GDW-SECRET-ROOM
(R-18版アイテム等設定集)
 

≪警告≫


当ページは年齢制限コンテンツとなります。


18歳未満の方は閲覧をご遠慮ください。
また人によっては不快感を催すような嗜好の画像や設定がありますため、
18歳以上の方も十分にご注意ください。

上記の条件に合意して頂ける方のみ、閲覧を許可しますが、
仮に当コンテンツの閲覧で不快感を覚えるような場合があったとしても、
管理人G-ma一切の責任を負いません。

また当コンテンツの内容について、掲示板やチャットなどでみだりに話題に挙げることも禁じます。
(話題にしたい場合は囁き機能などを使うなど配慮願います)
閲覧者を選ぶコンテンツを、オープンにすることは、基本的にルール違反だからです。

違反が確認された場合は、アクセス禁止などの厳しい措置を取ることがあります。
18歳以上の方に限られるコンテンツであるということは、
閲覧する側も当然「大人の対応が出来る」ことが不可欠の大前提です。

これらの事項を理解の上、閲覧して頂くようお願いします。

(退室する場合はページ上のGDWバナーをクリックしてください)

 
 



 
★サイバーキッズ関連アイテム裏特集 統合ナンバー:IP-CKU01R(R-18) ※シークレット版特集
 
 GDW世界観には、銀河社会の枠組みを背景にした様々なアイテムが存在する。
 その中には、裏社会に関わる人道的とは言えないものもあるため、そうした“裏アイテム”をここで紹介する。
 これらは銀河社会においては違法扱いであることが多いが、
 合法的に開発されたものを、違法な目的や非人道的な目的で使うケースもあると見られている。

 なお本特集では、人為的に作られた裏アイテムだけでなく、超自然的な現象や謎の疾患、特殊な術式なども扱う。


 【主な裏アイテム】

 ZFC絶縁ラバージェル

 ZFC静電ナノパウダー

 アンティアス・パッド

 エヴァンス・ガウン

 カーボリクスカーボリクス・クラスターの解説を含む)

 荷電ターミナル・ジェルクォーツ

 キメロネクスキメロネクス・クラスターの解説を含む)

 シェリージス(体組織硬化剤)

 セヴィリクスセヴィリクス・クラスターの解説を含む)

 ゾアクロア症候群

 ゾロアーヴ症候群

 ディザリクス(体組織風化剤)

 メタ・クォーツメタ・クォーツ・ジェネレータの解説を含む)

 メタロイド・リハビリプログラム
 

 
◆アンティアス・パッド 統合ナンバー:IP-ATT18501M01
 
 アンティアス・パッドは、惑星アーク地下空洞にある古代集落アンティアスで、
 ミュータント系の古代部族であるアンティルスたちが開発した“広義の衣類”である。
 「広義の」というのは、湿布のような粘着質のシートで体に「貼り付ける」仕様になっており、
 必ずしも「隠すべき所が隠れていない」デザインになっているためだ。
 しかしこれが彼らの“文化”であり、個体のアイデンティティを表現する重要な道具なのである。
 エヴァンス同様、アンティルス古代部族も裸を見られることに余り抵抗感がない)

 スミレ色に金色の縁取りが付いたデザインで共通し、外交部の担当者たちは、
 この上から別途、ネグリジェのような半透明のローブを着用することで“正装”とするようだ。
 各パッドには結晶体が埋まっていることが多く、波動制御能力の補完に用いる。
 銀河社会におけるターミナルクォーツほぼ同じ役目を持っているのだ。
 また後にエヴァンス・ガウンのデザインに応用された経緯もある。

 

(※パッドの形状は個体で違う)
【Meking Memo/設定補記】
 1992〜1993年頃に初めてイメージしたアイテム。
 中性体質を持つ地底部族のコスチュームとして考えたもので、ボディペイント的なアイデアの延長線だが、
 全ての個体が「股間を隠していない」というある意味で衝撃的な共通項を持つ(核爆)
 ただジャングルの伝統的な部族の中には、ある意味これに近い装飾概念の部族もいるのだ。
 もちろんこのまま外の世界と接触するのもアレなので、別にローブ状の“上着”を後に追加した(笑)
 

