|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代に生まれたオリオネス・バストラクトの元男性。
クールな気質だがサイコパスの気があり、人知れず強大な破壊衝動を持っており、
「気兼ねなく暴れるため」にTBLのジェネティック兵募集に志願した経緯の持ち主。
外観は原種に近い、ヒューマノイドタイプのネオスロイドに改造されており、
異常なほど綺麗にカットされた、リーゼント風味の金髪が外観の特徴。
しかし全身の筋肉はナノマシンを凝縮した形状記憶合金製であり、
体積からは想像することが難しいほどの爆発的な破壊力を開放することが可能。
空戦能力もあるため、敵戦闘機を「紙飛行機のように引き裂く」ことが出来る。
要所に埋め込まれたターミナルクラスターは、波動増幅装置の役目もある。
同じ軍に所属する同志でも気に入らなければ半殺しにする凶暴な男であり、
(もちろん「全殺しにならない」ようにするためには、手加減をするのだが)
それをギラ自身は「TBLに志願して出直せるようにした」と堂々と正当化するのだ。
いつ軍法会議にかけられて処分されてもおかしくない暴力的な人物であるが、
処分されていないところに「連邦の闇の本質」がある、という説もある。
セヴィロイド兵のガロンとは「手加減なく殴り合える」ライバル関係でもある。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
ネオスロイド・パワード
2.1m
Gex=4.8
Gex=6.3
(未定)
念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
(未定)
雄性起源→無性
原種オリオネス系混血
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1991〜1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典。
『ドラゴンボールZ』の人造人間編に強く影響(対抗意識もあっただろう)されて作ったもので、
キャラの草案を作った当初は実際に人造人間の2次創作を想定していた。
同時にギラ自身がギュリアンの魔戦士、ギルヴァの原形となったキャラクターでもある。
2010年頃にネオスロイドとして再編しGDW世界観に“合流”。
ただし詳細テキストは2016年に再考証したものである。
スペックは草案に比べてかなり下がっている(草案は文字通り歩く核兵器スペックだった^^;)
元々、ヴァルク・ザンのライバルを想定して作ったキャラでもあるので、
GDW世界観においても対戦カードがあり得るかも知れない。 |
【旧作画像】
|
|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代に生きたネオスロイドの強化戦闘員。
タイランタ銀河連邦が配備した実戦型の強化兵の1人で、ベースはアナリアン。
実は第3機動艦隊のサディ・レイデス少佐と同じ惑星アナリムの出身である。
“同族”の連邦将校ギラに拮抗する高スペックの強化兵だが、
サイコなギラとは違ってクールな性格であり、冷徹な武人として振舞う。
残虐行為に興味はないが、命令なら女子供でも容赦なく手にかける。
ギラを含む“上級ネオスロイド兵5人衆”の1人として開発されており、
(ただしこのうち3名はスフェイドの部下として登録されている)
当初はギラと特殊作戦チームを組むことを想定されていたが、
ギラがしばしば1人で暴走するため、結局チームは4人になった経緯がある。
そのためギラには不信感が強く、同じ作戦を担当することを嫌う。
(もちろん命令なら従うが、ギラのことは信用していないのだ)
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
ネオスロイド・パワード
2.2m
Gex=4.8
Gex=6.3
(未定)
念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
(未定)
雄性起源→無性
原種アナリアン
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1991〜1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
本文同様、ギラと同じ頃に作った強化戦闘員であり、『ドラゴンボール』の“人造人間編”の影響を強く受けている。
当初は冷酷な戦闘マシーンというイメージで描いているが、
それだけでは味気ないため、武人気質のキャラを追加している。
サディ少佐と“同郷”の設定も“オマケ”である。
因みに当時の名前は“スペード”であり、トランプのカードを意識。
(4人のチームもそれぞれトランプのエースカードに由来)
しかしネオスロイドは宇宙人の軍事同盟タイランタの強化兵なので、そのまま使うのもアレだと思って弄った(笑) |
【旧作画像】
|
|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元男性。
タイランタ連邦軍の兵士であり、TBLによってネオスロイドへの強化改造を受ける。
スフェイドを隊長とするネオスロイド強化兵団のメンバーであり、
超物質合金並みの高強度ボディと、それを反映するようなクールな性格の持ち主だ。
もっとも振舞いこそ冷静沈着だが、内面は熱く正攻法を好むところがあるようである。
この辺り、隊長であるスフェイドと最も気が合う1人だと言われている。
ネオスロイドの体表は元々超物質の微細結晶を含有するが、ディオスはその濃度が高く、
発展型メタロイドに準じる強度を発揮し、フィールド効果もあるようである。
このためタキオンニードルガンの干渉に耐えられるほど撃たれ強く、
