある散光星雲(明るい星間ガス宙域)の1つである。
 差し渡し十数光年ほどに花弁状に広がるガスが特徴で、GDW世界観におけるバラ星雲(NGC2237)に相当する。
 惑星アーク(地球)からは、およそ1万光年ほど離れており、カロリアス腕に属している。

 ユコローズ星雲全景

 カリオス・センタープレディアス・リングシステムの間に位置し、アークバラの花を思わせる濃いピンクのガスが特徴。
 長い尾で共通するユコローズ竜属発祥の宙域とも言われている他、
 古代史に起きたベルヴァリック崩壊事件闇を抱える宙域でも知る人ぞ知る。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2012〜2013年頃白銀の賢者氏が投稿した舞台で、本文の通りGDW世界観におけるバラ星雲に相当。
 一角獣座にある印象的な星雲であり、オリオン大星雲知名度で双璧をなすと言えるほど有名な天体だが、
 実際には可視光でローズピンクに輝いてるわけでは必ずしもないようである(苦笑)
 (天体写真は様々な波長の光を分析した後に、それを印象付けるよう人工着色されているケースが多い^^;)
 散光星雲としては若い天体であり、誕生してから100万年ほどしか経っていないと言われている。

 投稿時はヴァンパイアをモチーフにした宇宙人ベイラヴァン過去史の闇に関連づけた舞台として作られ、
 その後当時新しく作った竜属系統種の発祥宙域として考証が膨らんだ経緯がある。
 (もっともユコローズ竜属の外観の個性自体は、バラ星雲とは何の関係もないのだがorz)
 

 
◆リドリアス・セクター 統合ナンバー:LS-ATTA1961

 リドリアス・セクターは、アトラス銀河系にある主星を重心にした惑星系(太陽系)の1つである。
 タイランタ銀河連邦“5大勢力”の1柱、アナリム連邦植民地開拓した宙域の1つであり、
 主星リドリアを重心に、8個の惑星と15個の準惑星の存在が知られている。

 惑星リドムス 惑星ガロヌ

 数ある植民宙域の中でも最も発展した1つとして認識されており、中でも惑星リドムス連邦9大要衝の1つ。
 1方それゆえに、タイランタ連邦発展の歴史の中で、大きな犠牲も同時に払ってきた。
 中でも大打撃を被ったのは、基準年時代に起きたガロヌ粛清変動であり、
 この事件で惑星ガロヌに移民したアナリアン100億人以上が犠牲になったことに加えて、
 その後約18年に渡って繰り広げられた、オリオネス銀河大戦の発端となった。

 また数百年ほど前に、比較的近傍の主星赤色巨星から惑星状星雲に変化しており、
 その際に小規模なエルロッシュリドリアス・セクターを襲ってもいる。
 ただしこの際はわずかな通信障害が起きた程度で、大規模な混乱は起きていないようである。
 (ガンマ線バーストの直撃を受けても対処できる程度の文明力は、アナリム連邦は持っているからだ)
 この時に出来た星雲は今、リドリアス・セクター来訪時の良い目印になっている。

 
【Meking Memo/設定補記】
 1996年頃に初めてイメージした舞台で、外宇宙の惑星系としてはエディオラ・セクターに次ぐ古さがある。
 GDW創作の古典設定の舞台の幾つかをまとめたものであり、最初から明確なイメージがあったわけではなく、
 主星リドリアを重心にした惑星系のイメージが確立したのは2002年頃であった。
 アトラス銀河系の固有宙域の設定としては、スケール的には最も狭い領域の1つであるが、
 (他の固有宙域は小さいものでも10光年以上、大きいと100光年を超えるからだ)
 この舞台で起きるエピソードのイメージや関連設定は、初期のGDW設定の1割以上を占めるのである(笑)
 
宙域内の主な天体
名称 天体分類 統合ナンバー 天体概要 備考
ガロヌ
第2種惑星 LP-ATT19601 アナリアンの移民惑星の1つ、惑星変動変質
リドムス
第3種惑星 LP-ATT18901 アナリアンの移民惑星の1つ、全土が都市化される。
リドリア
主星 リドリアス・セクターの太陽に相当する天体。
レセウス
第2種惑星 LP-ATT19301 アナリアンの移民惑星の1つ、軍事拠点がある。
 

 
◆レムノアル星雲 統合ナンバー:LS-ATON2152

 レムノアル星雲は、アトラス銀河系にある散光星雲(明るい星間ガス宙域)の1つである。
 差し渡し数十光年ほどに広がる明るいガスが特徴で、GDW世界観における干潟星雲(M8)に相当する。
 惑星アーク(地球)からは、およそ5,000光年ほど離れており、オルガーナ腕に属している(かなり端だが)
 エルクリーズ大星雲ほどではないが、比較的活発な主星形成領域であり、明るく輝く。

 レムノアル星雲全景

 タイランタ連邦宙域内にあり、惑星セリオネア遊星ネヴィルの間に存在する。
 タイランタ連邦成立前、オルガーナ腕で孤立したセリオネア帝国が、
 最終的にオルガナ同盟関係を決裂させた軍事衝突古戦場であり、両勢力の因縁の宙域である。
 (ただしこの軍事衝突で星雲が誕生したというわけではない)

 
【Meking Memo/設定補記】
 2015年に初めてイメージした舞台で、本文の通りGDW世界観におけるM8に相当。
 干潟星雲の名で知られ、名前はいまいち地味(爆)だが、天体観測の目印となる明るい散光星雲である。
 ところで干潟ってこんな形なのだろうか(もやもやしたディテールを例えたのかも知れないが^^;)

 GDW世界観内では、惑星セリオネアが偶然この近傍にあるため、その過去史の因縁に関連づけることになった。
 ただし本文にも書いているが、この過去史の因縁で星雲が出来たという設定ではないので注意。
 差し渡し70光年に及ぶこの散光星雲を星間戦争で生み出すには、余りにスケールが大き過ぎるからだ。
 銀河各地でデススターのような殲滅兵器が大暴れしても、数十光年単位の星雲を生み出すのは無理だろう。
 宇宙創成の歴史と文明興亡の歴史を短絡的に結ぶのは、スケール感の欠如だと言わざるを得ないのである。
 神話枠の歴史では銀河変形ネタも扱っているが、例外中の例外だと認識している^^;)