 
◆キメロネクス(複合獣化剤) 統合ナンバー:IP-ATU19601U01
 
 キメロネクスは、前世代史タイランタ銀河連邦が開発したとされる人工超因子である。
 “複合獣化剤”という異名でも知られ、生体組織に干渉して分子を書き換える効果を持っており、
 キメラノイドに似た“獣化変異体”に後天的に変異させることが可能だと言われている。

 元々はキメラノイドの研究開発から生まれたと考えられており、これを「戦地で再現する」ために、
 化学兵器のように散布することが出来る軍事アイテムとして研究されたと言われている。
 そのためキメロネクスは基本的に、クラスター弾のような“環境変質”を意図した爆弾に搭載される。
 キメロネクス・クラスター超因子クラスター弾の1種であるため、禁断の兵器とされているが、
 タイランタ銀河連邦オリオネス銀河大戦などで、この兵器を使ったと言われている。

 キメロネクスの散布により変異した個体群は1種の戦災ミュータントに分類されるが、
 惑星カルバートの変異体に見られるように、左右非対称の不安定な変異を強いられた個体が多い。
 惑星リヴェロイスで行使されたセヴィリクス・クラスターや、
 惑星ガロヌで行使されたカーボリクス・クラスターもこの延長にあると考えられている。

 
【Meking Memo/設定補記】
 1992〜1993年頃に初めてイメージしたアイテム。
 サイバーキッズ系設定の背景として考証した「魔獣的な変異を後天的に強いる非人道兵器」の設定であり、
 当時は“世紀末変動期”地球で使われた禁断兵器として設定し、“獣化剤”と呼んでいた。
 これをGDW世界観“サルベージ”する際にタイランタの兵器として再編し、キメロネクスという固有名詞を付けた。
 ただし初期の獣化剤のアイデアは、どちらかといえばセヴィロイドを生み出すイメージに使っているため、
 キメロネクスは1995〜1996年頃に作った別の戦災ミュータントの背景に“転用”している。
 

 
◆セヴィリクス(兵器としての意味) 統合ナンバー:IP-ATU19601U02
 
 セヴィリクスは、基準年時代タイランタ銀河連邦が開発したとされる人工超因子である。
 キメロネクス延長線上にあり、人為的に強化兵を生み出す触媒として研究されている。
 タイランタ連邦ジェネティックの1種である、セヴィロイドの開発に大きく関わっている。

 基本的にはキメロネクスの延長にあるため、戦地において使うことも想定されており、
 これを搭載した超因子クラスター弾であるセヴィリクス・クラスターも開発されている。
 オリオネス銀河大戦の初期、惑星リヴェロイスで起きた戦役で使われたケースが有名だ。
 キメロネクスによる変異体より“魔獣的”な外観を持っているのが特徴の1つであり、
 ゾアクロイド種族セヴィリアンの外見に酷似しているため、その因子使用が強く疑われている。

 セヴィリクスの作用で変異したセヴィロイドは、1部の高位体を除いて“暴走的”な容姿を持ち、
 肉体構造が全面的に再構成される課程で、ベーシック発声能力を失うケースが多い。
 銀河社会では念話スキルが標準化されているため、肉声会話が出来なくても交流可能だが、
 突然起きる変異と発声障害に、多くのミュータントがショックを受けるという。

 
セヴィロイド・リヴェロイツ
【Meking Memo/設定補記】
 1992〜1993年頃に初めてイメージしたアイテム。
 サイバーキッズ系設定の背景として考証した「魔獣的な変異を後天的に強いる非人道兵器」の設定であり、
 当時は“世紀末変動期”地球で使われた禁断兵器として設定し、“獣化剤”と呼んでいた。
 これをGDW世界観“サルベージ”する際にタイランタの兵器として再編した設定の1つがセヴィリクスである。
 ただし初期の獣化剤変異体のイメージは、現在のセヴィロイドの外見と酷似していたことから、
 総称としての獣化剤のイメージと、セヴィロイド系を設定分離し、前者がキメロネクスとなった経緯がある。
 