同時にその高強度ボディによって、正面から敵陣を突破する突撃力に定評がある。
外面はクールだが内面は直情的なため、実はクロアスやシェイトとは気が合わないが、
作戦のためなら自我を殺す程度の理性は十分に持ち合わせている。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
ネオスロイド・カスタム
2m
Gex=4.8
Gex=5.4
(未定)
補助念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
(未定)
雄性起源→無性
原種バストラクト
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1991〜1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
スフェイドの“原形”である強化兵“スペード”の部下として作ったキャラが原形で、
トランプのカードをモチーフに“ダイヤ”と呼んでいたキャラに相当するが、
数度のリメイクで個性が薄まってしまったため、今の設定は新たに考証したものだ(汗)
鉱物界最強のダイヤから、打たれ強くストレートなイメージがある。 |
|
|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元男性。
タイランタ連邦軍の兵士であり、TBLによってネオスロイドへの強化改造を受ける。
スフェイドを隊長とするネオスロイド強化兵団のメンバーであり、
高い柔軟性を持つボディと、それを反映するような飄々とした掴み所のない性格を持つ。
エヴァノス系に匹敵する柔軟なボディはダメージコントロール能力に優れており、
パワード系の強力な打撃を受けても、すぐに衝撃を吸収することが出来る。
気配を消せるため、暗殺者としても優秀だ(光学迷彩などを組み合わせることも多い)
本音を表に出すことが少ないため、気が合う同志と言える存在がいないが、
クロアス自身はその孤独感を楽しむメンタルがあり、自身の特性を更に洗練させている。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
ネオスロイド・カスタム
1.9m
Gex=4.4
Gex=5.1
(未定)
補助念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
(未定)
雄性起源→無性
原種バストラクト
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1991〜1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
スフェイドの“原形”である強化兵“スペード”の部下として作ったキャラが原形で、
トランプのカードをモチーフに“クラブ”と呼んでいたキャラに相当するが、
数度のリメイクで個性が薄まってしまったため、今の設定は新たに考証したものだ(汗)
クラブ(クローバー)と他キャラとの区別化から掴み所のないキャラになっている。 |
|
|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたアナリアンの元女性。
タイランタ連邦軍の兵士であり、TBLによってネオスロイドへの強化改造を受ける。
スフェイドを隊長とするネオスロイド強化兵団のメンバーであり、
感情を前面に出した振舞いをするが、それは“作戦”で大体本心は異なっている。
いわゆるハニートラップと同様に“演技”で工作を展開するタイプなのだ。
エヴァノス系のスマートなボディは高い身体能力を秘め、実はベレナの発展型に相当。
(“高位強化体”オークの開発に関連する過渡期の研究成果だという説もある)
また波動増幅デバイスをインプラントしており、これを精神干渉工作にも活用する。
ただパワフルなだけではなく、標的にマインドコントロールを仕掛けることも可能だ。
潜在的な“ドS”であることから、実はギラと気が合う所があるらしい。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
ネオスロイド・エヴァノス
1.7m
Gex=4.2
Gex=5.1
(未定)
補助念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
(未定)
雌性起源→無性
原種アナリアン
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1991〜1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
スフェイドの“原形”である強化兵“スペード”の部下として作ったキャラが原形で、
トランプのカードをモチーフに“ハート”と呼んでいたキャラに相当するが、
数度のリメイクで個性が薄まってしまったため、今の設定は新たに考証したものだ(汗)
ハートからの連想で、色仕掛けに優れた女性工作員として設定しているが、
実は原案は“大男”だった(爆/『北斗の拳』のハートに影響を受けていた^^;) |
|
|
|
設定画(2012) |
|
 |
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
タイタニア・テクトラクタ出身の元アナリアンで、元々スラム街出身の孤児。
再生型ネオスロイドの初期モデルとして、TBLの改造を受けた“実験体”の1人。
ヒューマノイドと大差ないスマートな体形だが、体内は2重の合金骨格を持っており、
ネオスロイドに共通する波動集束制御装置“ターミナルクラスター”が要所に露出している。
2重骨格のため非常に打たれ強く、表皮と人工筋肉には高い再生機能がある。
エヴァノスタイプのイーヴと同期に近く(少し古い)共にATUに保護されており、