 
◆カーボリクス 統合ナンバー:IP-ATU19601U03
 
 カーボリクスは、基準年時代タイランタ銀河連邦が開発したとされる人工超因子である。
 キメロネクス延長線上にあり、人為的に強化兵を生み出す触媒として研究されている。
 タイランタ連邦ジェネティックの1種である、カーボロイドの開発に大きく関わっている。

 基本的にはキメロネクスの延長にあるため、戦地において使うことも想定されており、
 これを搭載した超因子クラスター弾であるカーボリクス・クラスターも開発されている。
 カーボリクス・クラスターを使った最も有名な事件がガロヌ粛清変動であり、
 惑星ガロヌゲリラを殲滅する口実で使われたこの兵器によって、惑星ガロヌの全土が変質し、
 数十億人にも上る戦災ミュータントカーボロイド・ガロニスが誕生した。
 アトラス銀河系で当時最も多くの人口を持つ戦災ミュータントとして、銀河史に名を残している。
 (ただし遠未来史のクロイティス大戦時、更に多くの戦災ミュータントが誕生した)

 カーボロイド昆虫に似た外骨格に覆われ、部分的にメカニカルな器官を持つことから、
 類似した器官を持つことで知られる、ギルザム因子使用が疑われている。
 また大量の戦災ミュータントを生み出したガロヌ粛清変動自体も、
 銀河社会激しい批判を招き、オリオネス銀河大戦引き金の1つになったとされている。
 またカーボロイド・ガロニスも、ベーシック発声能力を失った個体が多いことで知られる。

 
カーボロイド・ガロニス
【Meking Memo/設定補記】
 1994〜1996年頃に初めてイメージしたアイテム。
 サイバーキッズ系設定の背景として考証した「魔獣的な変異を後天的に強いる非人道兵器」の設定であり、
 当時は“世紀末変動期”地球で使われた禁断兵器として設定していた。
 これをGDW世界観“サルベージ”する際にタイランタの兵器として再編した設定の1つがカーボリクスである。
 キメロネクスの原形である“獣化剤”の延長線のアイデアであり、イメージソースの1つにゼノモーフを含むため、
 セヴィロイドなどに比べて“有機的な機械”を連想するディテールの変異をするのが特徴になっている。
 

 
◆ディザリクス(体組織風化剤) 統合ナンバー:IP-ATT18501UA1
 
 ディザリクスは、基準年時代魔修羅連合が開発したとされる特殊な化学兵器である。
 広義の人工超因子であり、生体組織の劣化や風化を引き起こす性質を持っているとされる。
 戦場に散布すれば、有効圏内のほぼ全ての物質が劣化・風化し、灰のように朽ち果てるという。
 生物がいれば、急激に劣化した後、砂のように崩壊すると言われている。
 ミイラ化に近いが、必ずしも水分が全て抜けるわけではなく、崩壊前の体形は大きくは変わらない。

 無機質化に近い変化をするため、カリオニクスの干渉が疑われており、
 これは実際に魔修羅連合が、メタ・クォーツ開発ノウハウを取得していたことも疑惑の背景にある。
 “石化効果”を持つことで知られるメタ・クォーツを応用した兵器の可能性があるのだ。
 必ずしも完全な無機化ではないが、ディザリクスを浴びた物体は一様に灰色に変化するという。

 このディザリクスの影響を受けた戦災ミュータントディザノイドである。
 急速な劣化と風化を引き起こすため、生物が被災するとほとんどの場合は死亡に至るのだが、
 稀に肉体の1部を残した状態で、自意識を保っていき伸びるケースがあるようである。
 ディザノイドの体組織はゾンビに近い状態なので、必ずしも「生きている」とは言いにくいのだが、
 そこに被害者の生命存在場層が残留し、意識を保つケースがあるのだ。
 こうしたミュータントの存在も、ディザリクスにカリオニクス影響が疑われる理由の1つである。

 

(※ディザノイド個体群)
【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃に初めてイメージしたアイテム。
 「腐敗より風化が先に進む化学兵器」というコンセプトで作った軍用アイテムであり、
 被害者は体表が乾いた灰色のゾンビのように変異した後、目鼻口や手指が崩れ、灰のように崩壊するという、
 やや無機質ながらも不気味な変異をするイメージがあり、その背景として考証した。
 血みどろな演出は好きではないが、そうでなければG-maは結構こういう“状態変化”を好む(変態)
 因みにディザリクス「崩壊対象」は生体だけでなく、浴びれば都市も灰色の砂漠と化すのだ。
 

 
◆ゾロアーヴ症候群 統合ナンバー:IP-ATT18501UA2
 
 ゾロアーヴ症候群は、基準年時代惑星アークに出現した“奇病”の1つである。


 

(※ゾロアーヴノイド個体群)
【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃に初めてイメージした設定。
 

 
◆ゾアクロア症候群 統合ナンバー:IP-ATT18501UA3
 
 ゾアクロア症候群は、基準年時代惑星アークに出現した“奇病”の1つである。


 
【Meking Memo/設定補記】
 1995〜1996年頃に初めてイメージした設定。
 

 
◆シェリージス(体組織硬化剤) 統合ナンバー:IP-ATT18501U11
 
 シェリージスは、基準年時代エグゼクターが開発したとされる特殊な化学兵器である。
 生体組織の急速な硬化と結晶化を引き起こすため、体組織硬化剤の異名を持っている。
 元々はゾアクロア症候群変異細胞から作り出されたと考えられており、
 石化に近いが硬化した体組織は有機物のままで、象牙に似た変化をすると言われている。

 このシェリージスを用いたABC“人体実験”エヴァノイド・フリージスである。
 生命維持機能を極限まで高めたエヴァノイド・ネオスを実験体にした非人道的な実験であり、
 本来なら死亡して不思議がない状態で、生き続けるという現象を実現している。
 シェリージスの投与によって、実験体は体表から徐々に硬化を始め、
 最短では数分から、長くとも数時間ほどで全身が硬化し、眼球などは半分ほどに萎縮してしまう。
 この課程で呼吸も停止するが、エヴァノイド・ネオスはそれでも「死にはしない」のだ。
 しかし実験体の意識にとっては、残酷な苦しみを強いられることになるのである。

 体組織の硬化はその後も続き、数時間から半日ほどで、脳を含む体組織の全てが硬化する。
 完全硬化した実験体はまさに「生きた象牙人形」とも言える状態になっており、
 心停止と脳組織硬化の影響で思考が止まるが、それでも「意識自体は残る」ようである。
 それがエヴァノイド・ネオスの“生命力”に由来する現象で、肉体の大部分を仮死状態にした上で、
 完全な死亡を回避する能力なのだが、もちろん想像を絶する苦しみとなるのだ。
 硬化が終わった実験体は全く動かず物音1つ立てないが、その中の意識は翻弄され続けるのだ。

 なお硬化状態を解除するには、別に開発したゾアクロア血清を用いる。
 この血清は象牙質の硬化を引き起こした体組織を「解凍する」効果を持っており、
 動物実験では概ね成功したようであるが、人体実験はABCでは結局行われなかったようだ。
 全身硬化を強いられたエヴァノイド実験体は、意識が止まった状態で放置され、
 10年以上後アクエリアス傘下の竜王が保護してから、改めて“解凍”されたのである。
 なお“解凍”されたエヴァノイド・フリージスは、エヴァノイド・シェリスとも呼ばれる。

 
エヴァノイド・フリージス
エヴァノイド・フリージス
【Meking Memo/設定補記】
 1998年頃に初めてイメージしたアイテム。
 体表が外骨格のように硬化する“奇病”ゾアクロア症候群延長線でイメージしたもので、
 全身を象牙状の有機結晶に変異させる化学兵器のイメージを作った経緯がある。
 更にその後、これをエヴァノイド系実験体に使うという鬼畜なアイデアが湧いており(マテコラ)、
 そこで出来た設定がエヴァノイド・フリージスであった(つまりシェリージスの設定が一応先なのである^^;)
 