ATUの“火種リスク”を批判したイーヴとは逆に、ATUの戦力に積極的に関わった。
“実戦型”のギラと交戦した経験があるが、その際は片腕をもがれるなどして敗退している。
もちろん失った片腕はその後、ほぼ元通りに再生したのであるが。
(TBLの“用心棒”ガルガとも交戦している)
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
ネオスロイド・パワード
165cm
Gex=4.2
Gex=4.8
(未定)
念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
12歳(BWO-018)
雄性起源→無性
原種アナリアン
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典とも言えるキャラ。
『ドラゴンボールZ』のジェネティック戦士“人造人間”を広義のソースとしているが、
ターミナルクラスターなどの“サイボーグパーツ”は別のアンドロイドイメージより。
片腕を失うエピソードは1993年頃にイメージしたものだが、当時の相手はギラではなかった。
(このキャラはギラとの統合を想定したが、2024年にガルガとして再分離した) |
【旧作画像】
|
|
(ハウディ/整備中^^;) |
|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元男性。
ネオスロイド・パワードの実験体の1人であり、顔つきはギラに似ているが、
ギラより頭1つ以上背が高くマッチョな体形であり、かなり威圧感が強い。
「最強のパワード系ネオスロイド」として知られる存在であり、
その戦闘力はギラやスフェイドをも凌ぐが、情緒不安定で暴走リスクが高く、
実戦向けの強化兵としては使えないと判断された経緯がある。
代わりにATUなどTBLに妨害工作を仕掛けるスパイ対策に配備しており、
その暴走性を最大限に活かすように利用されているようだ。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
ネオスロイド・パワード
2.6m
Gex=5.4
Gex=6.6
(未定)
念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
(未定)
雄性起源→無性
原種バストラクト
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
ギラの上位互換としてイメージしたもので、顔つきや残虐性が似ているが、
体形が大きく異なる上、ギラよりワイルドに暴れ回るイメージがあった。
(ギラも“スイッチが入る”と手が付けられないが、ガルガよりはクールだ)
マッチョイズムを信奉していた時代のG-maの嗜好の1つでもある(笑) |
【旧作画像】
1992 |
|
 |
|
|
|
|
設定画(2022※仮着色) |
|
 |
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後(数百年の幅を持つ)に生きたアナリアンの元・少年。
TBLのジェネティック実験でネオスロイドに改造された1人だ。
基準年時代のネオスロイド実験体としては初期のもので、改造により成長停止しているが、
オリオネス大戦が始まる前に“成人”しており、柔和な外見だが内面はクールだ。
終戦前にATUに保護されているが、ATUの対連邦工作クルーには参加しておらず、
アトラス・テクトラクタに移民して平穏な暮らしを望んでいた。
しかし移民直後にATT空爆事件が勃発し、その悲惨な光景を目の当たりにしたことで、
自らの能力で戦災支援を行うという使命に目覚めたと言われている。
戦災復興時に実施された、ユスパイン区立防災団の前線隊員募集に応募しているが、
その前からボランティア活動を通じて、防災団クルーと面識があった。
ネオスロイドとしては初期型に当たるが、スマートでバランスの良い能力を持っており、
灼熱地獄と化す火災現場でもショートせずに救助活動を続けることが出来る。
元ジェネティック実験体や戦災ミュータントの比率が高い、ロイス小隊の所属であり、
フォルシアやティカルと共同任務を実施する機会も多く、またその成功率も高いとされる。
カーボロイド・ガロニスやセヴィロイド・リヴェロイツの支援活動も行っている。
ATU工作クルーである同族のソートは勝手が分かる盟友の1人。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
ネオスロイド・アナキス
159cm
Gex=3.3
Gex=3.9
(未定)
補助念動・電撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
12歳(BWO-021)
雄性起源→無性
原種アナリアン
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2021年に初めてイメージしたキャラクターだが、原案は1992年頃まで遡る。
古典的なSFに出てきた、ソフトな表皮を持つ“バイオロボット”に影響を受け、
そこに『ドラゴンボール』の人造人間のイメージを加えて生まれたサイボーグ少年だ。
環境耐性は非常に高いイメージがあるが、パワー面ではそれほどチートではないので注意。
(ただチートではないが、人間と比べれば別次元のスペックを持つ)
チート系ネオスロイドは“パワード”であり、ファルティは“アナキス”に分類している。
ソートなどのイメージが固まる前に作った古典的なキャラなのである。
ユスパイン防災団のクルーとなる設定は2021年の設定再編時に追加したものであり、
ジェネティック系キャラの見せ場を応用していきたい、という狙いがある。 |
|
|