 
◆ZFC静電ナノパウダー 統合ナンバー:IP-ATT18501U12
 
 ZFC静電ナノパウダーは、基準年時代エグゼクターが開発したとされる特殊素材の1つである。
 銀河社会進出前夜アーク文明にとっては、最も硬度の高い素材として知られる、
 ZFC(ザイオファイン・セラミックス)分子サイズの微小なパウダー(煙状に見える)であり、
 静電気のエネルギーによって引き合い、非常に硬質な薄膜を作り出す特性を持っている。
 他の物体にこれを吹き付けることで、容易にその強度を引き上げられる素材なのだ。
 例えば装甲車にコーティングすれば、徹甲弾を弾き返せるほどの効果が得られると言われている。

 このZFC静電ナノパウダーを用いたABC“人体実験”エヴァノイド・セラコートである。
 生命維持機能を極限まで高めたエヴァノイド・ネオスを実験体にした非人道的な実験であり、
 本来なら死亡して不思議がない状態で、生き続けるという現象を実現している。
 ZFCパウダーを霧状に噴射して、麻酔で自由を奪った実験体の体表に吹き付けることで、
 実験体の体表に生じる静電気の力場を触媒に、ZFCの微粒子が相互に強く引きつけ合い
 1ミリ未満の厚みにも関わらず、鋼鉄の鎧で覆われる以上の強度で実験体を完全密閉するのだ。

 もちろん全身にZFCコーティングの膜が作られることで、実験体は呼吸が止まってしまうのだが、
 エヴァノイド・ネオス体の1部を仮死状態にすることで、生き続けることが可能である。
 もっともこのために、実験体は呼吸が止まるという苦しみを長時間に渡って強いられるのだが。
 またエヴァノイド・フリージスと違ってZFC被膜の下にはフレッシュな肉体が存在するため、
 被膜は更に強く引き合うことになり、それも実験体にとっては苦痛となる。

 またエヴァノイド・セラコート向けに生成されたZFCパウダーには、オメガリクスを反応させており、
 実験体の全身を覆うだけでなく、その表皮と癒着することも想定されていたようだ。
 そのため10年以上経ってから、アクエリアス傘下の竜王が実験体たちを保護した時には、
 強靱なセラミック被膜が皮膚と融合し、部分的な活性化を実現した実験体もいたようである。
 オメガリクスの効果もあって、エヴァノイドの肉体がセラミックの被膜を「体の1部」とすることで、
 呼吸が止まったままにも関わらず、実験体は1度停止させた意識を取り戻したのだ。

 ただしZFCナノパウダーの被膜は、強い絶縁効果を持っていることから、
 エヴァノイド・セラコート実験体の大多数は、外部との意思疎通がほとんど出来ない状態であった。
 (金属成分を含む被膜を持っていた1部ケースのみ、かすかな意識交感が出来たようだ)
 そのため保護された実験体は、耳の穴に電極ユニットをインプラントした上で、
 光を感じることも出来なかった目の被膜の上から人工網膜フィルムを貼ることによって、
 ようやく自由な意思疎通の手段と、新たな視界を確保したと言われている。
 なお“活性化”したエヴァノイド・セラコートは、エヴァノイド・セラリスとも呼ばれる。

 
エヴァノイド・セラコート
エヴァノイド・セラコート
【Meking Memo/設定補記】
 2000年頃に初めてイメージしたアイテム。
 いわゆる“固めジャンル”の延長上にあるアイデアで、セラミックパウダーの被膜で固めるという、
 従来の石化ファンタジーにはなかった(?)アイデアを採用している。
 エヴァノイド・フリージスの設定にも言えるが、「ただ石化するだけでは物足りなく」なっており、
 硬化変異の課程を空想科学するという、変態的なアイデアの1つの極致である(爆砕)
 「武器の補強にも使える」という設定はもちろん後付けの言い訳だ(自爆)
 

 
◆エヴァンス・ガウン 統合ナンバー:IP-ATT18501M11
 
 エヴァンス・ガウンは、基準年時代惑星アークで作られた衣類の1種である。
 惑星変動期に大発生した性変動ミュータントである、エヴァンスのために作られたものであり、
 その名の通りガウンのように羽織り、腰にあるベルト状のボタンを留めるだけで固定できる。
 エヴァンス・コミュニティは塀などに囲まれるため、裸になっても支障がないのだが、
 変異初期のエヴァンスには抵抗感がある他、外部の人間と接触するための衣装として使われる。
 ただ水着に近い露出の多いデザインであるため、これ自体“ギリギリ”なのだが(爆)

 全体的には光を透過しないコットン・ナイロン混合素材の白い布材で、金色の縁取りがあり、
 胸部など複数の箇所に特殊な結晶体が埋め込まれているのも特徴の1つである。
 この結晶体は銀河社会ターミナルクォーツと呼ばれる人工の波動制御装置の簡易版で、
 エヴァンスの精神波動を整える機能があると言われている。
 実はアンティアスアンティルスが装着する“アンティアス・パッド”の応用である。

 

(※旧作画像におけるエヴァンス・ガウン)
【Meking Memo/設定補記】
 2001〜2002年頃に初めてイメージした設定。
 「裸になるのに抵抗感がない」女体ミュータントエヴァンス向けの“正装”として妄想したアイテムで、
 ビキニよりも露出の多いデザインだが、腰巻き状のパーツや羽織に似たパーツでスーツ風味にアレンジしている。
 ビキニパンツに似た部位と、羽織状の上半身部位をボタンで留め、外せばすぐ裸になれるのだ(爆)
 イメージソースは医療用の貫頭衣で、そのもののアイテムは実は1993年頃から考えていたが、
 “エヴァンス専用スーツ”として独自にデザインしたのがこの頃だったのである(笑)
 因みにまだ旧作画像に登場するだけで、GDW“裏公式”の設定画は作っていない(爆砕)
 

 
◆メタ・クォーツ(メタ・ソリッド) 統合ナンバー:IP-ATU19601U11
 
 メタ・クォーツは、前世代史タイランタ銀河連邦が開発したとされる特殊素材の1つである。
 元素転換超因子の1種として知られるカリオニクスを活用した“錬金術素材”として知られ、
 反応した物体を鉱物や金属などの無機物に置き換える効果を持っている。
 理屈の上では、水や砂から黄金を取り出すことも可能(銀河社会にとって余り重要ではないが)

 タイランタ連邦がこの素材を開発したのは、メタロイド開発研究を促進するためである。
 石質や金属質、または結晶質のボディを持つ、「生きた石像」とも言うべきジェネティックであり、
 耐久性に優れた兵士を開発する過程で研究されたものだったようである。
 手の平サイズの宝石のような物体であり、不透明なものはメタ・ソリッドとも呼ばれるようだ。
 なお他の物体と反応すると、その物体を“石化”させると共に、メタ・クォーツは消滅する。
 メタ・クォーツ内に“封印”されていた石化因子が、その物体と同化するためだ。

 メタ・クォーツはタイランタだけでなく、惑星アーク魔修羅連合エグゼクターも扱っており、
 タイランタの技術がアークに取り込まれるきっかけが過去にあったと見られている。
 魔修羅連合は元々、魔術的なノウハウで“石化”の術式を持っていたが、
 メタ・クォーツの方が手間を取らない上、“活性化”も容易なため採用したと思われる。
 活性化を基本的に想定しない“石化魔術”の類とは、この意味で大きく違いがあるのである。

 更に魔修羅連合の研究機関であるMBSのメンバーだったメタギュランの研究者メドゥアスは、
 メタ・クォーツの石化効果を増幅して放射するメタ・クォーツ・ジェネレータを開発している。
 複数の機器を連動させる形で、石化効果の“有効範囲”を大きく拡大することが可能であり、
 アークASG世界で起きた朝陽市事件が知られるが、アーク基準時空でも行われたようだ。
 タイランタもこうした兵器を研究したようだが、トラブルで断念したという説がある。

 
メタロイド・アークス
メタロイド・メドゥアス
【Meking Memo/設定補記】
 2003〜2006年頃に初めてイメージしたアイテム。
 賢者の石のような、ファンタジックな錬金術アイテムからの連想であるが、
 “石化強化人間”であるメタロイドを開発するために使う、というのが独自性の1つである(爆)
 メタロイド系キャラクター自体は1990年代からあるが、「どうやって石化するのか」という点は曖昧で、
 これを掘り下げたアイデアの1つがメタ・クォーツだったというわけである。
 そしてこのアイデアが確立したことが、実はASGシリーズの引き金の1つでもあった(笑)
 

 
◆メタロイド・リハビリプログラム 統合ナンバー:IP-ATU2****U01
 
 メタロイド・リハビリプログラムは、メタロイド活動可能にするためのノウハウである。
 基準年時代カリオス連盟機構が組んだ大規模なカリキュラム銀河社会では有名であるが、
 ノウハウそれ自体超古代史からあり、存在場テクノロジーの要素を内包する。
 複数の段階を含んでおり、その総称としてこの呼称が用いられる。

 第1段階に当たるのが、メタロイド活性化処理である。
 これは“石化”を強いられた直後の変異体(1次変異体)は多くの場合、自力で動けないため、
 専門的な方法によって「活動可能にするための準備」を行うことを指している。
 メタ・クォーツ石化魔術などの手段により、肉体が急速に石化する過程において、
 肉体存在場層生命存在場層剥離が起きるため、変異体は動けなくなると言われており、
 これを「共鳴状態に戻す」作業が、いわゆるメタロイド活性化処理に当たる。
 存在場縫合術のスキルの1つであるため、広義の存在場テクノロジーに含まれる高度な術式だ。

 第2段階意識効果を活かした、石化体リハビリテーションである。
 活性化処理によって剥離した存在場「つなぎ直し」ても、大抵はすぐに動けるわけではなく
 大きく変化してしまった肉体に強く意識干渉を行う必要があるのである。
 生まれつきその体を持っている場合、この意識干渉は必ずしも必要ないのだが、
 「新しい肉体になっている」場合は、生命存在場層「馴染ませる」ためにもこの過程が要るのだ。
 1部の例外を除き、メタロイドの体は文字通り「石像のように硬い」ため、
 最初は非常にゆっくりとしか動けず、慣らすことで少しずつ動きが速くなっていくのである。

 そして第3段階が、第2段階の延長に当たるメタロイド・スキル訓練である。
 「生きた石像」と化した新たな肉体を自分の思い通りに動かすために必要な段階であり、
 第2段階では「強く念じる必要があった」行為を、自然な動きに変えるために、
 イメージトレーニングを繰り返しながら、新たな肉体の“テクニカルな制御”を学んでいくのだ。
 全身が石像や銅像のようになっているため、動けるようになっても有機種族と同様には行かず
 (例えば無垢のメタロイドには「物理的な関節がない」ため、応力の作用が異なるのだ)
 重心のコントロールなどに独特の“コツ”が必要なため、訓練を重ねる必要がある。

 これらのリハビリを終えつつある初期のメタロイド変異体には、共通した変化が見られる。
 それは表面が石化直後より滑らかになり、細かいヒビなども消えていくことだ。
 半透明結晶属性の体を持つクォーティス系の場合、リハビリで本当に「生きた宝石」と化すのだ。
 これは存在場共鳴が進んだ証拠であり、違和感もほぼ消えているのである。

 
センターDでのメタロイド訓練
【Meking Memo/設定補記】
 2006〜2008年頃に初めてイメージした設定。
 石化した体を持つメタロイド「動かなかった体を動かせるようになるまでの過程」を考証したもので、
 GDW世界観における石化変異体である、メタロイドの空想科学設定の特徴になっている。
 自分の意思を持つ石化変異体であっても、すぐに動けるようになるのはかなりご都合的なので、
 「訓練によって人間に近い動きが可能になる」と考えて作ったノウハウなのだ。
 

 
◆荷電ターミナル・ジェルクォーツ 統合ナンバー:IP-ATT18501U13
 
 荷電ジェルクォーツは、基準年時代エグゼクターが開発したとされる特殊素材の1つである。
 電磁波を集束する効果を持つレーザーガラスの性質を持つ、流動性を持ったジェルであり、
 別の物体の隙間に流し込むことで、擬似的な電子回路の効果を発揮することが出来る。
 言わば「流動性のあるターミナルクォーツ」とも言うべき素材であるが、
 実はターミナルクォーツ成型前は微細結晶の流体であり、よく似た性質を持っているのだ。
 このためタイランタ連邦などと縁を持つエグゼクターが実際に技術供与を受けた可能性がある。

 メタロイド系のジェネティック研究の過程で用いられており、
 絶縁効果を持つZFCを主成分とするメタロイド系個体群や、エヴァノイド・セラコート実験体に対し、
 意識を集中するための触媒として、耳の穴などに流し込まれている。
 別に加工した電極を埋め込むよりも早く、それに近い効果を得ることが可能だと言われている。
 1部のエヴァノイド実験体の中には、眼球の代わりにこのジェルを流し込んでおり、
 失われた視力を再生するテストも行われたと推測されている。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃に初めてイメージしたアイテム。
 結晶状の物体が情報機器になる、という発想は1990年代から漠然とあり、
 2000年代にはターミナルクォーツ原形となる設定が確立していたが、
 これを「流動ジェル」として構築したのがこの設定である……その方が扱いやすいからだ(笑)
 金型に流し込んだ樹脂がそのまま装置になる、そんなファンタジーなイメージも入っている。
 

 
◆ZFC絶縁ラバージェル 統合ナンバー:IP-ATT18501U14
 
 ZFC絶縁ラバージェルは、基準年時代エグゼクターが開発したとされる特殊素材の1つである。
 ZFCナノパウダーを練り込んだラバー状の特殊な樹脂素材であり、最初はジェル状になっている。
 ZFC高強度や絶縁性と、ラバー素材の柔軟性を両立する狙いで開発されたものだという。
 押せば曲がり、容易にたわむ柔らかさを持つが、練り込まれたZFCナノパウダーの効果で、
 「サバイバルナイフを通さない」ほどの驚異的な連続性や耐久性を持つという。
 柔らかい素材であるため、装甲素材などには適さない「破れない」ため使い勝手は良い。
 ただそれゆえ、ジェル結合後は加工が難しく、流動するジェルの段階で形を決める必要がある。

 このZFC絶縁ラバージェルを用いたABC“人体実験”メタロイド・セラケミルである。
 流動性に富む形状確定前のラバージェルに米粒大のメタ・クォーツを仕込んでおり、
 生体電気に引かれて実験体の全身を包み込んだ後に、融合しメタロイド化するのである。
 このため組成的にはメタロイドに準じるが、ラバー質のために体が柔らかいという特徴を持ち、
 上記の通りナイフを通さないため、工作員としてはある意味理想的な状態なのだ。

 ただしZFCには、結合前に静電気に引かれる1方で絶縁特性があるため、
 均質化されたメタロイド・セラケミル単体では電極インプラント前のエヴァノイド・セラコートと同様、
 意思疎通が不可能に近く、思考もまとまらないためまともに動くことが出来ない。
 そのため同化融合後に電極ユニットをインプラントする必要がある。
 エヴァノイド・セラコートと違って「体内を含む全身が結晶ラバー化している」ことから、
 耳の穴に沿って頭部の左右を貫通する電極を埋め込むことが多いようだ。
 もちろん視界も失われているため、人工網膜フィルムを目の上に貼り付ける必要がある。

 初期のメタロイド・セラケミルは、不透明ジェルとの同化でまさに「生きたラバー人形」と化したが、
 発展型の中には透明度の高いジェルとの融合を試みたケースもあったようである。
 これは荷電ターミナル・ジェルクォーツの技術を応用したもので、
 ラバージェルの方は基本的に電気を通さないのだが、光線は透過しやすいことから、
 この実験体は人工網膜フィルムを貼る前から、光を感じることはある程度出来たようである。

 
メタロイド・セラケミル
高透明型セラケミル実験体
【Meking Memo/設定補記】
 2017年頃に初めてイメージしたアイテム。
 “固めジャンル”の1種である“ラバー拘束”から発展したアイデアであり、
 ラバーで拘束するだけでなく「同化融合する」という設定にしたのがメタロイド・セラケミルである。
 ゴム人形のように柔らかいが、ナイフを通さない連続性を持つというアイデアであり、
 流動性の高いジェルが実験体を覆った後、ラバー状に同化するというアイデアの背景となっている。
 透明度の高い発展型スライムのようなイメージもあるが、流れるわけではない。